「履歴書に書いた嘘」が意外と大胆 「転職7回のうち2社をなかったことに」「リーダーシップがあります」
履歴書には真実を書くべきとわかっていても、企業からの印象をよくしたいという気持ちから、内容を盛ってしまうことがある。
ガールズちゃんねるには6月12日、「履歴書に書いた嘘」というスレッドが立った。スレ主は現在求職中の人物。大学を中退した後はバイト生活を送っていたが、最近始めた就活の状況は芳しくない。その理由が中退にあると感じ、高校卒業後は体調不良のため進学できず、バイトをしていることにしようと考えている。スレ主は、
「皆さんは履歴書に嘘書いたことありますか? 具体的にどのような嘘書きましたか? 」
と質問した。
「志望動機欄はウソだらけで偽造書類みたいなもの」
スレッドの書き込みを見ると、たくさんの人が履歴書に嘘を書いた経験があることがわかる。中でも、転職回数やブランク期間に関する嘘は多い、
「転職7回 途中の2社はなかった事にした」
「働いてない期間を実際より短く書いたことはある」また、「期間限定のアルバイトを『短期職員』って言い換えて書いたことならある」など、雇用形態を耳障りの良い言い方に変えた、という人も。物は言いようだ。
志望動機を盛る人も多い。
「志望動機の欄はウソだらけで偽造書類みたいなもんよ」
「学歴や職歴、資格は正直に書いたけど志望動機やアピールポイントは盛った」志望動機に脚色が入るのは企業側も想定内だろうが、中には、「(部活の)部長をやっていて(任されたので)リーダーシップがあります(中略)全くないどころかむしろリーダーシップが無いのが短所」など、能力を偽る人がいる。しかしリーダーシップは一朝一夕で身につくものではない。入社後にボロが出て苦しいのは本人だ。
業務上で著しい支障が出た際には懲戒解雇されるおそれも
一方、落ちても構わないと思っていた企業に提出する履歴書に「経験・アラスカで熊とサーモン狩り」と嘘を書いたところ、面接に呼ばれたという珍事を書く人も。企業からは「弊社はアクティブな人材を求めてます。○○さんのような実行力のある方と是非一度お話しを伺いたいと思います」と連絡が来たようだ。面接に進めたのはいいが、後から「あれは嘘でした」と言えば印象は最悪だろう。
スレッド内では、スレ主に対し「大学中退ってことより会社側を騙してやるってことのほうがだめでしょ」などと批判する声も出ていた。
履歴書の記載内容に嘘をつくのは罪になるのだろうか。エン・ジャパンが2015年に掲載した記事では、「履歴書に嘘を書いて採用されても、罪には問われない」という。しかし、学歴や資格を偽り、業務上著しい支障が出た際には懲戒解雇や損害賠償を請求される場合があると警鐘を鳴らしている。
http://news.livedoor.com/article/detail/13240516/
- 関連記事
-
- 新型コロナで“生死の境”を... 回復も...職場復帰への苦悩 (2020/06/16)
- パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」 (2018/12/01)
- どうして日本は"こんなに休みが多い"のか (2018/10/15)
- 青森自治体の胃・大腸がん検診の“4割見落とし”は医師の当たり外れにあった (2017/07/15)
- やたらとCMで目にする「健康増進型保険」の“しょーもない”カラクリ (2019/07/14)
- 落下事故が危ない! 関西地方から全国に拡大する“ナラ枯れ”の恐怖 (2016/11/02)
- 広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も… (2018/10/01)
- ビーフジャーキーもだめ!? 海外旅行先から日本に持ち込めない食べものは意外に多い (2017/08/10)
- ゲッ…歯ブラシも?バスルームに置いてはいけない日用品4つ (2016/05/21)
- めんつゆ「万能」でも売上減…使うのさえ面倒な風潮? (2018/05/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
豊田議員「この、ハゲェーー!」はヘイト 薄毛に悩む人々「報道もう止めて!」
「この、ハゲェーーーーーーっ!」。豊田真由子衆院議員(42)が男性秘書に浴びせたとされる暴言がニュース番組などで繰り返し放送されたことに、薄毛に悩む男性が精神的なダメージを受けているようだ。
実際、ツイッターやネット掲示板には、「もう聞きたくない」「勘弁して...」と嘆く声が相次いでいる。さらに、薄毛の学生が集まる早稲田大学の非公認サークルは、豊田議員の「ハゲ」発言に対する抗議声明をツイッターで発表。現職議員による「衝撃発言」が、思わぬ形で波紋を広げている。
繰り返し流される「絶叫報道」
豊田議員の男性秘書への暴言・暴行を報じたのは、2017年6月22日発売(首都圏など)の「週刊新潮」だ。元秘書の男性(55)の告発をもとにした記事で、同誌のウェブ版にはこの男性が録音したという音声データの一部が公開されている。
5月20日夜に録音されたというこの音声データには、豊田議員とみられる女性が、
「この、ハゲェーーーーーーっ!ちーがーうだろぉーーーー!」などと絶叫する様子がおさめられている。なお、豊田議員は今回の報道を受け、6月22日夕、所属していた自民党に離党届を提出したと報じられている。
こうした「絶叫音声」は、週刊新潮が発売された22日以降、各局ワイドショーやニュース番組で繰り返し放送された。これにうんざりしている様子なのが、薄毛に悩む男性たちだ。実際、ツイッターやネット掲示板には、今回の「ハゲ」発言がテレビで何度も取り上げられることに対し、
「昨日から豊田真由子の『このハゲ~ッ!』という罵声を昼となく夜となくテレビから浴びせられてアタマにきてる!もういい加減報道を止めてくれないか?」
「TVから『このハゲ~!』と聞こえてくると、何だかなぁ。 後頭部薄くなってきたし...」
「ハゲ~!をテレビで連呼されると少し傷つく」
「テレビから『このハゲーーーーー!!!!!』って聞こえてくるようになった。ビクッ!!!!!てするからやめて」といった声が相次いで上がっている。
早大サークル「これはある種のヘイトスピーチ」
薄毛の学生が集まって結成したという早稲田大学の非公認サークル「早大増門会」は22日未明、「豊田真由子議員の発言に対する抗議声明」と題した文書をツイッターで公開した。
同サークルは16年4月に創立。17年6月現在、22人の現役大学生が所属しており、通常は「育毛研究や発毛研究、ハゲの人権回復運動」などの活動をしているという。今回の声明では豊田氏の発言について、
「全国の薄毛や抜け毛に悩む、いわゆるハゲと呼ばれる方々の実情と心証を全く無視した発言であり、彼らは深い悲しみと憤りを憶えたに違いありません。これはある種のヘイトスピーチであり、豊田真由子衆院議員は国民の代表たる政治家としての資質に著しく欠如していると言わざるを得ません」と厳しく非難。その上で、(1)豊田議員の謝罪と発言の撤回、議員辞職(2)各政党における再発防止策の徹底(3)薄毛への差別徹底などのための早急な法整備――の3点を要求している。
いったいなぜ、こうした声明を発表したのか。同サークルの広報担当者はJ-CASTニュースの取材に、
「第一報を確認した会員から『これはハゲを侮辱しているのではないか』と通報がありました。それを受けて会内で協議を行い、政治家という身分の者が差別的発言を行なったという事態の重要性を再確認しました。そして何かしらの意思表示を会として行うべきと一致した次第です」と説明する。続けて、「このハゲ」という発言を耳にした際の心境について、担当者は、
「率直に言って驚きました。私たちもハゲと罵倒されることはよくありますし、慣れていますが、あそこまでの絶叫は見たことがありません。ハゲを侮辱していることへの怒りが湧いてきたのは、その後でした」と振り返る。その上で、
「今回と同じようなケースは皆様の日常生活にも潜んでいます。軽いノリで言った発言が、相手を傷つけているかもしれません。今回のことを他人事と思わず、ご自身の生活を振り返る良い機会として貰いたいです」とも呼び掛けた。
「はげます会」幹事長「その程度の人間だということです」
一部の男性の悲しみの声に共感するのが、頭髪の薄い男性が集まる青森県鶴田町の「ツル多はげます会」の成田晃生(あきお)幹事長(81)だ。同会は「禿げの光は 平和の光 暗い世の中 明るく照らす」をモットーに、「ハゲ頭」をネタにした町おこし活動を行う団体だ。
20代前半から頭髪が薄くなってきたという同会幹事長の成田さんは、6月23日のJ-CASTニュースの取材に、
「ちょっとあの発言は酷いですよね。私はもう高齢なので、そこまで怒りの感情は湧きませんが、もし若い頃に言われていたら『何だコノヤロー』とかなり憤っていたと思います。今はハゲ頭をネタにできるようになったのですが、何だかんだ言って薄毛は大きなコンプレックスでしたから」と話す。その上で、豊田議員の発言にショックを受けている人が出ていることについては、
「あのような言葉を発するということは、その程度の人間だということです。いくら学識がある国会議員といっても、それは変わりません。皆さんもあまり気にしないで欲しいですね」と励ましの言葉を送っていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/13243885/
- 関連記事
-
- 「消せるボールペン」の歴史。元祖はアメリカ製だった!? (2015/04/24)
- 不動の人気菓子「かっぱえびせん」はなぜ類似品がほとんどないのか (2016/12/27)
- 医師に聞く「医療ドラマで見る現実ではありえないシーン」TOP5 (2016/03/29)
- 猫はなぜ人間と暮らすのか? 日本と中国、どっちから来た? (2019/07/15)
- ロシアがキリスト教国なのは酒に寛容な宗教だったから (2018/03/19)
- 中村淳彦『ルポ 中年童貞』が描く、社会問題としての“中年童貞”とは (2015/02/28)
- 「JKビジネス規制」で稼ぐ手段を失った女子高生の今【追跡レポート】 (2017/07/14)
- 直虎ブームで再注目 井伊直弼の遺体が消えていた (2017/02/14)
- 仏ジャーナリスト 初めて温水洗浄便座を使った時の衝撃語る (2015/02/03)
- 「うざっ!」背後からの自転車チャリンチャリンにイラつく理由って? (2015/12/11)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
本当に「コンビニもない」? 東海道新幹線・岐阜羽島駅、その大きな役割とは
東海道新幹線の岐阜羽島駅。名鉄の羽島線が接続している(2010年2月、恵 知仁撮影)。
(乗りものニュース)
2017年6月21日夜に発生した架線断線によるダイヤ乱れで、インターネット上において話題となった岐阜羽島駅。「政治の力でつくられた駅」との風評もありますが、じつはある役割のためつくられています。
「近くにコンビニなし」のアナウンス、その真意は?
2017年6月21日(水)夜、東海道新幹線の京都〜新大阪間で列車に電力を供給する架線の断線が発生し、東海道・山陽新幹線でダイヤが乱れました。
岐阜県羽島市の岐阜羽島駅では、23時台になっても普段は通過していく「のぞみ」3列車が停車し、運転再開を待つという事態が発生。乗客から列車内の状況がツイッターなどで次々にアップされましたが、そのなかで「運転再開のめどが立たないためドアを開けます。(編注:岐阜羽島駅で接続している)名鉄線は営業を終了しています。近くにはコンビニもありません」という車内アナウンスが流れたことが、インターネット上で話題になりました。
インターネット上では「絶望的」とも表現された、岐阜羽島駅に関するこの情報。本当に岐阜羽島駅にはコンビニもないのでしょうか。
「確かに駅を出てすぐのところにはレンタカーの事務所や駐車場が多いですが、北口から東方向へ5分も歩けば『セブン−イレブン』があり、西方向に10分程度歩けば『スターバックスコーヒー』などもあります」(羽島市広報係)
とはいえ、列車がいつ運転を再開するかわからない状況。先述のような車内アナウンスが流れたのは理解できます。ちなみに、岐阜羽島駅構内にはJR東海系のコンビニ「ベルマート」がありますが、営業時間は6時15分から21時45分です。
「岐阜羽島は政治駅」はウソ? 「異常」が想定された岐阜羽島駅
この岐阜羽島駅は、「政治家の力によって駅ができた」という噂も存在しました。駅前には岐阜羽島駅の誘致に尽力したとされる地元選出の政治家、大野伴睦夫妻の銅像も建っています。
岐阜羽島駅は1964(昭和39)年、東海道新幹線(東京〜新大阪)開業時に新横浜、小田原、熱海、静岡、浜松、豊橋、名古屋、米原、京都の各駅とともに設けられた途中駅のひとつです。開業当時における北口の写真を見ると、「なぜここに新幹線の駅?」という疑問も分からなくはない、静かな風景が広がっています。
そうしたことから、かつて「岐阜羽島は政治駅」という噂がたったのかもしれませんが、実はこの駅、ある役割をもってつくられました。
JR東海の元会長である須田 寛さんの著書『東海道新幹線II』(JTBパブリッシング)によると、「関ケ原付近(編注:岐阜羽島〜米原間)の積雪に備えて名古屋、米原の中間に除雪車両の基地、除雪列車(機械)の折返し設備が必要であり、たまたま岐阜県下にも一駅を設ける要請があってそこに駅を併設した」とあります。
また公益財団法人 交通協力会『新幹線50年史』によると、「この駅は関ヶ原の急勾配区間を控えていることから、故障車の留置線を2線設置できるように考慮」とあります
このように、岐阜羽島は関ヶ原の雪や異常時のことも想定しつくられた駅で、東海道新幹線の中間駅としては規模が大きく、4列車までホームに停車可能。大雪や、また今回のような異常時における列車の留置などに対応できます。
ちなみに羽島市の広報係によると、再開発や企業誘致などにより、10年前と比べて岐阜羽島駅の周辺は非常に発展し、飲食店なども増えたそうです。
https://news.goo.ne.jp/article/
trafficnews/trend/trafficnews-74213.html
- 関連記事
-
- <三陸鉄道>「桃太郎電鉄」作者が2000万円寄付 (2017/08/05)
- ナゼ!? ワイパーを立てて駐車する理由 (2017/02/10)
- みんながオービスと見間違えちゃう「Nシステム」って何? 意外な危険性とは? (2018/05/02)
- 日本最大級イベント、なぜ終焉に 「クラシックカー」取り巻く事情の苦しさ (2019/02/11)
- 「ドライブスルー公衆電話」ってなに? 全国2か所のレアスポット、使っている人は… (2018/05/03)
- 高速バスのトイレ 短距離路線でもあったほうがいいのか? なし・あり それぞれの理由 (2020/03/16)
- 「自動運転」技術で遅れた日本…欧米の“カモ”にされる? (2017/09/23)
- 「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」 (2017/06/02)
- 警察のパトカーにトヨタ クラウンが多い理由とは (2018/04/03)
- つり革や椅子、車内で筋トレ 嵐電「健康電車」でGO!【京都市】 (2017/04/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
宝塚線の脱線事故現場、整備計画を決定 JR西、広場に
工事が進むJR宝塚線脱線事故の現場=22日午後、兵庫県尼崎市、朝日新聞社ヘリから、安冨良弘撮影
(朝日新聞)
107人が死亡した2005年のJR宝塚線(福知山線)脱線事故の現場について、JR西日本は23日、電車が衝突したマンション東側を広場とする整備計画を最終的に決定し、遺族らに説明を始めた。整備は18年夏までに完了させる。
計画では、マンションを背にした場所に、手を合わせた形の慰霊碑を建立。両側に犠牲者名を50音順に刻んだ名碑と、哀悼の意を記した碑を置く。そばには、事故の概要と「企業としての責任を果たしていなかったことを深く反省」とおわびの言葉を記した碑を設ける。休憩室を備えた管理棟も建て、誰でもいつでも訪問できるようにする。
犠牲者の名前を外から見えないことを望む遺族に配慮し、一部の犠牲者名は名碑の内部に納める石板に刻む。敷地の南東角の管理棟には犠牲者への手紙や千羽鶴を置く「追悼の空間」と事故の資料室を作る。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
business/ASK6Q73DKK6QPTIL01W.html
- 関連記事
-
- 隅田川花火大会 台風の影響でひとまず29日に延期 (2018/07/28)
- 【兵庫】神戸市の死亡ひき逃げ事件でタクシー運転手逮捕 (2018/11/25)
- 大阪「赤信号」初の週末 観光スポットには人出も (2020/12/05)
- 福岡中心部で道路に穴 2年前の大陥没が脳裏に… (2018/08/29)
- 女性記者が長崎市を提訴=「取材中に性暴力」と賠償請求 (2019/04/25)
- 3人組に殴られ8千万円奪われる 赤坂 (2019/01/06)
- 大阪の水道管、古すぎた…全国ワースト、地震対策が課題 (2018/06/21)
- 元農水次官「迷惑かけたくないと思った」 長男殺害容疑 (2019/06/02)
- 川が一時決壊し氾濫…農家に被害も 鹿児島市 (2019/07/02)
- <関東・東北豪雨>茨城・常総市水害2年 生活再建道半ば (2017/09/11)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
トイレにこもり7時間…去ると煙充満 ラウンドワンで放火の疑い、20歳男を逮捕 大阪府警

レジャー施設のトイレの紙に火をつけたとして、大阪府警南署は23日、建造物等以外放火容疑で、住居不詳で無職、河井優樹容疑者(20)を逮捕した。
「トイレにはいたが、逮捕されたことにびっくりし過ぎて事実かどうか分からない」と容疑を否認している。
逮捕容疑は、22日午前7時45分ごろ、大阪市中央区難波の複合レジャー施設「ラウンドワンスタジアム千日前店」3階のトイレで、予備のトイレットペーパー1個に火をつけたとしている。
同署によると、防犯カメラに写っていた男とよく似た人物が、同日深夜にも同じトイレに入ったため、店側が通報。駆けつけた署員がトイレ前で待ち構え、約7時間後の翌23日朝に出てきた河井容疑者を任意同行した。この際もトイレには煙が充満していたという。
同店では13、20両日にも同様の不審火があったといい、同署は関連を調べる。
http://news.livedoor.com/article/detail/13243838/
- 関連記事
-
- 大阪知事、うがい薬使用呼び掛け メーカー株高騰、科学的根拠薄く (2020/08/04)
- 北海道警の副署長を万引き容疑で逮捕 (2017/07/03)
- 鳴門海峡で「春の渦開き」 直径20mの渦潮も (2019/03/03)
- 【大阪】大阪府警巡査長 タクシー無賃乗車で逮捕 (2017/07/09)
- 入管給食でアレルギー食材誤配膳 収容者激しい嘔吐 (2019/01/30)
- トイレ盗撮摘発、閉まった役所の場合は 奏功した福井県条例改正 (2018/12/31)
- 「遊興費に…」寺の職員がお布施2400万円着服か (2018/08/29)
- 関空の再開、被害小さいB滑走路で来週以降か (2018/09/06)
- 沖縄で新たに52人感染、3人死亡 保育園で感染拡大 (2020/08/10)
- 長時間労働で…元国体選手が病院に就職し9か月後に自殺 病院側に7200万円の支払い命じる 岐阜地裁 (2019/04/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ