日本政府、北朝鮮に厳重抗議 「明白な安保理決議違反」
北朝鮮がミサイル発射するも失敗 東部新浦付近から1発=韓国軍
(聯合ニュース)
北朝鮮の中距離弾道ミサイル(資料写真)=(聯合ニュース)
日本政府は16日、弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対し、「(国連の)安保理決議等への明白な違反。度重なる挑発行為を断じて容認できない」として、中国・北京の大使館ルートを通じて厳重抗議した。
首相官邸の危機管理センターに設けた「北朝鮮情勢に関する官邸対策室」は、ミサイルの発射直後から関係各省の情報を集めて分析にあたった。ただ、日本の安全保障に直接影響する状況ではないとみて、首相や閣僚らは登庁せず、記者会見などは開かなかった。
外務省関係者は「北朝鮮は今回の失敗を受けて問題点を改善し、再度ミサイル発射を試みるかもしれない。核実験の可能性も消えていない」と指摘。米国や韓国とも連携して、なお警戒態勢を続ける構えだ。(大久保貴裕)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
politics/ASK4J577CK4JUTFK004.html
- 関連記事
-
- 「旭日旗」問題 海自OBは「韓国海軍の軍人が一番恥ずかしい思いをしている」と指摘 (2018/10/07)
- 【歴史戦】「軍艦島」反日広告に誤り 写真は別の炭鉱の日本人 製作者、産経新聞の指摘認める (2017/07/27)
- 対象者を絞り現金給付へ 安倍首相「効果などを考え…」 (2020/03/28)
- 名古屋港にアカカミアリ58匹 男性作業員刺される (2017/07/13)
- 「イベント2週間自粛」首相呼びかけ 菅長官、政府の損失補塡は否定 (2020/02/26)
- 死にも至る“猛毒ダコ”生息域に広がり? (2018/11/22)
- 政府、韓国にミサイル情報提供へ 最大射程は約2500キロ (2019/10/03)
- まだ続いていた「大雪で通行止め」…首都高社長謝罪 (2018/01/26)
- 日本の“輸出規制”WTO正式議題に~韓国 (2019/07/16)
- ほたるの出現、例年より早い予想 原因は春の暖かさか (2018/05/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
黄砂が来ない―記録更新は確実 国内初飛来は18日か
左図は15日午後9時の黄砂分布図。ゴビ砂漠の方面(画像左)に、18日ごろ日本に飛来すると予測されている黄砂がある。右図は18日午後9時の黄砂予測図。西日本への飛来が予測されている=いずれも気象庁ホームページより
(福井新聞)
例年3月末までには国内で初観測する黄砂が、今年は15日現在、国内59地点の全ての観測地点で観測されていない。1967年の統計開始以来、国内で初観測が最も遅かった72年の4月16日の記録に並ぶのはほぼ確実で、気象庁が本格的に飛来を予測する18日まで記録は伸びそうだ。
黄砂はゴビ砂漠やタクラマカン砂漠など中国大陸の乾燥地帯で舞い上がった砂が、上空の風で運ばれてくる現象。
気象庁によると、中国、モンゴルの観測所では今年3月ごろから、砂やちりが激しく吹き上げられ、上空に舞い上がる「砂塵嵐(さじんあらし)」は何度か観測されている。日本に到来していない理由については、担当者は「大気の流れが、砂塵嵐の発生地から日本に向かっていなかったため」と説明する。
気象庁は、「大陸では、強風などで砂が舞い上がりやすい状態が予測される」として、4月18日午後9時には福井県付近までの西日本に飛来すると予想している。
月ごとの黄砂観測日数の平年値(全国59地点の統計)は、3月が6・9日、4月が9・0日、5月が4・1日。年間では24・2日で、3〜5月に約8割が集中している。
福井での観測では、50年間で最も遅い初観測は2014年の5月28日。これまでに観測された日の合計は、3月が計43日、4月が計84日、5月が計35日で、3〜5月で92%を占めている。
https://news.goo.ne.jp/article/fukui
/world/fukui-20170416084617743.html
- 関連記事
-
- 猛毒のヒアリ、東京港でも1匹確認 中国からのコンテナ (2017/07/07)
- 新型肺炎、国内4例目確認 (2020/01/26)
- なぜ日本で「無電柱化」進まないのか 東京23区でも8% (2019/09/26)
- 19日(月)の天気 週明けは傘と羽織モノの出番 (2018/11/19)
- 4都県、8日から時短2時間前倒しで午後8時まで 31日までの予定 (2021/01/04)
- ワクチン開発いつ? 新技術と手順省略で急ピッチも安全性懸念の声 (2020/05/18)
- ユーチューバー「AAAjoken」が大麻所持の疑い (2019/01/21)
- バスケ日本代表の買春現場を報じた朝日記者はそこで何を? (2018/08/26)
- 「#MeToo」 日本ではタブー? 被害女性らに立ちはだかる壁 (2018/04/29)
- トランプ大統領の新型コロナ語録 (2020/10/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
亡き息子の卒業式拒まれる 大分市の私立中学で

大分市の私立岩田中で体育の授業中に倒れ、死亡した3年柚野凜太郎さん=当時(14)=の両親は3月、学校から卒業式への参加を拒まれ、警察に通報される騒ぎとなった。学校の対応は、文部科学省が昨年春に示した「学校事故対応に関する指針」に沿っておらず、指針を取りまとめた一人は「遺族へ誠実に歩み寄るべきだ」と批判する。
柚野さんは昨年5月13日、体力測定の授業で20メートルシャトルラン(往復持久走)の最中に意識を失い、搬送先の病院で2日後に亡くなった。両親の要望を受け、中学を運営する学校法人は第三者委員会を設置し、詳しい事故原因を検証している。
https://this.kiji.is/226253728244727817
- 関連記事
-
- “クラスター発生の病院”に勤務…新型コロナ 60代女性看護師が死亡 同病院の医療従事者では初 (2020/08/16)
- 無許可納骨堂、15年500柱 横浜市が宗教法人を行政指導 (2019/05/09)
- ウソの証言で服役 男性の国家賠償請求を棄却 (2019/01/09)
- 東京・豊洲市場の一般見学始まる 朝から飲食店に行列も (2018/10/13)
- 阪急バスと乗用車が接触 降車中の女性が指切断 (2019/05/18)
- 小学校の給水パイプからウナギ出現! (2021/02/05)
- 参考人の30代女性自殺=今治・高齢親子殺傷事件―任意聴取9時間、愛媛県警 (2017/05/06)
- 「妻の目が耐えられなかった」 平塚海岸女性遺体、遺棄容疑で逮捕の夫が供述 (2019/06/28)
- 教師の盗撮 校長と教頭が“証拠隠滅”指示 (2017/10/24)
- デート商法に「加担」=スルガ銀行を提訴―東京地裁 (2019/05/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
北朝鮮・ミサイル発射可能性で注目の「Jアラート」、もし鳴ったらどうすれば?

アメリカが4月に入って、原子力空母を朝鮮半島近海に派遣するなど、北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射に対して軍事的なプレッシャーを強めている。安倍晋三首相も「緊張が高まっている」という認識を示し、北朝鮮が新たなミサイル発射などを行うことに対する懸念が強まる中、「Jアラート」(全国瞬時警報システム)に注目が集まっている。
●サイレンの音は非常に不気味
内閣官房によると、Jアラートとは、弾道ミサイル発射や大津波などの緊急情報を人工衛星と地上回線の両方を使って、瞬時に伝達するシステムのことだ。
たとえば、弾道ミサイルなど、武力攻撃に関する情報は、内閣官房から消防庁のシステムを通して市区町村に提供されて、各地の防災行政無線(屋外スピーカー)が自動的に立ち上がる。その際に鳴るサイレンの音は非常に不気味だ。
また、消防庁は大手携帯キャリア3社と提携しており、その地域の住民には、「エリアメール」(ドコモ)や「緊急速報メール」(au、ソフトバンク)が届くことになっている。
●ミサイル関連で「Jアラート」が鳴ったら…
もし仮に、北朝鮮から弾道ミサイルが発射された場合、Jアラートは「鳴る」のだろうか。
内閣官房の担当者によると、北朝鮮からミサイルが発射されて、日本の領土・領海に飛来する可能性がある場合、Jアラートを活用するという。北朝鮮が2016年2月7日にミサイルを発射したときも、同日午前9時30分のミサイル発射に対して、9時34分ごろには「発射情報」が沖縄県内の住民に伝達されている。その手順は以下の通りだ。
「まず、ミサイルの(1)『発射情報』を発信します。その後、ミサイルが通過しただけの場合は(2)『通過情報』を発信します。万が一、領土・領海に落ちてくる可能性がある場合は(3)『屋内避難の呼びかけ』をおこないます」(内閣官房・担当者)
内閣府は、(1)「発射情報」の段階では、テレビやラジオつけて、指示にしたがって避難することをすすめているが、領土・領海に落ちてくる場合は(3)屋内避難を呼びかけるということだ。なぜ「屋内」なのだろうか。
内閣官房の担当者は「爆風だったり、いろいろなモノが飛んでくるおそれがあるからです。ベストなのは『地下』ですが、近くにあるとはかぎりません。だから、できるだけ堅牢な建物に入っていただきたいと考えています」と話した。
(弁護士ドットコムニュース)
https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi
/life/bengoshi-topics-5970.html
- 関連記事
-
- 「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は… (2016/01/02)
- センスが最高!これがタダ?日本のアイデア商品を韓国ネットが絶賛 (2018/01/14)
- 高齢者、餅の窒息死注意=消費者庁「小さく切り、よくかんで」 (2018/12/30)
- 「ワンプレートご飯」各社が投入 家事の時短ニーズを反映 (2018/10/06)
- 飛散量が少なくても危ない“凶悪化する花粉”対策のポイント (2019/02/07)
- ロボット掃除機が火災の原因か 都内で相次ぐ (2019/02/08)
- 「ワンセグ携帯も義務」確定=NHK受信契約、上告退ける―最高裁 (2019/03/14)
- 野菜室って名前だけれど、全部入れちゃダメ!実は野菜室が苦手な食品たち (2017/06/27)
- ファストフードならアリ? 小学生だけの外食にママたちの間で賛否両論 (2018/04/08)
- 2040年、単身世帯4割に=未婚の高齢者急増―厚労省推計 (2018/01/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
たばこ1日30本吸うと…白血病リスク2倍に

国立がん研究センターは14日、たばこを1日30本以上吸う人は、吸わない人と比べ、急性骨髄性白血病になるリスクが倍増することが大規模調査で明らかになったと発表した。
海外の研究では、喫煙がこのタイプの白血病のリスクを高めると報告されているが、日本人にも当てはまることが大規模調査で初めて裏付けられた。
同センターは、岩手や長野など10府県の40〜69歳の男女約10万人を対象に、2012年までの平均約18年を追跡。このタイプの白血病になった90人(男55人、女35人)の年齢などの偏りを調整し、発症リスクを算出した。
その結果、男性では、吸わない人に比べ30本以上吸う人は2・2倍リスクが高かった。女性は喫煙者が少なかったことなどから、はっきりしなかった。
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri
/life/20170415-567-OYT1T50090.html
- 関連記事
-
- 夏場は「腸トラブル」がいっぱい!「1日終わりに湯船」で対策 (2019/07/12)
- パワハラ「間接被害」深刻 現場目撃で不調、見ぬふりに罪悪感 (2018/09/25)
- 単3電池を単1・単2に 布とテープとアルミホイルで (2018/09/07)
- 大企業34.8%が副業・兼業を容認 ? 働き方改革の障害となるものは? (2017/07/31)
- 乳幼児、大人用ベッドから転落に注意 窒息で死亡事故も (2017/11/09)
- 川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も (2021/02/21)
- 夏野菜の代表・トウモロコシには「夏バテ」へのスゴイ薬効があった! (2017/09/04)
- コロナ禍でのストレス問題 家族のSNSチェックは注意、自撮りは◎ (2021/02/12)
- 台風は月曜日がお好き? 過去5年で7個が上陸 (2017/10/26)
- 「同期に遅れたくない」インフルなのに黙って出社、バレたら処分を受ける? (2018/02/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ