日米で大ブーム 謎のおもちゃ「ハンドスピナー」粗悪品の見分け方
小学生から大人までブームが広がるハンドスピナー(撮影/編集部・西岡千史)
(AERA dot.)
米国で大ヒットし、日本でもブームが起きている「ハンドスピナー」。指で挟んで、クルクル回して眺めるだけのおもちゃなのだが、通販サイト「アマゾン」のおもちゃ売れ筋ランキングでは、10位までの売り上げのうち4つをハンドスピナーの商品が占めている(7月12日現在)。
ハンドスピナーは1個数百円から1万円以上と、種類は様々。なかには回転させると光ったり、絵柄が浮かび上がったりするものも。指ではじいて回転させると2〜3分回るのが一般的だが、7分以上回り続ける優れものもある。
東京・秋葉原でハンドスピナーを約30種そろえる「スピンギア」オーナーの長谷川貴彦さんによると、「今年3月に動画サイトで取り上げられ、その後にテレビ番組で紹介され、日本でも人気が出た」という。
ただ、ハンドスピナーの歴史は意外に古く、20年以上もさかのぼる。日本ハンドスピナークラブの山本智也代表は、こう話す。
「ハンドスピナーは、米国在住の女性が1990年代に考案しました。重症筋無力症の患者が遊べるおもちゃとしてつくられたのですが、ADHD(注意欠陥多動性障害)など、じっとしておけない子供でも楽しめるおもちゃとして医療の現場で使用されていました。それが、昨年から大人でも楽しめる手持ち無沙汰解消グッズとして、米国で人気になったのです」
個性の異なる様々な種類の商品が販売されているのも、2005年に特許が切れて、誰でも自由に製造できるようになったことが大きい。一方で「まったく回転しない」「電飾が光らない」といった粗悪品が日本国内で流通している問題も起きている。
前出の日本ハンドスピナークラブでは、海外から輸入されたハンドスピナーを、流通前に検品する作業をしている。ハンドスピナーは、回転軸となるベアリングや電飾で使用されているLEDが、輸送時のちょっとした衝撃で故障してしまうことが多いからだ。種類によっては半数以上が検品に合格しない場合もあるという。
では、粗悪品を買わされないためにはどうすればいいのか。
「商品に触れてから購入できれば一番いいのですが、欲しいものが店頭にいつも並んでいるとは限りません。そこで、インターネットで購入する場合は、出品者が検品をちゃんとしているかを確認することが大切です」(山本さん)
ハンドスピナーは小学生の間でもブームになっていることから、男性で30〜40代のお父さん世代の購入者も多いという。子供にプレゼントしたのに粗悪品だったなんてことにならないよう、ご注意を。(本誌・西岡千史)
※週刊朝日 オンライン限定記事
https://news.goo.ne.jp/article/
dot/life/dot-2017071200078.html
- 関連記事
-
- 「マリカー」商標止められず、任天堂の異議却下 (2017/03/09)
- 市長の中止呼びかけも「無視」、学校が「組み体操」をやめない理由 (2019/10/22)
- 中国「千人計画」に日本人、政府が規制強化へ…研究者44人を確認 (2021/01/01)
- ZOZO前澤社長乗せて月を目指す「スターシップ」 完成したテスト機はどんな船? (2019/01/28)
- お祭り、花火大会の中止で路頭に迷う露天商。無店舗業者には補助金も出ず… (2020/08/19)
- 阿波おどり中止、損失2億円超…宿泊施設の3割が廃業検討 (2020/08/12)
- 「そだねー」、バターサンドの六花亭が商標出願 (2018/03/23)
- ゼブラ、油性マーカー「マッキー」にダンボールオープナーを搭載 (2018/08/03)
- 「あしなが学生募金」初の中止、40億円不足と想定 (2020/02/26)
- 凋落のデジカメ市場で気を吐くミラーレス、それでも拭えぬ危機感 (2019/08/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
心の健康で病欠した女性社員、経営者の対応に称賛の声相次ぐ
(CNN) 米ミシガン州のソフトウェアメーカーに勤務する開発者の女性が心の健康のために欠勤すると伝えた電子メールに対し、この会社の経営者が送った返信が大きな反響を呼んでいる。
「ものすごく心を打たれ、涙があふれた」「自分の弱さを称賛されたことは予想外だった」。この女性、マダリン・パーカーさん(26)はCNNの取材にそう振り返った。
パーカーさんはミシガン州のソフトウェアメーカー、オラーク(従業員約40人)に勤務する開発者。慢性的な不安やうつ、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状に苦しみ、健康維持に専念しなければならないことが時折あるという。
数週間前、同僚に送ったメールにパーカーさんはこう記した。
「今日と明日は休んで心の健康に専念します。来週にはリフレッシュした状態で復帰して、100%に戻ります」
翌日、受信箱を開くと多数の返信が届いていた。しかし中でも目を引いたのは、ベン・コングレトン最高経営責任者(CEO)からの返信だった。
「このようなメールを送ってくれたことを個人的に感謝します。あなたがそう伝えてくれるおかげで、私は心の健康のために病欠を使う大切さを思い起こすことができる。こうしたことが全ての組織で標準的な慣行になっているとは言えません。あなたは私たち全員にとっての模範であり、偏見を切り抜けて、私たち全員がありのままの自分を職場に持ち込む助けになってくれています」
パーカーさんは、コングレトンCEOの姿勢を見習ってほしいという思いから、このやり取りをインターネットで公開した。以来、パーカーさんのもとには、同CEOを称賛するコメントが殺到している。
ある女性は「私も1度、心の健康のために病欠を取らなければならなかったことがある。上司からは、また同じことがあれば私は失職すると言われた」と打ち明けた。
「心の健康のために仕事を休まなければならない日があり、出勤しない理由についてうそをついた。欠勤の理由として通用するとは見なされていないから」という投稿もあった。
コングレトンCEOは寄せられたコメントを読んで、今こそ変化すべき時だと感じたといい、「心の健康とは何かが分かっていない人があまりに多い。そのことを残念に思う」「心の健康は、身体の健康と同じくらい大切だ」と訴えた。
ブログサービス「Medium」への投稿でも同氏は、「スポーツ選手がけがをしたら、ベンチに座って回復を待つ。脳はそれとは違うという考えは捨てよう」と呼びかけている。
経営者に対しては、従業員が職場で自分の不安について安心して話せる環境をつくる必要があると提言。「自分の一部を自宅に残したまま出勤できるというのは、誤った考え方だ」と指摘している。
http://news.livedoor.com/article/detail/13331594/
- 関連記事
-
- タイ洞窟救助チーム、ラオスに出動 濁流から乳児ら救う (2018/07/29)
- カショギ氏暗殺事件! サウジアラビアの国営暗殺部隊がコワすぎる (2018/11/04)
- 比大統領、麻薬戦争に懸念示す人権機関代表を「幼児性愛者」と罵倒 (2017/09/20)
- 男2人を逮捕、少女連続レイプ事件 英 (2017/07/31)
- <米国>ティファニーで朝食も NY5番街店内にレストラン (2017/11/11)
- 米中、新型肺炎の初動遅れで非難の応酬 双方の報道官もツイート (2020/03/21)
- 007、アルコール依存症=NZの研究者ら検証 (2018/12/12)
- カナダでホームレスの「ピアノマン」死亡 演奏ビデオで有名に (2018/03/09)
- 米ハワイ州、マリフアナ少量所持を非犯罪化へ 来年1月施行 (2019/07/11)
- 北朝鮮の核実験はいつ 今月20日前後との見方も=韓国 (2017/04/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
田舎の「タダ」は「無料」ではない
若者が都会から田舎へ移住すると、地元の人から「タダ」でさまざまなモノをもらえることがあります。野菜や米だけでなく、バイクや家をもらった人もいるそうです。しかし、慶應義塾大学特任准教授の若新雄純さんは「田舎のタダは、“無料”ではない」といいます。その理由とは。
地方では、いまも近所の人同士でいろいろなモノを分け合う文化が残っています。都会から田舎に移住した人が、「ご近所さんから野菜をタダでもらって、助かっている」という話などもよく耳にします。
ただ、移住者の中には「田舎で受ける“タダ”を“無料サービス”と勘違いし、循環する善意を搾取してしまう人もいる」と、都会で生活していた若者など15人に福井県鯖江市に体験移住してもらうプロジェクト「ゆるい移住」(2015年)などを手がけた若新さんは指摘します。「田舎のタダは無料ではない」とはどういうことなのか? 詳しく聞いてみました。(聞き手は編集部)
■田舎の「タダでもらえる」はなぜ?
――都会から地方の田舎に移住すると、ご近所さんに野菜やお米などをタダでもらえることがあるといった話を聞きます。若新さんが企画された移住プロジェクトでも、そのような例はありますか。
【若新】ありますね。全員ではありませんが、地域の方からいろんなモノを譲ってもらったり、無償でお借りしたりして、お金はあまり使わなくても充実した生活が送れるといことがあるようです。食べ物だけではなくて、空き家や、中には、アパート1棟を家賃なしで借りたり、おじいちゃんが乗れなくなった大型バイクを譲ってもらったりといった話も聞きます。
http://news.livedoor.com/article/detail/13330591/
田舎の「タダ」は「無料」ではないの続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 元旦休業の一般化とコンビニの単品おせち人気で…この新年は「おせち回帰元年」に 渡辺広明氏が解説 (2019/12/16)
- 仮想通貨、31業者に立ち入り実施検討…金融庁 (2018/02/16)
- 施工不良で批判の声相次ぐ レオパレス本社で説明会 (2019/02/12)
- 「としまえん」、豊島区じゃなく練馬区なのに、なぜ「としまえん」? (2019/06/05)
- 純金製1万円硬貨 価格は13万8000円 天皇在位30年 (2018/08/08)
- 「い・ろ・は・す あまおう」全国発売へ (2017/09/12)
- 契約解除されたセブン、営業再開 商品売り切り休業も、大阪 (2020/01/02)
- アパホテル、コロナ不況でも攻めの姿勢「今は設備投資のチャンス」 (2020/04/10)
- 米国ファースト主義で「もうかる」日本企業24社リスト (2016/11/25)
- 東京ディズニーランドでパワハラ?「30歳以上のババァはいらない」「病気なら死んじまえ」夢も醒める暴言の内容 (2018/07/21)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
<劉暁波氏>死去61歳 中国の民主活動家、ノーベル平和賞
劉暁波氏=AP
(毎日新聞)
【瀋陽(中国遼寧省)林哲平】中国の民主活動家でノーベル平和賞受賞者の劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏が13日、多臓器不全のため、遼寧省瀋陽の病院で死去した。61歳だった。瀋陽市司法局が発表した。劉氏は、中国共産党の独裁を批判し、自由や民主の尊重を求める2008年12月発表の宣言文「08憲章」の起案を主導した。劉氏は国外での治療を希望していただけに、許可しなかった中国政府は国際社会の批判に直面しそうだ。
1955年、中国吉林省生まれ。北京師範大講師だった88年に渡米し、民主化活動に参加。89年4月に帰国し、天安門広場でハンストを決行して「天安門広場の四君子」の一人に数えられた。天安門事件後に拘束されたが、釈放後も中国にとどまって言論活動を続けた。
10年2月には国家政権転覆扇動罪で懲役11年の刑が確定し、同年のノーベル平和賞は獄中での受賞になり、授賞式にも出席できなかった。授賞式では「私自身が中国で続いてきた『文字獄(言論弾圧)』の最後の犠牲者となることを望む」との劉氏の文章が代読された。
中国司法当局によると、劉氏は5月31日の定期健康診断で異常が見つかり、その後、肝臓がんの全身転移が確認された。6月末には遼寧省錦州の刑務所から瀋陽の病院に移送し、8人の専門医が適切に治療していたと主張している。
だが、ドイツやフランス、米国などは直前まで劉氏の出国を求め、病状が重く出国できないとする中国当局と交渉を続けた。中国側が受け入れ、劉氏を診察した米国とドイツの医師は9日、連名の声明で、出国可能とする見解を表明していた。
劉氏の支援者によると、妻の劉霞さんの抑うつ状態が悪化したため、一貫して中国にとどまり、民主化を訴えてきた劉氏も夫婦での出国に同意していた。劉氏の出国希望が伝えられると、7月1日に返還20周年を迎えた香港では、中国の民主化を求めるデモ行進などで劉氏釈放が叫ばれた。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/
world/mainichi-20170714k0000m030109000c.html
- 関連記事
-
- 日本の幼稚園児が遊んでいった海岸が前よりもきれいに!現地ユーザーが絶賛―香港 (2017/10/25)
- ローマ法王、未成年者虐待の聖職者に出頭要求 (2018/12/23)
- トルコ・イズミル沖でM7.0 27人死亡...捜索活動続く (2020/10/31)
- ミャンマーの著名占師死去=顧客に元軍政トップら (2017/09/11)
- 英国女性の半分が職場などで性的嫌がらせ被害 BBC調査 (2017/10/27)
- キリスト教徒に悩ましい暦、灰の水曜日とバレンタインが同じ日に (2018/02/14)
- トランプ大統領、メジャー始球式ドタキャンは「ゴルゴ13」を恐れたから? (2017/04/02)
- トランプ大統領は「ほら吹き」、ブッシュ父子が酷評 (2017/11/07)
- 溺れた男性を笑いながら撮影、少年5人訴追できず 米 (2017/07/22)
- 「いま米軍が撃てば金正恩たちは全滅するのに」北朝鮮庶民のキツい本音 (2017/04/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「ぐらぐらしてたので…」歯科検診で勝手に児童30人の乳歯抜く 姫路の小学校

兵庫県姫路市は13日、市立安室東小(同市田寺東)で歯科検診の際、学校歯科医が2〜6年の児童30人の乳歯計36本を無断で抜いていたと発表した。歯科医は「ぐらついていたので、よかれと思ってやった」と説明しているが、ショックを受けている児童もおり、市は夏休みに入る21日以降、学校にカウンセラーを派遣し、希望する児童の心のケアにあたるという。
■出血、ショック…検診で治療は認められてない
市によると、歯科検診は6月14、15日に全校児童を対象に保健室で実施。平成19年から学校歯科医を務めている市内の40代の男性開業医が、ぐらついている乳歯に診療器具「探針」の先端のかぎを引っかけて抜いた。出血した児童もいた。
同15日に保護者から「希望していないのに子供が歯を抜かれた」と連絡があり、発覚。検診では治療行為は認められていないが、歯科医は「永久歯への生え替わりをスムーズにするため、よかれと思ってやった。軽率だった」と話したという。
市教委健康教育課は「あってはならない行為。今後は市の歯科医師会と連携し、適切な検診の実施に努めたい」としている。
https://news.goo.ne.jp/article/
sankei/nation/sankei-wst1707130111.html
- 関連記事
-
- イルカ追い込み漁解禁、和歌山 太地町、県警が反対派を警戒 (2019/09/01)
- 愛媛県警、誤認逮捕の女性に「見舞金」50万円 警察職員互助会が負担か (2019/08/23)
- 警官同士で結婚、辞令「二人で駐在」 県警、同じ職場に (2017/05/16)
- あおり…ワイヤで前の車の男性殴る 不起訴 (2019/05/27)
- <近鉄車椅子転落死>死亡女性は自殺か 電車2本やりすごす (2017/03/26)
- 事故で手当てを受けていた女性、再度はねられ死亡 埼玉 (2018/11/27)
- 幹線道路周辺に多発している“黄金色のペットボトル”のポイ捨てとは? 原因はトラック運転手の… (2018/11/27)
- 6歳児を蹴った疑い 保育士の男「注意聞かず立腹」 (2018/04/17)
- 大阪大 入試ミスで調査委設置を検討へ (2018/01/09)
- 検査結果「陽性」と誤伝達、横浜 遺族に謝罪 (2020/04/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ