<格安スマホ>「携帯メール」が地味に問題 乗り換え注意点
格安スマホのサービス比較
(毎日新聞)
月額料金の安さをうたう「格安スマートフォン」はLINEやイオンなど異業種も参入して利用者が増えるに伴い、国民生活センターに寄せられる格安スマホ関連の相談も増えてきた。2016年度は1127件と前年度比約3倍で、今年度もすでに6月までの3カ月で約400件だ。携帯メールが使えないことや、電話番号などを記録したSIMカードの設定が初心者には想定外の“難問”になっている。子供や孫からシニアへ、格安スマホを勧める時の注意点をまとめた。【岡礼子】
◇携帯メールが使えない
「友達を集めるから、あなたが説明して」。NTTコミュニケーションズで格安スマホ「OCNモバイルONE」のサービスを担当する岡本健太郎部長は、自社のサービスを両親に勧めた時、そう言われた。
2人は携帯電話を使って、日常的に友人らと携帯メールでやり取りしている。キャリアメールとも業界では呼ばれており、NTTドコモなど携帯電話事業者が提供しているメールのことだ。格安スマホでは、「ウェブメール」などの他のアドレスに切り替える必要があり、NTTコミュニケーションズはネット接続サービス「OCN」のアドレスを提供している。ただ、友人に新しいアドレスを説明しても、相手がパソコンからのメールを携帯電話で受信できない設定にしている場合は、設定変更が必要になる。
格安スマホは、従来のスマホと比較して価格が安いことや、データ容量や速度に制限がある点が強調されるものの、メールの使い勝手や端末の初期設定、ネットでの問い合わせ方法などが異なることを見過ごしがちだ。
国民生活センターは、主な相談内容として▽メールアドレスが提供されず、メールが使えなくなった▽SIMカードが届いた後、持っている端末がSIMロック解除の対象外だと分かった▽SIMを受け取れていないのに、自動的に料金が発生していた▽問い合わせの電話がつながりにくい−−などを挙げる。
パソコンのメールやLINEなどメール以外での連絡手段も増えて、携帯メールを使っていない人も多い。逆に携帯メールしか使っていなかった場合は、音信不通になりかねない。
これまでの携帯電話やスマホは、機種を変更してもアドレスを変更する必要はなかった。変えたとしても、同じ携帯電話会社なら変更した旨を伝える一斉通知メールを送れるなど、手厚いサポートがある。一方、格安スマホは、ウェブサイトやパンフレットに「(格安スマホに)変更後も使えるメールアドレスが必要」との記載がある程度だ。
◇説明を聞いても設定できない
「SIMカードの設定方法が分からなくて、電話で問い合わせたが、説明を聞いても理解できない。使えないままなので解約したい」
国民生活センターに今年6月、近畿地方に住む60代の女性から相談があった。自宅のパソコンは家族が使っているため、好きな時にインターネットが使えるスマホにしようと携帯電話からの乗り換えを決めた。月額1600円という安価な料金に飛びつき、格安スマホを契約したという。
従来の携帯電話やスマホは、本体と通信回線がセットになった契約で、自分でSIMの設定をする必要はなかった。一方、格安スマホは通信回線だけでも契約でき、今使っているスマホのSIMを差し替えてもいいし、新たに本体だけを購入してもよい。ネット経由で通信契約を申し込み、郵送などでSIMを受け取ったら、端末に自分でSIMを挿入する。LINEや楽天、イオンなど店舗で契約できるサービスもある。
格安スマホのSIMは基本的に、データ通信のみと、音声通話が付加されたものの2種類から選ぶが、スマホの機種によってSIMの大きさや対応している周波数帯などが異なるからややこしい。他社への乗り換えを抑制するために携帯電話各社がかけているSIMロックを解除できるかどうかも、確認する必要がある。
SIMが適合するスマホの機種一覧や、使用開始までの手順は、各社のウェブサイトなどで確認できる。NTTコミュニケーションズは、冊子をつくって量販店などで配布している。
◇契約後の解除は難しい
格安スマホは契約すると、解除が難しい場合が多い。通信契約は一定期間内に契約解除できるクーリングオフの対象ではないからだ。5月に施行された改正電気通信事業法で初期契約解除制度が導入され、一部の契約は、契約書面を受け取った日から最短で8日間以内であれば解除できるようになった。
しかし、初期契約解除できるのはデータ通信契約で、しかも一定期間を満たさずに解約した場合の解約料が月額基本料より高額の場合になる。音声通話付きの契約は当面、対象外で、端末費用も基本的に別だ。端末購入契約も併せて解除できるケースもあるが、限定的だ。
国民生活センターに「解約したい」と相談を寄せた女性は、音声通話付きでの契約で、6カ月以内に解約すると解約料がかかる契約だった。国民生活センターでも、購入先への相談を勧めるしかないと言い、「解約条件についても確認してほしい」としている。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business
/mainichi-20170811k0000m020071000c.html
- 関連記事
-
- なぜ男は「俺、寝てない」と自慢するのか (2018/03/17)
- 思いっきり…ゴシゴシしてない?実は大間違いの「歯磨き習慣」3つ (2016/07/16)
- 貴乃花親方が次に狙う「白鵬の首級」 (2017/12/13)
- 現役自衛官が語る「どこよりも恐ろしい激戦地・硫黄島の幽霊」 (2015/01/19)
- 口が裂けても言えない!! 女性が彼氏に秘密にしていること (2016/09/10)
- 建設現場の事故や工事渋滞を激減させるかもしれない「革新的なネジ」とは? (2015/12/24)
- 実はコーヒー2杯目以上は逆効果に!カフェイン摂取のウソホント (2016/01/30)
- タクシーの後部座席は絶対乗ってはダメ!意外と知らないルールin外国 (2015/01/15)
- 無縁墓あるいは無縁史跡の存在の耐えられない軽さ (2017/03/09)
- 科学も証明する蜂蜜の健康効果 石器時代から重宝 (2018/07/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
自動ハンドルに性能基準 各社ばらつき、国が義務づけへ
自動ハンドルのイメージ
(朝日新聞)
高速道路などを走行中、車のハンドルを自動で制御する機能について、国土交通省は新たに性能基準を設け、メーカーに達成を義務づける方針を決めた。近年、様々な自動運転の技術開発が進むが、公的な基準がなく性能にはばらつきがあり、安全性の担保が課題となっていた。
同省は年内に道路運送車両法の関連規定に新基準を加える方針。早ければ来年度以降に販売される新型車から義務化の対象となる。
自動ハンドルは車載カメラで車道の白線を把握し、車が車線内の中央を走るようハンドルを自動で制御する仕組み。高速道路や自動車専用道路での使用が想定される。お盆の帰省時など、長距離走行中の運転手の疲労を軽減し、事故を防ぐ効果が期待されている。ふらつく運転を無くすことで、渋滞を緩和する効果も期待できるという。
2015年製造の新車の4・2%(約18万6千台)に装備され普及が進むが、性能基準がないため、メーカーや車種ごとに性能差が生じていた。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
business/ASK8D5WNBK8DUTIL01Q.html
- 関連記事
-
- タクシー「行灯」誕生の背景 元々「社名表示」は目的じゃなかった 老舗メーカーに聞く (2019/02/10)
- トンネル内「この先、注意」音声で警告 高速道で初 (2018/05/27)
- 電車の「ドア横広告」に本の広告が多いワケ ロングセラーにつながる効果 (2016/11/22)
- クルマの燃料、入れ間違うと? 軽油とガソリン、誤給油とんでもないトラブルに (2016/11/25)
- あおり殴打事件で売れる「ドラレコ」人気は全方向型 (2019/09/02)
- <三陸鉄道>「桃太郎電鉄」作者が2000万円寄付 (2017/08/05)
- 観光地化する高速SA・PA 鉄道駅から路線バスも 「一般道から入場可」拡大のワケ (2019/03/13)
- 掟破りの300馬力! カワサキが「とんでもないバイク」開発 (2014/12/03)
- 新幹線は予想以上に固かった…訓練で隊員が悪戦苦闘 (2018/11/12)
- ドミノ・ピザ、トナカイ断念 降雪時のデリバリー起用計画を見送り 理由は「制御困難」 (2016/12/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
93歳元米兵、日章旗返還へ=「いつか遺族に」実現
第2次世界大戦の激戦地・サイパン島から持ち帰った日章旗を返還するため、93歳の元米海兵隊員が来日し、東京都内で13日に記者会見した。写真は日章旗を持つ元米海兵隊員のマービン・ストロンボさん(中央)。【時事通信社】
(時事通信)
第2次世界大戦の激戦地・サイパン島から持ち帰った日章旗を返還するため、93歳の元米海兵隊員が来日し、東京都内で13日に記者会見した。「本来の持ち主にずっと返したかった」。終戦記念日の15日、岐阜県の遺族に直接手渡す意向だ。
モンタナ州在住のマービン・ストロンボさんは1944年6月にサイパンへ上陸。戦死した日本兵が身に着けていた署名入りの日章旗を発見した。「いつか家族に返したい」との思いで米国に持ち帰った。「罪悪感も覚えたが、そのまま残せば永遠に失われてしまうと思った」と振り返る。
70年以上にわたり自宅に保管してきたが、今年3月、ストロンボさんの娘が日本兵の遺品返還活動を行っている米国のNPO「オボンソサエティ」に連絡。日本遺族会などとの連携で、持ち主は岐阜県東白川村出身の安江定男さん(当時25歳)と判明した。
日章旗には戦いでの無事を願う「武運長久」の文字が大きく書かれ、約180人の署名が記されている。安江姓が多かったことから出身地を特定できた。安江さんの遺骨は見つかっていないという。
ストロンボさんは15日、東白川村を家族と共に訪れ、安江さんの弟辰也さん(89)ら遺族に日章旗を届ける。会見で「彼の最期の様子を伝えたい。私にとっても一つの終止符になるだろう」と話した。
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-170813X300.html
- 関連記事
-
- トラブルは4月から? 横浜「大口病院殺人事件」の深い闇 (2016/10/14)
- チェーンメールも…新型コロナのデマ拡散「お湯で予防」 病院も困惑 (2020/02/25)
- 4日(日)の天気 関東〜近畿で雲が広がり、弱い雨も (2018/11/04)
- 元職員に死刑判決「人間性のかけらもない」 (2018/03/23)
- 東・西日本など暖冬=北陸以西は少雪か―気象庁 (2018/09/25)
- “青汁王子” 29歳社長を約1億8000万円脱税の疑いで逮捕 (2019/02/12)
- 秋篠宮さまの「即位拒否発言」報道、その背景にある意図 (2019/04/28)
- 野党から東京五輪中止・延期論=菅首相「準備進める」 (2021/01/21)
- <終戦の日>閣僚の靖国参拝なし 80年以降の自民政権で初 (2017/08/16)
- 高田馬場駅異臭騒ぎ36歳女を逮捕「私は芸能人」容疑は否認 (2016/10/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
【山梨市長逮捕】経緯や動機…残る謎多く、解明急ぐ
望月清賢容疑者の逮捕から14日で1週間。
これまでの調べで、特定の受験者の試験点数を水増しし、本来は不合格だったはずの受験者を合格させた犯行を、望月容疑者が主導していた実態が明らかになった。一方、不正が行われた経緯▽動機▽金銭授受の有無▽何人が不正合格したのか▽過去に不正はなかったのか-など不明な点も多く、警視庁捜査2課は全容解明を急ぐ。
望月容疑者は、平成28年度の市職員採用試験で、特定の受験者の試験点数を改竄して選考を不正に操作したとして、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで捜査2課に逮捕された。「間違いない」と容疑を認めているとされる。
これまでに判明したのは、(1)外部の民間業者に委託されていた1次試験(筆記)の採点結果の改竄を望月容疑者が担当職員に指示した(2)先代市長が廃止した2次試験(面接・小論文)の市長による採点を再開させた上、面接の配点を28年度から前年度の2倍にし、自身の意向を反映させやすくした(3)自宅から受験者とみられる氏名と金額が記された文書が押収され、見返りに金銭のやり取りがあった可能性がある-などだ。
今後の捜査の焦点になるとみられるのが、氏名・金額が記載された文書の存在だ。捜査関係者によると、文書は元妻による詐欺事件が発覚した際の家宅捜索で押収されたという。
「一部の合格者については、金銭が実際に動いたわけではなく、多額の負債を抱えていた望月容疑者の“借金棒引き”という形だった」と証言する関係者もいる。どんな形であれ、金銭のやり取りがあった場合は収賄罪に抵触する可能性があり、捜査2課は今後、同容疑での立件の可否を含めて慎重に調べる見通しだ。
さらに望月容疑者と受験者側のどちらが不正を持ちかけたのかという経緯や不正に手を染めた動機など、いまだ不明な点も多く、これらの解明も期待される。
一方、現職市長の逮捕という事態に見舞われた山梨市では混乱が続いている。
市政関係者によると、望月容疑者は市長就任から1年後の27年、従来はなかった課長・課長補佐への昇任試験を開始。試験は面接や小論文など職員採用試験と類似した方式で実施されており、職員らの間では「昇任試験でも不正が行われていたのではないか」との疑念が広がっているという。
http://news.livedoor.com/article/detail/13469200/
- 関連記事
-
- 覚せい剤容疑、バス運転手逮捕=「運転集中できた」-大阪府警 (2017/04/25)
- カーナビもNHK受信料は義務 自宅にテレビ持たず、初の判断 (2019/05/16)
- ケンカ仲裁で…長与千種さんが暴行被害語る (2018/11/19)
- 大阪都構想コスト218億円増 維新「財政成り立つ」 自民「なぜ数字出さなかった」 (2020/10/26)
- 入管給食でアレルギー食材誤配膳 収容者激しい嘔吐 (2019/01/30)
- <公衆トイレ>屋根裏に3年間「住む」男逮捕 「前の人も」【大分県臼杵市】 (2017/04/22)
- 築100年…熊本地震で被災の歴史的建造物が全焼 (2018/11/17)
- 有給希望の実習生に強制帰国 千葉の受け入れ団体 (2018/04/08)
- 和歌山市、19日夜から3日間断水工事 買いだめも 病院、学校、広がる影響 (2020/01/18)
- 渋谷、目立つ路上のゴミ…閉店早める店舗も「早く終わって」 (2018/10/31)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
35歳から地方移住ってどう?彼氏の田舎へのIターンで知った現実
近年、IターンやUターンで田舎に住むことに憧れる人も多くいますが、実際にはいいところも大変なところもあるようです。
35歳の頃に、東京から離れて彼氏の住む長野へ追いかけて行ったKさん(42歳)。長年住んだ東京とは違い、また自分にとっては知り合いのいない町で暮らす選択をしたのは大きな決断だったはずです。詳しく聞いてみました。
◆相手はしっかり見極めるべし!
Kさんの場合は、東京で付き合っていた彼氏が、実家の母が病気になり帰ることになりました。その当時はついて行かずに遠距離恋愛を2年ほど続けていました。
「結婚で相手方の田舎に行く女性には、絶対に勧めたいのが、すぐについて行かずに何年か離れて暮らして見極めることですね」とKさんはアドバイスします。
数日間彼氏の実家に泊まりに行く生活を年に4~5回は繰り返していたとのことですが、それには訳がありました。
「泊まりがけで数日いると、絶対に、旦那の家族だけではなく、地元の友だちなんかを紹介されますよね。そこで、私の知らない旦那の過去や地元での立ち位置を見るんです」(以下、コメントはKさん)。
「もし、クソヤンキーだったり、変にパシリ扱いされてたらもう最悪ですよね(笑)」。旦那さんは、適度に先輩や後輩など友だちが多く、女性の友だちが少ないことにほっとしたと話してました。
そんな生活が2年ほど続いた後に、「ここなら住める」と決心したようです。
◆仕事が少ない!こだわりを持たずとにかくやるしか…
Kさんは学生時代は設計について学んでいました。卒業後、不動産関係で設計の部署に配属されましたが、その後、異動が多く、最終的には畑違いの部署になりました。
「正社員だったのはその頃だけで、結構、若い時に仕事に対する希望を捨てていたので、その会社を辞めてからは、派遣とかを繰り返して資格をやたら取ることをしていましたね」
こだわりがなかったからか、田舎に移住してからは何でもやってみたのですが…。
「いかんせん、仕事が少ない! 何でもやりますよというスタンスですが、パートやアルバイト一つとっても1日5時間程度の仕事しかなかったりします」と、田舎で定職を見つけることの大変さを痛感。
彼女が入籍自体が遅かったのは、安定した定職を得てからと考えていたためだったそうです。
「田舎なんで、生活基盤がちゃんとしてるというのを見せないとなかなか体裁悪いですよね。39歳でようやくパートから正社員になったので籍を入れました。まあ、その後に解雇されましたけどね(笑)」
◆子どもがいないと友だちも減少。料理SNSで友達作り
「自分たちは子どもも特に欲しいとは思っていなくて、だから余計に友だちもできなかったですね」
職場は解雇になってから、仕事探しをしながら1年経ってしまいました。確かに知らない土地に来て、職も失ってからは、ママ友を作るという道もなければ、新しい出会いなどはまったくありません。
「旦那の友だちはほとんど男性だし、何かイベントごとでもない限りは新しい知り合いができないので、できるだけ近所でマルシェのイベントやマクロビのワークショップがあったら参加するようにしています」
そして新しく出会った人たちに向けて、自分を知ってもらうようにとSNSで料理をアップすることに…。
「最近になってようやくですよ、料理のSNSで主婦の友だちが増えて来たのは」とのこと。そのお陰で、最近では、何らかのイベントで料理チームとして呼ばれたりするようになったそうです。
いい年代になると、知り合いのいない地域で新たなコミュニティーを作るのは自分から動くバイタリティがないと大変なことのようです。
<TEXT/タケダマコ>
http://news.livedoor.com/article/detail/13467079/
- 関連記事
-
- ラーメンの前に野菜ジュースを飲むと太らない――簡単に実践できる「食べ順ダイエット」ベスト3 (2015/12/06)
- あなたのこだわりは? みんなが選んだ、ベストオブ「お味噌汁の具」 (2017/01/16)
- これで一生ストレス知らず!「イライラしない心」を手に入れる簡単テク (2016/05/09)
- 正直引いたっ……! はじめて男性の裸を見たときの感想5つ (2016/09/03)
- 実は電話機に「シャープ」という記号はない!? (2016/03/14)
- 「男の低い声に女はシビレる」は嘘だった 本当の目的は「ライバル男の威圧」 (2016/06/08)
- 世界も注目する進化を続ける日本のウィスキー (2015/08/31)
- 目くじらたてすぎ! と思うこと2位「電車内は静かに」 (2016/08/12)
- 美容整形を受けた人の66%が「結果に不満」 (2015/07/20)
- 知らないと恐ろしい神社のしきたり★金集めに奔走する有名神社の銭ゲバぶり (2019/01/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ