事務作業も天下人気分?信長の愛刀模したペーパーナイフ
刃紋も入って本物そっくりの「名刀ペーパーナイフ」=岐阜県関市の「ニッケン刃物」
(朝日新聞)
日本刀の産地、岐阜県関市の刃物メーカー「ニッケン刃物」が30日、日本刀を模した「名刀ペーパーナイフ」を売り出した。モチーフにしたのは、織田信長の愛刀「圧切長谷部(へしきりはせべ)」と坂本龍馬の愛刀「陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)」。「事務作業も武将気分で楽しめる」という。
全長21センチ、鞘(さや)と掛け台付き。職人が手作業で刃付けし、それぞれの刀に特有の刃紋と刀名をレーザーマーカーで刻んだ。刀身(とうしん)の付け根の金具「はばき」も付け、鞘の模様も再現した。
商品化に向けて2月からクラウドファンディングで資金を集めたところ、目標の100万円を大きく上回る約1600万円が集まった。刀剣を擬人化した人気オンラインゲームの影響もあり、3千人を超える出資者の4割が女性。熊田祐士専務は「切れ味にもデザインにもこだわり、刀の産地ならではの商品ができた。飾っても使っても楽しめます」。税込み3456円。「楽天市場」などのネットショッピングモールで販売。問い合わせはニッケン刃物(0575・24・0161)。(吉住琢二)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
business/ASK6Z51BMK6ZOHGB00T.html
- 関連記事
-
- 大塚家具買収の一報受け 父・勝久氏の様子は… (2019/12/12)
- オナラのニオイを特殊な繊維で消臭する「ガスパンツ」 (2016/11/08)
- 吉野家が発売する介護食「うなぎの蒲焼き」、食感の正体 (2018/06/27)
- 「お~いお茶」の伊藤園が「大茶会」を商標登録、お茶関係者に困惑広がる (2017/04/07)
- 表情は?話し方は? 熟練技を凝縮、イラスト満載 兵庫県警の職質手引に全国が注目 (2021/03/05)
- ヤマト本社が東京労働局から行政指導 きっかけは元セールスドライバーの“相談” (2017/10/10)
- 電通、「アマビエ」商標出願→取り下げ ネットでは物議、広報「活用を再検討」 (2020/07/06)
- 三菱UFJ、契約社員に食事補助支給へ 正社員と同水準 (2017/05/21)
- 「着衣の全身撮影」で逮捕 不用意に女性を撮影してはいけない (2014/08/31)
- 青春の味が…「さらっとしぼったオレンジ」生産終了 20年超ロングセラー、ダイドー「苦渋の決断でした」 (2018/05/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
藤井四段、学業は大丈夫? 居眠りなし、集中力発揮
今月15日の対局を終えた藤井四段が会場を後にする頃には、日付が変わっていた=16日午前0時12分、大阪市福島区の関西将棋会館
(朝日新聞)
30年ぶりの新記録となる、公式戦29連勝を果たした将棋の藤井聡太四段(14)は中学3年生。日本将棋連盟は学業に配慮し、対局は学校が休みの土日、祝日にできるだけ入れるようにしたいという。
通っている名古屋大教育学部付属中・高校(名古屋市千種区)の原順子副校長によると、対局が平日になれば学校を欠席するが、「それ以外は出てきているので支障はない」。中間テスト期間の15日に対局があり、テストを受けられなかった。再テストはせず、日頃の勉学の取り組みを総合的に判断して成績をつけるという。
授業中の藤井四段について「対局の時のように集中すると体を乗り出して聞いていて、対局翌日で『疲れているんじゃないか』という時でも決して居眠りをすることはない」と原副校長。母親の裕子さんは「プロとして伸び盛りの時期だが、学業もおろそかにできない。自宅ではリラックスできるよう心がけ、(息子の)睡眠時間を確保するよう努めている」と話している。(山田佳奈、深松真司、浦島千佳、滝沢隆史)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi
/nation/ASK6Y73K7K6YOIPE034.html
- 関連記事
-
- 新潟遺族コメント、テレビが伝えなかった一文 「どうかこのような心情をご理解いただき...」 (2018/05/20)
- 高畑充希 紅CM多すぎて苦情…歌唱力絶賛から一転に同情論も (2018/07/05)
- 伊東家の食卓の終了理由…トミーズ雅「裏技ないっちゅうねん、もう」とTVで (2018/11/17)
- 樹木希林さんのテレビCM公開 富士フイルム、ホームページ上で (2018/09/28)
- アリアナ・グランデ幕張メッセ公演、千葉県警がテロ対策部隊動員する厳戒態勢 (2017/08/11)
- 『まんぷく』安藤百福の即席麺「発明は嘘」と異論噴出 (2019/03/06)
- 今田耕司、とろサ久保田“暴言騒動”で上沼恵美子に謝罪「後輩がすみません」 (2018/12/05)
- 今年最も輝いた女性に女優の尾野真千子が選ばれる (2016/12/02)
- 週刊新潮の中づり広告、6年前から文春側に貸し出し トーハンが調査結果公表 (2017/06/06)
- 杉原杏璃に浅田舞、急増する「カープ女子」の“本気度”をガチ検証! (2016/10/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
<厚労省>禁煙に「完全遠隔診療」認可へ 面談なし、薬配送
完全遠隔禁煙外来のイメージ
(毎日新聞)
厚生労働省は、禁煙外来で医師の直接面談が必要ない「完全遠隔診療」を近く認める方針を固めた。企業の健康保険組合など信頼できる実施主体が情報通信技術(ICT)を使う場合に限定する見通しで、9月までに通知を出す。遠隔禁煙外来を導入する企業が増えれば、たばこをやめたい人が通院や順番待ちで時間を浪費することがなくなり、国民の健康増進につながると期待される。
医師法が「自ら診察しないで治療をしてはならない」と定めているため、遠隔診療の対象は従来、対面診療が物理的に困難な離島やへき地の人、がんや難病で在宅治療に移行した人らに限られてきた。患者側からの拡大の要望もあり、厚労省は2015年の通達で、遠隔診療を離島・へき地の患者に限らず、病気の種類も限定しないことを明確化。ただし、一度は対面で診療するよう定めていた。
今回、通信技術の進展や健康志向の高まりを受け、対面診療のない完全遠隔禁煙外来を認めることになった。患者の安全確保のため禁煙外来以外の遠隔診療では医師が必ず一度は対面で診察する原則を堅持する。
禁煙外来は、12週間で最大5回の来院に健康保険が適用されるが、多忙な人は通院継続が難しく、厚労省の調査で64%の患者が途中で脱落していた。これに対し、医師がスマホやパソコンを使って患者を診察する遠隔診療は、時間短縮やコスト削減が可能で、処方された禁煙薬は自宅や職場に送られる。継続が容易とされ、大企業の健康保険組合を中心に近年、導入例が相次いでいる。さらに対面診療の必要がなくなることで、禁煙外来のない地域に住む社員も利用しやすくなり、健康格差の解消につながるとみられる。
遠隔診療でも診療報酬は発生するが、遠隔禁煙外来サービスを提供する民間会社によると、通常の通院に比べて総費用を1割以上安くできるという。健康保険組合などの医療保険者が健康診断と連動して実施すれば、従業員とその家族を合わせて1000万人以上が対象になりうる。
遠隔診療を巡って厚労省には、民間企業が営利目的で乱用し、重篤な病気が見逃されることへの警戒感がある。今月9日に閣議決定された「規制改革実施計画」でも「遠隔診療の取り扱いの明確化」が求められていた。【斎藤義彦】
日本禁煙学会理事の吉井千春・産業医大若松病院呼吸器内科診療教授の話 通院の禁煙外来は日中に限られ、治療が必要なのに来られない人は多い。完全遠隔外来で治療のチャンスが広がるのは良いことだ。ただ、薬を送って終わりというのではなく、禁煙治療がうまくいかなかった時にしっかりフォローする仕組みも必要で、よりよい形をさらに模索すべきだ。
◇ことば【遠隔禁煙外来】
パソコンやスマートフォンのビデオ通信を通じて医師が診察する禁煙治療。健康保険が適用される。患者は通信を確保できる場所ならどこにいても構わない。予約した時間に医師が待ち受け、1回あたり数十分間診察して治療法を指示する。1〜2週間ごとに4回程度実施し、必要なら医師が禁煙治療薬を処方。薬は患者の職場や自宅に配送される。保健師が助言するケースもある。サービス提供会社の職員が数十週間にわたってメールで様子を聞き、脱落を防ぐ例もある。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/
nation/mainichi-20170630k0000m040103000c.html
- 関連記事
-
- 間違った家事の習慣 布団を叩く、ジーンズは洗わないなど (2019/10/17)
- 禁煙を始めたきっかけ、1位は? - 「家計を圧迫」「妻が妊娠」などの声も (2018/02/10)
- インフルエンザ前年比4倍! 南半球からやって来たラグビーW杯観戦者も原因か (2019/10/18)
- 深海鮫エキスで「血がさらさら」とPR、実は根拠なし (2017/09/01)
- 食物繊維をバカ食いしても便秘解消にはならないワケ (2017/07/19)
- 一日2分の「ながら運動」で印象を良くする方法 (2017/05/29)
- ご注意!! 酔客狙い抱きつきすり 道尋ねた隙に (2019/12/29)
- 「全人類が経験ない夏」へ マスク、熱中症のリスクにも (2020/05/24)
- 店長「次の人を見つけてきたら辞めていいよ」ーーこれって法的にどうなの? (2016/02/17)
- 「給食で牛乳を強要されてPTSD」静岡県で訴訟に発展 給食ハラスメントはどうしたら防げるのか? (2018/06/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
歯科矯正するなら早い方がいいはウソ? 矯正歯科ホントの話
知っておきたい「矯正歯科」のホントのこと(※イメージ写真)
(AERA dot.)
子どもの歯並びが悪いとき、ちょっと気になり始めるのが歯の矯正治療。『AERA with Kids 夏号』(朝日新聞出版)では、子どもの矯正歯科について紹介しています。まずはいろいろ耳に入ってくる矯正歯科にまつわる話は本当はどうなのか、日本矯正歯科学会・認定医のみむら矯正歯科院長、三村博先生に聞きました。
【歯科矯正をするなら、子どもが小さいうちから始めたほうがよい】
→×ウソ
矯正治療は子どものアゴの骨の成長も見て進めいく必要があるため、早く始めればその分早く治療が終わるわけではありません。治療開始には適切な時期があるので、矯正歯科医に相談しましょう。
【歯並びや噛み合わせが悪くても、アゴの成長によって自然に解消する】
→×ウソ
たしかに子どものアゴは成長します。けれどもその成長の仕方は、後ろの方向にどんどん伸びていくだけ。前歯が並ぶ辺りの横幅はほとんど成長しないので、歯並びが乱れている、乱ぐい状態は自然解消しません。歯並びのデコボコがひどく目立つようなら矯正治療は必要です。
【虫歯ができにくいのは体質だから、歯並びとは関係がない】
→×ウソ
虫歯になるかどうかは体質よりも、口の中のケアがきちんとできているかによります。虫歯はミュータンス菌による感染症で、ミュータンス菌の出す酸によって歯が溶ける病気です。歯並びが悪い部分は歯ブラシが届きにくく、ミュータンス菌のつくる歯垢の磨き残しができてしまいます。そのため、きれいな歯並びの子よりも虫歯になるリスクが上がってしまいます。
【矯正治療は2年間がんばればいい】
→×ウソ
子どもによってはアゴの状態や骨格の改善も必要です。矯正治療は検査や診断、経過観察、治療などトータルで進められていくため、2年以上かかることがほとんどです。
【矯正を始めると運動や食事に制限がでる】
→△半分ホント
運動・スポーツの制限はまったくありません。食事に関しては、歯や矯正器具に付着しやすいもの、キャラメルなど粘着性の高いお菓子は避けたほうがいいかもしれません。
【時期を逃すと矯正歯科治療をすることができない】
→×ウソ
矯正治療自体は成人になった後からでも始められます。ただアゴや骨格に起因するような場合、子ども時代から治療しておくほうが後の治療がラクになりますし、治療結果もよくなります。
【矯正歯科治療はすべて健康保険がきかない】
→×ウソ
アゴの位置関係に問題があり、アゴの骨の外科手術を必要とする場合、歯並びや噛み合わせに影響がでる口蓋裂(こうがいれつ)などの先天的疾患がある、先天的に永久歯が6歯以上欠損しているなど、保険が適用されるものがいくつかあります。
【小児の矯正治療は医療費控除の対象になる】
→○ホント
子どもの矯正治療費は、通院費用まで含めて医療費控除の対象として認められています。成人の場合でも、見た目をキレイにする美容目的でないことが証明できれば医療費控除の対象になります。
【受け口は幼児期の段階で治しておかないといけない】
→×ウソ
乳歯列のときに受け口を治しても、前歯が永久歯に交換する際に受け口が再発することも多いですし、逆にその際に自然治癒する場合もあります。幼児期からの治療は子どもが矯正疲れを起こしやすく、基本的におすすめできません。ただし、早めのアプローチが必要な場合もあるので、矯正歯科医に相談を。
https://news.goo.ne.jp/article/
dot/life/dot-2017062900083.html
- 関連記事
-
- 「鮭の読み方」論争、ついに決着? 全国アンケートの結果は「シャケ>サケ」 (2019/03/25)
- CMはおなじみでも中身は…なぜ子供は昔話を知らないのか (2018/01/15)
- 「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は… (2016/01/02)
- 衝撃の事実……歯は動いていた!食べ物が挟まる理由を専門家に聞いた (2016/07/28)
- 冬の間違い健康習慣 ぬるま湯の長時間入浴、靴下履いて就寝 (2017/12/03)
- 「変な男にしか好かれない」女性の相談に共感相次ぐ「駅で知らない人から長文ラブレター貰った」「モラハラっぽい人に好かれる」 (2019/01/15)
- 神道と仏教、宗教違うのになぜお守りの形同じ?専門家が解説 (2019/01/03)
- 大雨から身を守るためには… 脱げやすい靴ダメ、長い棒持ち、がけから離れる (2018/07/08)
- 「優れものすぎる」乾パン、驚愕の秘密…150年かけ改良、美味しすぎず高い栄養価 (2016/06/15)
- 精神科医"9月1日に自殺する子供の心理" (2018/09/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「タバコ吸っていい?」に「ダメです」と答えにくい問題 「喫煙可の店に行って嫌ですは筋が通らない」という意見も
喫煙者と飲み会で同席すると「タバコを吸っていいか?」と聞かれることがあるが、たとえ「吸わないでください」と伝えても、吸われてしまうことがある。
ガールズちゃんねるには6月30日、「『タバコ吸っていいですか?』と聞かれて嫌だと言えますか?」というスレッドが立った。スレ主は、飲み会の席で喫煙の可否を聞かれ、「駄目です」と答えたが、逆に驚かれてしまう。
「聞かれたから駄目だと答えただけなのですが、他の人は言わないものですか?アンケートにも『タバコ吸っていいか聞かれて駄目だと言えないから禁煙にしてほしい』てのを見ますが、普通は言わないものなんですか?」
と質問した。
「吸っていいですか?」っていうより「今から吸いますけどいいですね?」
タバコを吸わない人からすれば、近くで喫煙しないでほしいのが本音だろうが、スレ主のように「嫌です」ときっぱりと断れる人ばかりではない。スレッドでは、
「主さんすごい! その時の聞いた人の顔見てみたい笑」
「嫌だけど嫌と言えない」など、スレ主の行動を称賛する人が相次いだ。相手によっては人間関係を気にして、ついつい「どうぞ」と言ってしまうこともある。「『うーん、別にいいよ』と言ってからめっちゃ無言になる」と、心境をあらわにする人も。
中には果敢にも「嫌だ」と伝えたものの、「『ひどい』ってこっちが悪者扱いされたことある」という人もおり、なんとも面倒である。
聞いてくるだけましだというコメントもあったが、質問の際にはタバコとライターを持ち、今にも火を点けそうな状況で言われるのは困る。
「『吸っていいですか?』っていうより『今から吸いますけどいいですね?』って感じだよね実質」
など、ただのパフォーマンスに過ぎない、という指摘もあった。
「極端な嫌煙者は自分が正義だと思い込んでいる」という指摘も
喫煙者側に配慮を求める意見も出ている。
「聞くくらいならどこか別の場所で吸ってきて欲しい」
「吸っていいか聞かずに、喫煙所まで行ってほしいのが本音」喫煙者だという人物からも、タバコを吸う際には席を立ち、吸わない人に気を使うというコメントが寄せられている。こうすれば喫煙者、非喫煙者双方が余計な気を使わなくてもすみそうだ。
一方で、「嫌と言うのはまだしも、駄目って。主さん偉そうですね」など、スレ主の言い方は上から目線だ、という指摘も見られる。スレ主は追記で店が全席喫煙可だったことを書いているが、タバコが嫌いなのに喫煙できる店に行く方が悪いという主張だ。
「喫煙席で『嫌です』は筋が通らない気がする」
ポイ捨てや歩きタバコをする喫煙者は論外だが、タバコを吸うからといって過剰に批判されるのは気の毒だ。
スレッド内でも、「極端な嫌煙者は自分が正義と思い込んでいるところが怖い。喫煙者に気遣いを求めるなら自分たちも気遣いをするべきだと思う」というコメントも寄せられていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/13277783/
- 関連記事
-
- 「ブラックリストに載る」とはどういうことか? (2016/08/13)
- 舞い散る雪をペロリ…と口に入れるのは非常に危険らしい (2016/01/27)
- 社内禁煙が進んでいない業界1位は「流通・小売関連」 「マスコミ」「金融」も微妙 (2019/11/22)
- 「韓国人と中国人は嫌い」“ヘイト文書”配布の大阪・私立幼稚園に、韓国人の怒りが大爆発! (2017/02/22)
- 無縁墓あるいは無縁史跡の存在の耐えられない軽さ (2017/03/09)
- 衝撃的な1枚の画像。地球上に「飲み水」は、たったこれだけしかない (2016/02/18)
- 有名人の死 (2017/01/26)
- 「目下の人から」「目上の人が上にくるように」なんて超面倒!働く男女500人に聞いた「不要なビジネスマナー」に納得? (2021/02/19)
- チョコレートはイライラを解消してくれない!? (2015/04/17)
- 建設現場の事故や工事渋滞を激減させるかもしれない「革新的なネジ」とは? (2015/12/24)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ