
男女問わず、頭がいい人というのは魅力的ですよね。
一方で、大人になってから「頭が悪い」というレッテルを貼られると「人として常識がない」と敬遠されることも。
おバカタレントと呼ばれるような人気者になれればいいですが、現実はそんな上手くいかないようです。
今回、恋愛jpでは20代~30代の男性を対象に『「頭悪いな」と思う女性の特徴はなんですか?』というアンケートを実施。
さっそく男性の本音から見ていきましょう!
●第3位:漢字が読めない
『教養がない。読みにくい漢字ならともかく、中学生レベルの漢字がよめなかったりすると遊んでたんだな~と感じてしまう』(30歳/サービス)
『学生時代に遊んでたにしろ、大人になったらどこかのタイミングで勉強してるはず。それもしてないということは、もろもろだらしなさそう』(29歳/営業)
『一緒にいると恥ずかしい』(31歳/経理)
「漢字が読めない=勉強をしていない」というのは、万人がもつイメージなのかもしれません。
読めないと同時に書けないのも、勉強していないという印象を持たれやすいのでご注意を!
PCやスマートフォンの予測変換に頼りすぎていると、いざというときに「あれ?どんな字だったっけ?」となる可能性も?
●第2位:一般常識を知らない
『電車内で飲食をしていたり通話をしてたりすると、“勉強ができない”というのとはちょっと違った教養のなさが気になる』(35歳/営業)
『「勉強ができるから頭がいい」というわけではないと感じる。有名大学を卒業してても、常識を知らない人だと頭が悪いと感じることもある』(28歳/広告代理店)
『社会人としてやっていけない常識のない人は“頭が悪い”と思ってしまうので』(28歳/事務)
社会に出ているのにも関わらず、一般常識に疎い人は頭が悪いという声が多くあがりました。
なかには「いくら勉強ができても一般常識を知らないと頭が悪く感じる」という声もあり、勉強とは少し違った部分を指摘する声も。
●第1位:「ウケる」「ヤバい」の多用
『言語のボキャブラリーが乏しく、自分の考えが無さそうだから』(29歳/エンジニア)
『すべての語尾に「ヤバ~い」って言ってる子をみて、将来が心配になったことがある』(34歳/営業)
『10代の若い子なら仕方ないと思うけど、いい歳した女性が「ウケる」「ヤバい」ばっか言ってるとちょっと引く』(33歳/飲食)
「ウケる」「ヤバい」の多用、男性からは毛嫌いされているようですね。
確かに人の知性は使う言葉に直接現れます。
特に30歳を超えた大人が「ウケる」「ヤバい」を使っていると、頭の悪さを感じるという声が多数みうけられました。
●「頭悪いな」と思う女性の特徴ランキング
ランキング結果は以下の通りです。
■「「頭悪いな」と思う女性の特徴」といえばなに?
1位:「ウケる」「ヤバい」の多用……48%(72人)
2位:一般常識を知らない……34%(51人)
3位:漢字が読めない……8.6%(13人)
4位:時事問題が分からない……6%(9人)
5位:冠婚葬祭のマナーに疎い……3.4%(5人)
1位は「「ウケる」「ヤバい」の多用」で、約半数をしめる結果になりました。
「知性は言葉遣い から」ともいうように、言葉遣いから知性を判断する人が多いことがうかがえますね。
あなたはどんな言葉をつかっていますか?
これを機に、普段使っている言葉を見直してみてはいかがでしょうか。
----------
※アンケート方法:インターネット調査
※有効回答者数:150人
※集計期間:2017年4月20日~2017年4月25日
(文/恋愛jp編集部)