<ジャガイモ>不足解消に30億円 農水省が概算要求
2016年の台風10号で浸水被害を受けたジャガイモ畑=北海道南富良野町で澤俊太郎撮影
(毎日新聞)
農林水産省は2018年度予算の概算要求で、ポテトチップスなどに使われる加工用ジャガイモの増産対策に初めて30億円を計上する方針を固めた。昨夏に主要な産地の北海道を襲った台風の影響でポテトチップスが品薄になるなど、加工用ジャガイモ不足は深刻化していた。農水省は対策の効果で「生産量を2割程度増やしたい」としている。
加工用ジャガイモは約9割が北海道産で、残りは主に九州産。総菜や弁当のポテトサラダの消費が伸びていることもあり、加工用ジャガイモの需要は増えている。
だが、農家の労働力不足の影響などで加工用ジャガイモの生産が需要増に追いついていない。05年度に48万トンの生産量は14年度は53万トンに増えたが、「食品メーカーから生産をもっと増やしてほしいという声が出ている」(農水省地域作物課)。台風被害によるジャガイモ不足で大手ポテトチップスメーカーは今春、相次いで販売休止に追い込まれた。
農水省が18年度から実施する方針の対策では、農家が加工用ジャガイモの作付面積を拡大することや、人手のかかる選別作業を効率化する取り組みを支援。ジャガイモと同じ畑で輪作する作物の品目を増やすための支援もする。輪作品目が少ないと養分が足りず、ジャガイモの収穫量が伸びないためだ。【小川祐希】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business
/mainichi-20170826k0000m020149000c.html
- 関連記事
-
- 波紋広がる『破産者マップ』“削除依頼詐欺”が横行か (2019/03/19)
- <明治>「カール」販売終了 中部地方以東 販売低迷で (2017/05/26)
- モス、ポテトSを「山盛り」で提供。山の日限定イベント (2018/08/09)
- 注文殺到7か月待ち!「28連勝」藤井聡太四段の「読み」養った?スイス生まれの立体パズル (2017/06/26)
- 大相撲春場所は無観客で開催を決定 力士が新型肺炎感染なら即中止も (2020/03/01)
- 臭いものに蓋した「うんこ漢字ドリル」社長 パワハラでスタッフ大量退社 (2018/08/25)
- パタハラ裁判の証人尋問延期 注目集まり過ぎて (2019/07/05)
- 犯罪歴あっても「覚悟があるなら採用支援したい」求人誌を発刊…定着目指して奮闘 (2018/03/21)
- 『おもちゃのカンヅメ』羨ましい当選者は平均年10万人以上 (2016/02/10)
- ブックオフ“ネット時代の斜陽”店舗減り続け渋谷の大型店も閉店 (2018/07/12)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
オーナー29人、レオパレスを提訴「建物の修繕不十分」

アパートの修繕費を払っているのに、約束した頻度で屋根やクロスの塗り替えや交換をしていないとして、東海地方に住むオーナー29人が29日、サブリース大手の「レオパレス21」(東京都)を相手取り、計1億4743万円の支払いを求めて名古屋地裁に提訴する。関東や関西などのオーナー約70人も同様の訴訟を検討する。同社は「適切な修繕をしている」との立場だ。
原告側のオーナーは、いずれも自らが建てたアパートを同社が一括で借り上げ、空室に関係なく一定の家賃収入を得る「サブリース」契約を結ぶ。訴状などによると、オーナーは毎月、修繕費として家賃収入の平均7・2%を同社に払っている。同社は塗り替えや交換の目安として、屋根は10年、クロスは4〜5年、カーペットは3〜4年などと文書で示しているが、オーナーのアパートの大半は築10年を超えるものの、屋根を塗り替えた物件はゼロ。また、調べた限り、目安通りにクロスやカーペットが全面張り替えされた部屋はないという。
一部オーナーで作るLPオーナー会代表で、原告の前田和彦さんは「目安通りの修繕をほとんど行っておらず不当」と批判。現在の契約形態になった2011年以降の修繕費の返還を求める。
同社の原英俊執行役員は「(文書で示した期間は)あくまでも目安で実際の物件の状況を見て必要な修繕を行っている。オーナーの負担だけでは足りず、会社負担で行っている修繕もあり、批判は当たらない」と話している。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi
/nation/ASK8T560BK8TUTIL01Q.html
- 関連記事
-
- 「職業図鑑」がいまブーム!? 25万部以上も売れているワケ (2017/04/30)
- 甲子園 リニューアルしたメインビジョン初披露 1・6倍へ大型化、9日から本格稼働 (2019/03/05)
- 「ガン消し」買い取り価格50万円 驚くべきプレミア化 (2017/06/07)
- 大塚家具「創業の地」を売却 2億円、当面の運転資金か (2018/12/07)
- コカ・コーラ初の缶チューハイ「檸檬堂」を九州限定発売 レモンサワーでアルコール飲料に挑戦 (2018/04/15)
- 「地獄のピーヒャラ」検索したら… 肺活量が試される“吹き戻し”話題 製造元「大きい宣伝できないので」 (2019/09/25)
- JAXAも認めた柿の種、宇宙テーマの記念商品が発売 (2019/10/01)
- 牛丼の「松屋」がない県、日本に9か所もあった! 未出店エリアは××地方に集中 (2019/06/20)
- やっぱり卑猥だった? アレにしか見えない「岩下の新生姜ペンライト」が突如販売終了に…… (2016/10/13)
- アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 (2011/03/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
川崎で結核集団感染、30代の男性死亡

川崎市は25日、市内で結核の集団感染が発生したと発表した。
市内の30代の男性会社員から家族や同僚ら計11人に集団感染し、うち3人が発病した。市によると、男性は昨年8月ごろからせきが出始め、今年4月に肺結核と診断、その後、死亡した。
市が接触者診断を実施したところ、男性の家族や親類3人が発病したほか、親類5人と同僚や知人3人が感染していた。市内では6月、2年3カ月ぶりに集団感染が発生しているが、市は今回の集団感染との関連性を否定している。
厚生労働省の「人口動態調査」によると、川崎市内では平成27年に結核で15人が死亡した。市健康福祉局は「結核は全国的に減少傾向だが、なお多くの方が感染している」とした上で、2週間以上せきが続くときは早めに医療機関を受診することや、年に1度は胸部エックス線検査を受けることを呼びかけている。
http://news.livedoor.com/article/detail/13520365/
- 関連記事
-
- 平成最後の満月 都心を照らす (2019/04/20)
- 大阪の警察署の留置場から逃走の男 山口県内で身柄確保 (2018/09/30)
- うその110番…警官から逃げる“ハイパーゲーム” 逮捕相次ぐ 福岡市 (2019/11/26)
- 「大阪は雨がっぱ治療」吉村知事がネットデマに怒る (2020/05/22)
- 北海道で小島消失か、領海縮小も 1管、5月20~24日に調査 (2019/04/25)
- 路上喫煙に過料2000円 賛否両論の「千代田区ルール」は今 (2016/11/01)
- 収集車横転、自転車真っ二つ=「ドカン」と衝撃音も-池袋暴走 (2019/04/19)
- がん患う中で感染し“外出”か…「ウイルスばらまく」50代男性が死亡 訪れた飲食店のオーナーも驚き (2020/03/18)
- 東京・渋谷には変わらない人出「罪悪感あるけど…」 (2021/01/09)
- 茨城ゆかりのUFO伝説 「うつろ舟」海外も注目 英文の研究本出版で話題 (2019/12/09)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…
閉店したつまがり書店と、経営していた金川敏洋さん=宮崎県串間市
書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」が増えている。出版取り次ぎ大手によると、香川を除く全国46都道府県で420の自治体・行政区にのぼり、全国の自治体・行政区(1896)の2割強を占める。「文化拠点の衰退」と危惧する声も強い。
トーハン(東京)の7月現在のまとめによると、ゼロ自治体が多いのは北海道(58)、長野(41)、福島(28)、沖縄(20)、奈良(19)、熊本(18)の順。ほとんどは町村だが、北海道赤平市、同歌志内(うたしない)市、茨城県つくばみらい市、徳島県三好市、熊本県合志(こうし)市、宮崎県串間市、鹿児島県垂水(たるみず)市など7市や、堺市美原区、広島市の東・安芸両区の3行政区もゼロだ。
出版取り次ぎ大手・日本出版販売(東京)の別の統計では「書店ゼロ自治体」は4年前より1割増えた。
全国の書店数は1万2526店で、2000年の2万1654店から4割強も減った(書店調査会社アルメディア調べ、5月現在)。人口減や活字離れがあるほか、書店の売り上げの6~7割を占める雑誌の市場規模は10年前の6割に縮小。紙の本の市場の1割を握るアマゾンなど、ネット書店にも押される。経営者の高齢化やコンビニの雑誌販売なども影響する。日本出版インフラセンターの調査では、過去10年で299坪以下の中小書店は減少したものの、300坪以上の大型店は868店から1166店に増加。書店の大型化が進む。
街の書店は、子どもが絵本や児童文学を通じて活字文化の魅力に接する場であり、ネットが苦手な人の情報格差を埋める機能もある。地方都市では地域の人が集い交流する場でもあった。手にとって未知の本を読み、関心の領域を広げる機会も得られる。
作家で、文字・活字文化推進機構(東京)副会長の阿刀田(あとうだ)高さんは「書店は紙の本との心ときめく出会いの場で、知識や教養を養う文化拠点。IT時代ゆえに減少は避けられないが、何とか残していく必要がある」と話す。
http://news.livedoor.com/article/detail/13512441/
- 関連記事
-
- 新潟の小さな町工場が逆境をバネにつくった、半永久的に使える「樹脂製マスク」 (2020/08/18)
- NHK受信料“合憲”未払いの人に影響は? (2017/12/07)
- 原一男監督「水俣病患者さん傷つけた」 講演発言を陳謝 (2017/05/13)
- 機能性チョコ、健康志向の大人を魅了 高カカオで差別化 (2018/10/25)
- 大塚家具「創業の地」を売却 2億円、当面の運転資金か (2018/12/07)
- 「お~いお茶」の伊藤園が「大茶会」を商標登録、お茶関係者に困惑広がる (2017/04/07)
- 肌荒れ、失恋…有休で癒やして 関西の企業がユニーク休暇 (2018/04/19)
- 9歳男児、年収30億円でトップ 米経済誌のユーチューバー番付 (2020/12/19)
- シャープがマスク生産に参入 液晶パネル工場で1日15万枚 3月中にも発売 (2020/02/28)
- SA・PAのWi-Fi、大幅改善へ 利用制限廃止、アカウント共通化 (2017/01/20)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
グーグル引き金? 大規模ネット障害、装置で誤配信か
25日午後、メルカリのサービスはしばらく中断され、「メンテナンス」の表示になった
25日正午過ぎ、NTTコミュニケーションズが提供する「OCN」などのインターネット接続サービスでネットに接続しにくくなる通信障害が国内各地で起きた。そのきっかけは、米IT大手グーグルの装置で起きた情報の誤配信とみられ、JR東日本の「モバイルスイカ」などのサービスも一時つながりにくくなった。
NTTコムのネット接続サービス「OCN」では25日午後0時22分ごろから多くの利用者がネットに接続できなくなり、同45分に復旧した。OCNは個人の契約が約767万件、法人契約が約48万件ある国内最大手。KDDIでも午後0時24分ごろからネット接続が不安定になった。同39分に大半が復旧したが、一部ではその後も影響が残った。
楽天証券は午後0時30分ごろから同3時50分までネットを通じた売買ができなくなったほか、フリマアプリの「メルカリ」がサービスを約1時間半停止。通信アプリの「LINE」でも、一部のサービスが約1時間半不安定になったという。
ネット情報は世界中の事業者の通信網を経由して流れている。経路は通常約65万通りで、ルーターという装置が最新の経路情報を送り合っている。25日の障害は、グーグルが誤った経路情報を7万超配信したのが引き金だったとみられる。誤った情報の大半はOCNに関するもので、OCNの通信網は一時非常につながりにくくなった。あおりで他社でも長時間にわたって接続が不安定になった可能性がある。
http://news.livedoor.com/article/detail/13521166/
- 関連記事
-
- 「絶対に検索してはいけないワード」を取り上げ「中居正広のミになる図書館」スタジオが騒然 (2014/10/31)
- パンサー尾形、自転車盗難被害告白 なぜか同情より疑問の声が殺到? (2018/11/16)
- ユーチューブ広告問題、グーグルがスタッフ増員で監視強化へ (2017/03/23)
- 海老蔵、タクシー代320円値切る (2010/12/07)
- 宇多田ヒカル「グラドルのスリーサイズ公表に異議」が波紋 (2016/12/10)
- 「漫画村」Google検索結果から削除 大喜び?出版大手4社に聞くと... (2018/04/13)
- ルーターにサイバー攻撃、NTT以外も ネット使えず (2018/04/06)
- タカラトミー「不適切ツイート」を謝罪 物議の「リカちゃん個人情報を暴露」投稿か (2020/10/24)
- のん(能年玲奈)「“あまちゃん聖地”でおにぎり」写真が大反響! (2016/10/26)
- コカ・コーラ「これ以上利根川の水から放射性物質が検出されたら生産中止するわw」 (2011/04/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ