「前向き駐車」をお願いされるワケ 車の向きが設定された駐車場のレイアウトも?
「前向き駐車でお願いします」といった看板が立てられている駐車場を見かけますが、駐車の方向を指定するのはなぜでしょうか。なかには駐車場のレイアウトそのものが方向を決めているケースもあります。
駐車の方向、好みの問題では済まされない?
コンビニエンスストアや住宅街の駐車場などで、「前向き駐車でお願いします」といった注意書きが掲げられていることがあります。
店舗の駐車場などで、前向き駐車を促す看板が掲げられていることがある。写真はイメージ(画像:pixta)。
「前向き駐車」とは、駐車マスに対して前進で駐車することです。ある大手コンビニエンスストアチェーンによると、「たとえば駐車場が壁を隔てて民家に近接しているような一部の店舗で、前向き駐車をお願いしています」と話します。その理由は、「マフラーのある後ろ側を壁に向けて駐車した場合、クルマの排気ガスが近隣の住宅に入るなどしてご迷惑をおかけすることがあるから」とのこと。
コインパーキング大手のパーク24(東京都千代田区)も同様に、「近隣の方への配慮から、前向き駐車をお願いしている駐車場があります。日本では一般的に『駐車はバックで』と考えられていることもあり、看板などでそのように表示しています」と話します。
駐車場用品としても、前向き駐車をうながす看板やプレートといった商品が売られており、一定のニーズがあることがわかります。ただ、こうしたメッセージを送ったとしても、結局のところドライバーがそれをどう受け止めるかにゆだねられるという側面はあります。
そうしたなか、駐車場のレイアウトそのもので、前向き駐車をうながす設計というものがあるそうです。
前向きな駐車場の構造は「斜め」
駐車場における前向き駐車用のレイアウトについて、これまで2500か所以上の駐車場を設計したアイテック(東京都文京区)の高階(たかしな)正至さんに聞きました。
――前向き駐車用レイアウトの駐車場とは、どのようなものでしょうか?
一般的な駐車場の駐車マスは通路に対して直角ですが、これを斜め前方に配置するなどして、前から突っ込むように駐車させる方式があります。
――そのような前向き駐車方式は増えているのでしょうか?
いえ、欧米ではそのような方式が多いですが、日本では増えているとは言えないと思います。理由としてはやはり、クルマが行き交う通路へバックで出ていくので、見づらいことが挙げられます。
――なぜ欧米は前向き方式が多いのでしょうか?
最大の理由は、駐車場に面した道路や通路が広いことでしょう。駐車マスも広く取られており、大型のクルマでも前向きに駐車している光景が見られます。
※ ※ ※
高階さんによると、近隣への配慮という点では、前向き駐車を促す注意書き以外に、駐車場と隣地とのあいだに排気ガスを遮断する柵や板などを設置する場合もあるといいます。
【図】前向き駐車設定の駐車場とは?
上は一般的な駐車場における後ろ向き駐車の例、下は前向き駐車を設定したレイアウトにおける前向き駐車の例(乗りものニュース編集部作成)。
http://news.livedoor.com/article/detail/13813283/
- 関連記事
-
- 日本初「錯視サイン」駅に設置 浮き上がる看板、実は床の「絵」 京急 (2019/01/19)
- 2台の日産マーチ、切ってつなげて巨大リムジンに (2018/01/15)
- 電車の「ドア横広告」に本の広告が多いワケ ロングセラーにつながる効果 (2016/11/22)
- 公園に自動車が突っ込み保育士重傷 高齢運転手事故に共通する“車種”の危険性を指摘する声も (2019/05/16)
- 「もしかしたら私も」仕組まれた駐車場事故、記事に反響 ツイッターでも拡散 (2018/02/15)
- 電車つり革「○」「△」どちらが多い? 採用分布に「地域差」も (2016/11/16)
- タイヤのカスが「さきいか」に… 鈴鹿サーキットの個性派みやげ、なぜ誕生 (2018/04/09)
- 軽自動車のナンバー なぜ「黄色」なのか? 実は昔は「白」だった 変更された理由とは (2019/12/08)
- 6時間7万円超! ホンダ新型「NSX」のレンタカー登場 高級すぎるレンタカーは誰が借りるのか (2017/08/28)
- 交通違反の反則金納めず、長期間出頭もせず 525人を逮捕 警視庁 (2018/07/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
五輪まで1000日 おもてなし充実 課題はやっぱり英語力
ようこそことば研究会で小売接客向けの「ようこそ言葉」を学ぶ参加者たち=24日、東京都渋谷区(日野稚子撮影)
(産経新聞)
2020年東京五輪・パラリンピック開幕まで28日で1千日。急増する訪日外国人観光客を出迎える小売業界などでは、英語習得や営業ツールの多言語表記など、訪日客との「コミュニケーション力」を磨こうとの取り組みが本格化してきた。外国語での意思疎通の難しさが訪日客の大きな不満となっているためで、「おもてなし」充実に向け語学力向上の動きが熱を帯びるのは確実だ。
「『またお越しくださいませ』の『We hope to see you again(ウィ・ホープ・トゥ・シー・ユー・アゲイン)』は“アゲイン”に力を込めます」
東京・渋谷の商業施設内にある観光案内所で24日に行われた「ようこそことば勉強会」。講師の合図にあわせ、地元小売店などの従業員約20人が、英・中・韓の3カ国語で接客時に使われるフレーズ10種類を復唱した。
勉強会を主催したのは、官民一体で東京五輪の多言語対応強化に取り組む「多言語対応協議会小売プロジェクトチーム」。新津研一議長は「接客業従事者だけでなく一般の方も巻き込んだ運動にしたい。ボランティアの方々にも指導する側として参加してもらえれば」と話す。
観光庁のアンケートによると、訪日客が旅行中に困ったことは、最新の調査では「施設スタッフとのコミュニケーションがとれない」が最多。「(案内板などの)多言語表示が少ない」も3位に入った。これまでの調査では「無料の公衆無線LAN環境」がトップだった。
日本のおもてなしを実感してもらうためにも語学習得は最低条件だ。タクシー運転手の研修などを行う「東京タクシーセンター」は5月から訪日客が乗客との設定で、運転手が表現力を競う「英語おもてなしコンテスト」を開催。企業内英語学校を展開するテンナイン・コミュニケーション(東京都港区)は9月、東京・浅草などの料亭で芸者向け英語教室を開いた。観光業界の多言語対応への需要取り込みを目指すビジネスも活況を呈しそうだ。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/
business/industry/sankei-ecn1710280023.html
- 関連記事
-
- プロ野球選手が陥る税金の罠 広澤克実氏は契約金消えた (2016/11/17)
- 日産ゴーン特捜部逮捕に見え隠れする米国の陰謀 (2018/12/12)
- 「会社が潰れる!」 “残業月100時間未満”導入で悲鳴を上げる中小企業 (2017/04/01)
- 百貨店の凋落止まらず ネット通販3社の売上高が全国百貨店の合計を抜く (2018/02/26)
- ワークマン公式のハロウィーン写真にネット驚き「予想外」「レベル高い」 担当者「見て楽しんで」 (2020/10/24)
- モスフードサービス、セルフレジ導入実験を開始 人手不足と混雑緩和 (2019/12/02)
- 新型コロナ感染拡大でカミュの名作が異例の大ヒット 書店では「1人1冊」のお願いも (2020/04/08)
- 「高級版」ポッキー第二弾、成田限定発売 土産需要狙う (2018/07/27)
- カプセルホテル40年「寝るだけ」から進化、世界に発信 (2018/05/25)
- ラーメン好き研究員が…豚骨が放射性物質を20倍吸着 (2021/02/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
かつてニッポンを快走 兵庫発、戦後の「EV」
EV生産の歴史を振り返る帝国電機製作所の宮地國雄社長。キャンドモーターポンプ(左奥)が現在の主力製品だ=たつの市新宮町平野
(神戸新聞)
「次世代エコカー」の主役と目され、世界で開発競争が過熱する電気自動車(EV)だが、実は戦後間もない時期に国内で生産ブームが巻き起こっていた。当時、兵庫県内で開発・生産にまい進した企業が、特殊ポンプで世界的なシェアを誇る帝国電機製作所(たつの市)だ。「作れば売れる」(同社社史)というほどの人気はなぜ生まれ、その後一転して消えたのか。同社に残された記録をたどった。(長尾亮太)
「とにかく面白いほどよく売れた」。同社のEV生産が最盛期を迎えたのは1947〜48年ごろ。月間生産台数は30台前後に上り、その好調さについて当時の幹部は社史でこう振り返っている。
1回の充電で走れる距離は50キロほど。現在の最新EVの約400キロと比べると劣るが、それでも当時、箱根(神奈川県)の坂で開かれた国のテストでは優秀さが認められた。
国内企業をEV開発に向かわせた理由は、戦時中から続くガソリン不足。民間では木炭自動車が使われたが、馬力がなく、エンジン始動に時間がかかるなど課題があった。そのためEV開発が奨励され、鉄道信号機メーカーだった同社にも開発の打診が舞い込んだ。
「社運を賭した大事業」(社史)に乗り出した同社は戦中に解雇した従業員を呼び戻し、プロジェクトチームを発足。小型で軽く、高性能の蓄電池開発などに挑んだ。街中で同社製EVがさっそうと走り、社員らは誇らしく感じたという。
転機は増産態勢を整えた直後の49年。連合国軍総司令部(GHQ)によって原油輸入が解禁され、太平洋岸の製油所の操業が許可されたのだ。主流は性能で勝るガソリン車に移り、同社の工場は在庫であふれた。
倒産を免れるため、幹部らは資金繰りに奔走し、社員を再び削減した。在庫の活用のためタクシー事業に乗り出し、西播磨各地に営業所を開設。しかし軌道に乗らず、52年には在庫を全てスクラップにして、タクシー営業権も手放した。
その後、さまざまな製品の下請けをしながら主力となる製品を模索し、たどり着いたのがポンプとモーターを一体化させたキャンドモーターポンプ。液体を漏らさないよう技術力の問われる製品で、世界の石油化学プラントなどで欠かせない存在になっている。
現在、EV「リーフ」を生産する日産自動車によると、EVは1873年に英国で初めて完成。85年のガソリン車の完成より早かった。終戦直後の日本では、後に同社と合併するプリンス自動車の前身、東京電気自動車が手掛けた「たま電気自動車」もその一つとして知られる。
地球温暖化問題を受け、英仏両政府がガソリン車とディーゼル車の販売禁止方針を打ち出すなどEVへの注目が高まる。数年前には帝国電機の歴史を知った国内自動車メーカーから「資料を参考にさせてほしい」との要望があったといい、宮地國雄社長(72)は「EV開発を続けていたら、トヨタを超える世界的な自動車会社になっていたかも」と冗談交じりに話した。
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/
business/kobe-20171028013.html
- 関連記事
-
- 高速道路で大型トラック横並び「通せんぼ」状態、なぜ起こる? 時間かかる追越し理由 (2019/10/05)
- 掟破りの300馬力! カワサキが「とんでもないバイク」開発 (2014/12/03)
- 満員電車で絶対に座れる方法!「それって不正だよ」 (2017/05/20)
- 京都鉄道博物館、C56形「本線運転引退セレモニー」5/27夜に開催 (2018/05/25)
- スターフライヤー、31便欠航 機体不具合、3500人に影響 (2019/02/20)
- 精度センチの位置情報で 三菱電機が自動運転の実験公開 (2017/10/20)
- 僧衣で運転、交通違反切符 警察一転「違反確認できず」 (2019/01/26)
- 高齢運転者で進む対策 一定の効果上げ、免許自主返納は1.4倍に (2018/01/12)
- 国道にも存在する格差、その「待遇」はどれくらい違う? (2016/08/22)
- JR東日本が駆け込み防止で発車ベル廃止実験“ご当地発メロ”消滅の危機 (2018/08/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
岡山で謎のカマキリ発見、県内初
外来種か在来種かなどの正体が不明ながら近年、国内各地で発見例が相次いでいる謎のカマキリ「ムネアカハラビロカマキリ」が、岡山県内で初めて岡山市内で見つかり、倉敷市立自然史博物館(同市中央)で27日、標本の展示が始まった。
発見したのは矢掛高の高橋元教諭(32)。
9月18日、岡山市北区の林道を散策中、体長約7センチの見慣れないカマキリを見つけた。
腹がオレンジ色の特徴からムネアカハラビロカマキリと判断。採集して標本にし、同博物館に寄贈した。
同博物館によると、在来のハラビロカマキリの近縁種で一回り大きい。2010年に福井県で初めて確認された後、北陸、関東から九州まで発見例が急拡大。
中国から渡ってきた可能性を指摘する報告もあるが、まだ種の同定ができず、学名もないという。
学界や昆虫ファンの話題になっているカマキリが「岡山にもいるとは驚いた。今回の発見が研究の手助けになれば」と高橋教諭。
同博物館の奥島雄一学芸員は「定着しているのかどうか。見つけたらぜひ知らせてほしい」と呼び掛けている。 展示は11月30日まで(月曜休館)。
https://news.goo.ne.jp/article/
sanyo/region/sanyo-104948753.html
- 関連記事
-
- 松井大阪市長、株主代表訴訟を「準備」 関電問題 (2019/10/01)
- 元パラ選手に差別的対応、島根 町幹部職員を訓告 (2019/08/22)
- 「突然死という表現許せる」長崎県、いじめ自殺で遺族に発言 (2020/11/18)
- たこ焼き売店 1億3000万円余脱税で店主を在宅起訴 (2018/07/27)
- 札幌・爆発事故 爆風で40m離れたビルも (2018/12/17)
- カセットボンベ、穴開けは危険です ルール変えた神戸市 (2021/01/27)
- ストップ「立ち小便」! 警察と市民がポスター掲示 京都・綾部 (2018/12/18)
- 「東京都立大学」復活へ 首都大学東京が2020年4月に改名を正式決定 (2018/08/25)
- 「隠し」キリシタンの里が大分に?藩ぐるみで見ぬふり説 (2017/12/04)
- 女子高生ハニートラップ 「彼女は17歳ぞ」 男性恐喝した容疑で男女3人を逮捕 福岡南署 (2017/10/17)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
菜乃花 水着・グラビア画像40









菜乃花 2018年 カレンダー 壁掛け B2
菜乃花 水着・グラビア画像40の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 山中真由美 水着・グラビア画像10 (2018/02/01)
- 中村静香 水着・グラビア画像102 (2019/03/02)
- 岸明日香 水着・グラビア画像ⅩⅢ (2015/03/19)
- 今野杏南 水着・グラビア画像ⅩⅩⅠ (2015/07/05)
- 菜乃花 水着・グラビア画像62 (2018/08/25)
- 爽香(藤堂さやか)水着・グラビア画像6 (2021/01/10)
- 安倍乙 水着・グラビア画像10 (2020/02/03)
- 都丸 紗也華 水着・グラビア画像ⅩⅡ (2015/10/27)
- 山中真由美 水着・グラビア画像13 (2018/03/14)
- 長崎真友子 水着・グラビア画像 (2015/04/13)