「インスタでもうけ話」に注意=「簡単に稼げる」と虚偽―業者実名を公表・消費者庁

アイデアが開設していたホームページの画面
「写真をインスタグラムに載せるだけで稼げる」などとうたい、高額な情報商材の購入を持ち掛けていた業者について、消費者庁は30日、消費者の利益を不当に害する恐れがあるとして、実名を公表して注意喚起した。
この業者は「アイデア」(東京都渋谷区)。消費者庁によると、同社は写真共有サービス「インスタグラム」に写真を投稿してお金を稼ぐ方法を解説したPDFファイルを「通常10万円のところ今なら2万円」と称して販売。関心を持った消費者にはさらに高額な特別コースに入るようしつこく勧誘していた。
しかし、東京都との合同調査の結果、このPDFファイルが過去に10万円で販売されていたことはなく、実際に稼いだとされる体験談も虚偽だったことが判明。同庁は「他にも相談が多く寄せられており、別の事業者が同様の手口で消費者被害を引き起こす可能性が高い」と注意を呼び掛けている。
同社は「深く反省している。既に契約している方には今後真摯(しんし)に対応していきたい」とのコメントを出した。
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/jiji-171030X929.html
- 関連記事
-
- Windows10でファイルコピー後のCtrl+zは危険! 完全にファイルが消えるぞ (2017/11/24)
- <川口いじめ>元生徒、ネット上で誹謗中傷した投稿者を提訴へ プロバイダーが情報開示「匿名でひきょう」 (2019/01/08)
- 博多道路陥没事故付近に宿泊していたロンブー淳がツイッターで状況報告「被害が拡がらないか心配」 (2016/11/09)
- バイキング「すたみな太郎」風評で売り上げ激減!バカッター客の動画が店名間違いで拡散 (2019/02/15)
- 漫画村運営者を突き止めると、羽振りの良い暮らしが見えてきた (2019/01/14)
- 【SNSの罠】安易に加担、大きい代償 「闇バイト」で捨て駒にされる若者たち (2021/02/09)
- 大戸屋でも不適切動画 従業員がズボン脱ぎ... (2019/02/17)
- ワロタw 給料日前日、障害者42人ら全従業員クビ (2010/12/07)
- 「下町ロケット」にも負けない!?「お米」が好きすぎるクボタのSNSが話題 (2018/12/24)
- 高額所得ユーチューバーの1000万円買い漁り、実は経費で落とせる? (2017/10/09)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
C型肝炎訴訟で一斉提訴 給付金の期限延長も訴え

画像出典:政府広報オンライン
血液製剤の投与によるC型肝炎の患者や遺族が国に給付金を請求できる期限が来年1月に迫っていることから、患者の弁護団が請求のための提訴を全国一斉に行い、国は期限を延長すべきだと訴えました。
血液製剤の投与によってC型肝炎の感染が広がった問題では、平成20年に「薬害肝炎救済法」が施行され、患者が裁判を起こせば国が和解したうえで、給付金を支給する仕組みができましたが、請求するための提訴の期限が来年1月15日に迫っています。
患者の弁護団は最近になって血液製剤による感染が発覚した患者30人について30日、東京や大阪など全国5か所で新たに裁判を起こしました。
弁護団などによりますと、血液製剤によるC型肝炎の感染者数は1万人以上と推計される一方、国と和解が成立しているのは先月末の時点で2293人にとどまっているということです。
患者と弁護団は提訴にあわせて会見を開き、国は提訴の期限を延長すべきだと訴えました。薬害肝炎全国弁護団の高井章光弁護士は「救済法が改正されなければ来年1月に期限がきてしまう。まだ提訴していない人は病院に確認したり、弁護団に相談したりしてほしい」と話していました。
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/
nation/nhknews-10011204661_20171030.html
- 関連記事
-
- コロナ感染 後遺症で4人に1人が脱毛、平均で76日続く (2020/12/06)
- PCデポだけじゃない…高齢者を騙す「高額商品&詐欺商法」 (2016/10/12)
- 寒さと忘年会にご注意!冬は痔の季節 (2015/12/21)
- 北朝鮮・ミサイル発射可能性で注目の「Jアラート」、もし鳴ったらどうすれば? (2017/04/17)
- やたらとCMで目にする「健康増進型保険」の“しょーもない”カラクリ (2019/07/14)
- 確定拠出年金、65歳まで加入期間延長へ (2018/10/28)
- 「ひんやり触感」の寝具は、なぜ冷たいと感じるのか? (2018/07/24)
- 【ニュースの深層】「胸が大きくなる」はずが…健康被害 「女子力アップにサプリで女性ホルモン」に潜む落とし穴 (2017/08/11)
- 森永乳業がチーズ値上げ=「切れてる」などほぼ全品目 (2018/04/11)
- 「体が動くうちはずっと現役で働く」は人生で正解なのか? (2018/03/12)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
公開が遅れている映画「一茶」の制作会社、(株)オフィスティーエムが破産

小林一茶に扮したリリー・フランキー
(C)2017「一茶」製作委員会
(株)オフィスティーエム(TSR企業コード:297257005、法人番号:6010701019902、品川区西五反田4−30−10、設立平成19年11月2日、資本金100万円、今井貢社長)は10月18日、東京地裁に破産を申請し10月25日、破産開始決定を受けた。破産管財人には古田茂弁護士(本間合同法律事務所、中央区築地1−12−22、電話03−5550−1820)が選任された。
負債総額は債権者152名に対して約4億1000万円。
設立当初はコマーシャル制作や芸能プロダクションを主体と、近年は映画制作に注力していた。平成22年夏に公開された映画「さよなら夏休み」(監督:小林要、主演:緒形直人)の制作に携わり、所属アーティストの出演料などを背景に年商は約1億円をあげていた。しかし、28年11月頃から制作を開始し29年10月公開予定の映画「一茶」(主演:リリー・フランキー)が、約3億円の制作資金などを出資する予定だった法人から資金を得られないトラブルが発生。このため、公開が遅れ資金繰りが限界に達したことで、事業継続が困難となった。
なお、関係筋によると、「一茶」は利害関係者が多いため破産手続きのなかで公開できるか調整していく意向。
https://news.goo.ne.jp/article/
tsr_net/business/tsr_net-13548.html
- 関連記事
-
- 小林節教授、五輪開催に否定的「国民が望まない祭典になる」 (2020/12/27)
- ワークマン公式のハロウィーン写真にネット驚き「予想外」「レベル高い」 担当者「見て楽しんで」 (2020/10/24)
- 年賀はがきの商品がリニューアル 1等賞金は3倍の30万円に (2018/12/09)
- 前澤氏、RTだけで100人に100万円お年玉宣言 (2019/01/06)
- ラーメン店店主が推奨、『どん兵衛』は7分半待つのがベスト (2019/05/08)
- 「実習生の人権侵害ないか」ワコール、委託先に異例調査 (2018/10/15)
- 24万の中から厳選された6つの“美尻(びしり)”がカレンダーに! (2016/11/05)
- 「人の歯のかけら」 がソーセージエッグマフィンに混入 経緯不明に不安の声 (2018/11/08)
- 五輪テスト大会で選手から悲鳴 お台場の海“トイレ臭”を専門家が解説 (2019/08/13)
- 氣志團を謝罪に追い込んだサイモン・ウィーゼンタール・センターとは? (2011/03/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
MRI出資金消失、幹部3人に約7億円支払い命令

米国の資産運用会社「MRIインターナショナル」が日本人の顧客約8700人から集めた約1300億円の資産を消失させたとされる問題で、出資者39人が出資金など計約8億円の返還を同社日本支店幹部3人に求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。吉村真幸裁判長は、幹部らが顧客に虚偽の説明をしていたとして、35人に計約6億8千万円を支払うよう命じた。
賠償を命じられたのは同社日本支店の鈴木順造代表と妻、長男の3人で、いずれも支店の幹部。
判決によると、同社は1998年以降、米国の病院から診療報酬の請求権を安く買い取って高利で運用すると宣伝し、資金を集めた。判決は同社が2009年ごろから、出資金を直接顧客への元利金の支払いにあてており、3人も12年には出資金の不正流用を容易に認識できたと指摘した。(後藤遼太)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
business/ASKBZ3W7KKBZUTIL012.html
- 関連記事
-
- タピオカ足りません…電話が殺到・仕入れ値3倍 (2019/07/14)
- ディズニー映画『ダンボ』、旭日旗連想のポスターで「炎上」 韓国メディア報道 (2018/11/18)
- 「童貞を殺すセーター」がついに日本上陸! ヴィレヴァンオンラインストアで販売開始 (2017/03/24)
- AV販売停止、8カ月で「1635本」…申請理由「出演強要」は6人、顔バレが最多 (2018/11/18)
- 女性の8割が仕事の機会は「男性のほうが恵まれている」と回答 (2017/08/03)
- ファミマATMに「方言バージョン」があった! 福岡・北九州では「よーきたねー」 (2019/07/16)
- 日本初「監獄ホテル」が誕生か?奈良少年刑務所の転用が話題に (2016/07/30)
- 自主申告ならば罰則なし 給付金不正受給、返還呼びかけ (2020/10/06)
- ついに撤回運動…山手線新駅名「高輪ゲートウェイ」は変わるか (2018/12/12)
- スタバ、店内と持ち帰りは別価格 軽減税率対応、本体は据え置き (2019/06/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
60代男性 出会い系で5000万被害訴訟にツッコミ続出
関西地方に住む60代の男性が、彼女欲しさに登録した出会い系サイトで、5000万円もの大金をつぎ込んだ相手がサクラだったとして、サイト運営会社に対して支払った分の賠償を求めたと「産経WEST」が10月24日に報じた。この報道に、ネットではツッコミが続出している。
記事によれば、男性は出会い系サイトで女性と連絡を取っていたが、会う約束にこぎつけても、ドタキャンされるばかりで、会えなかったという。ドタキャンの理由は、「急用」「悪者に追いかけられているため、身動きがとれない」といったものだった。その後も女性は、事あるごとに男性にポイントを購入するようにメッセージを促してきたというのだ。
というのも、このサイトでは、会員のプロフィールの閲覧や会員同士でメールをやりとりするのに有料ポイントが必要になる。1ポイント10円で、メールの送信は22ポイント、受信は24ポイント。会員のプロフィール写真を見るには30ポイントもかかる。にもかかわらず、相手の女性は男性に「『大丈夫!』『守る!』『安心して!』って10回送って」とメールの送信を要求してきたという。
そうした様々なやりとりの結果、3年間で5000万円もの大金をつぎ込んでしまった男性は、サイトの運営会社を相手取って裁判を起こし、「女性はサクラに違いない」として全額返金を求めたものの、サイト側は「実在の女性だ」などと反論。女性は実在するか否かが争点となり、裁判所はサイトに登録されている女性のプロフィール写真やドタキャンの言い訳などから女性がサクラであると結論づけ、サイト側に支払い分の賠償を命じたとのこと。
Twitterでは、
“そんなにつぎ込めるなら普通に結婚相談所とか行けただろ”
“5000万あるならマンション買ったほうが不特定多数にモテるよね”
とツッコミが続出。また、
“出会い系に5000万もつぎ込める経済力があればいくらでも出会えるだろと思ったんだけど、そうでもないのかな。人生厳しいな。”
“被害額5000万。騙され続けてて哀しい気持ちになる。周りに相談する人がいれば気づいたかもしれないですが、言いにくかったのか孤独だったか。”
と哀しみを感じたという声も。
いくら恋は盲目とはいえ、あまりの大金。おかしいと気がついたから、まだ良かったものの……。
(山中一生)
■関連リンク
「サクラにだまされた」出会い系サイトに5千万円、被害の60代男性が怒りの提訴
http://www.sankei.com/west/news/171024/wst1710240001-n1.html
http://news.livedoor.com/article/detail/13822376/
- 関連記事
-
- 唐突な“ハゲ告白”のヒカキンに、「心強い仲間がいた」 意外な大物が反応してネットが沸く (2019/01/28)
- 外国人からみたタイガーマスクの寄付 (2011/01/15)
- プラモデル作ってる人にありがちなこと (2011/01/06)
- “すぐ稼げる”は危険ワード! ネットビジネスでいま注意すべき「情報商材詐欺」 (2019/02/25)
- <ユーチューブ>「儲け指南」ご用心 消費者庁が事業者公表 (2018/04/27)
- 謎マナーとして話題の葬式時の″黒マスク″ 「着用すべきでない」と9割が回答 (2020/09/09)
- 坂上忍に「やめたい」、矢口真里に「きえろカス」、乃木坂・松村に「最低糞女」……“縦読み”の被害者たち (2014/11/26)
- ビューティコロシアムで余計に顔が歪んだ? (2011/02/23)
- 「援交」「パパ活」ツイートに直接警告リプライ 「こちらは愛知県警察少年課です...」 (2018/11/06)
- 学生限定SNS「ひま部」でなりすまし 未成年の性犯罪被害が多発 (2019/11/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ