安倍首相の「云々」を笑えない ずっと勘違いして生きてきました 訃報を「とほう」と読む…爆笑実例集
「そんな馬鹿な……」今の今まで当たり前に使っていた言葉が、実は間違いだったとしたら? なぜ気づかなかったのか、なぜ誰も教えてくれなかったのか。爆笑必至の開かずの扉が今開く。
■ケンカ売ってんのか
「今年こそスマホデビューしようと、携帯電話ショップを訪ねたんです。昨年、新機種が出たばかりだから、古いモデルは安くなっているだろうと思って。ところが『ケンカバン売ってますか』と訊いても店員はぽかーん。
『ケンカ?』
『ケンカです』
『あのう、そういった行為はほかのお客様にご迷惑ですので……』」
都内在住の50代男性を困惑させたこのやりとり、原因はお分かりだろうか。男性が欲しかったのはスマホの「廉価版」。「れんか」を「けんか」と誤読し、店員に喧嘩をふっかけていると勘違いされてしまったのだ。
「訂正でんでんというご指摘はまったく当たりません」
先月の参院代表質問で、安倍晋三首相が民進党の蓮舫代表の質問に対して仰天の発言をして話題になった。「云々」を「でんでん」と読み違い。国民はまさか、これまでの人生でずっと間違えてきたのかと驚いた。
しかし、ハタから見れば当たり前のことを勘違いしたまま生きてきた、ということは誰にでも一つや二つある。フリーアナウンサーの梶原しげる氏は言う。
「誰しもやりがちな間違いだと思います。書かれていた言葉をうっかりそう読んでしまったのでしょう。かつて麻生(太郎)さんも未曾有を『みぞうゆう』、踏襲を『ふしゅう』と読んでいました。
もちろん我々プロのアナウンサーも、つい思い違いをしていたり、読み間違いをしたりすることがあります」
ならば「でんでん」に負けず劣らずの勘違いがあるはずだと取材を進めていくと、多くの実例が出てきた。ケースごとに分類しながら紹介しよう。
ケース①当たり前に使っていた漢字が……
印刷会社の事務として働く雅美さん(30代・仮名)が明かす。
「崇という名前の上司がいます。実は私はこの字を『祟』だと思っていたんです。名簿や書類を作る際も『たたり』と打ち込んで変換して、こんな名前を付けるなんて、とんでもない親だなと不憫に思っていました」
山+宗の崇と、出+示の祟。ワープロ文字だとほとんど区別がつかないため、その上司本人も間違いに気づかなかったという。
「得意先の方が、ゴルフコンペで優勝したので、『さすが、ゲンジンはだしですね』と持ち上げた。『もしかして玄人はだし?』と呆れられました」(メーカー・40代男性)
「上司が『カイヤを叫ぶ』という表現をしょっちゅう使うのですが『快哉ですよね』と指摘したくて仕方がない。でも、あまりに堂々と話しているので、言い出せなくて。たしかにカイヤ(川崎麻世の妻)は叫びそうだけど」(銀行員・40代男性)
「取引相手に電話で『ソフの資料見てもらえましたか』と尋ねたところ、『祖父の資料ですか!?』と驚かれて、話が嚙み合わない。隣席の同僚が教えてくれて、ようやく『添付』と読むのだと気づいたんです。未だに〝おじいちゃんっ子〟とからかわれています」(商社・30代女性)
■源泉かけ流し徴収票
漢字の読み方や使い方を間違える、こうした体験談は後を絶たない。進捗を「しんぽ」、訃報を「とほう」、各々を「かくかく」、汎用を「ぼんよう」と読むのも要注意だ。
また、元SMAPの木村拓哉は、昨年末で終了した『SMAP×SMAP』の料理コーナーの収録で出汁を「でじる」と言い間違えたという逸話が残っている。
『大人の言葉の選び方』の著者でコラムニストの石原壮一郎氏は苦笑する。
「私もつい最近まで『机上の空論』の読み方が、きじょうなのか、たくじょうなのかよく分かりませんでした。卓上の砂糖、などと言いますから、卓上も机上も同じようで、こんがらがる。どちらを選んでも間違いの気がして『ほら、なんとかの空論って言うじゃない』とごまかしていました(笑)」
ケース②意味を想像し過ぎちゃいました
文字面や響きから、意味を勘ぐりすぎてしまう場合もある。倉庫会社の営業マン(30代)はこんな思い込みをしていた。
「不動産業務にも携わっているので、いろいろなビルに営業に行きます。すると、どのビルにも玄関付近に『定礎』と刻まれた石碑が置かれている。あのビルも、このビルも定礎のビル。東京中のビルを定礎という会社が持っている! このことを発見した時は、戦慄を覚えました」
まさに「定礎」という名の不動産王。そのビルの竣工年などを記した定礎石の意味を知らなかったのだ。ただのプレートではなく、奥には定礎箱が埋められており、建築図面や関係者の名簿などが納められている。
「会社から送られてきた源泉徴収票をチェックしていたら、娘が驚きながら『うち、温泉出たの?』。どうやら温泉を掘り当てたら、その分の税金を取られると思ったらしい。かけ流しでもするつもりだったのでしょうか」(50代男性)
「上京して一人暮らしを始めた息子から電話がかかってきて『毎月、利子(としこ)という人から振り込みがある』と怯えている。思わずめまいがしました」(50代女性)
「友人から『脱サラ』したと聞いて、涙ながらに『なんで相談してくれなかったんだよ!』と。脱税+サラ金=脱サラと思い込んでいたんです。雑誌や新聞で脱サラした人の記事をチラ見しては、こんな良い人そうなのに、悪人なのか……と思っていた」(40代男性)
■ウィーフィー飛んでる?
ケース③こんな聞き間違い、自分だけ?
かつて多くの子供たちが「兎追いしかの山」(童謡『ふるさと』より)を「兎美味しい」と聞き間違えていたのと同様の事例も多々ある。
「テレビ番組のCM前後に『この番組は、ゴランノ・スポンサーの提供でお送りします』とアナウンスがある。どの番組でもそうなので、ゴランノという大企業が提供しているのだろうと思っていました」(40代女性)
「都電荒川線に乗っているとこんな車内放送が流れるんです。
『都電の定期券はおじさんになったお客様一名がご利用になれます』
『ご持参』だと気づいたのはずいぶん後で、『おじさんになったら都電の定期券が利用できるんだ』と思っていた。
普通に考えたらあり得ないけれど、今も乗るたびにそう聞こえます(笑)」(40代男性)
ケース④カタカナの違い、どっちがどっち
人間ドックを人間ドッグ。ビックカメラをビッグカメラと間違えるなど、カタカナの濁音は勘違いしやすい。
「店内であれほど、『ビーックビックビックビックカメラ』とテーマソングを繰り返し流しているのに、未だに浸透しない」(ビックカメラ店員)という嘆きも聞こえる。
また、次々と新語が登場するのもやっかいだ。
都内の大学に通う20代男性に話を聞いた。
「iPadを買ったばかりの父が、僕の下宿に遊びに来たんです。
居間にどかっと座るや
『ウィーフィーないんか?』
『え? お酒のこと?』
『いや、ウィーフィー飛んでるんやろ』
全く嚙み合わないやり取りが続きましたが、どうやらWi-Fi(ワイファイ)と言いたかったのだと気づきました。その後も『ウォウウォウのドラマ見てるか?』って。あまりに訂正すると落ち込みそうなので、それは黙っておくことにしています」
前出・石原氏も困惑する一人だという。
「シミュレーションをシュミレーションと言い間違えるケースも、よくあります。また、いざ書くとなると、テッィシュか、ティッシュか。『ッ』の位置に迷いませんか?」
■笑ったもん勝ち
都内在住の吉岡徹さん(60代男性・仮名)はこんな勘違いをしていたという。
「定年祝いで、奮発して妻とお洒落なフレンチレストランに出かけたんです。メインディッシュは上州牛のステーキで、肉好きとしてはテンションが上がる。ウェイターが『焼き加減はいかがいたしましょう』と注文を取りに来たので、妻の手前、堂々と『ウィンダム』と答えました」
ウィンダム――'06年までトヨタ自動車が販売していた高級車。アメリカ人実業家らが乗りこなし、最後に「Are you Windom?」と締めくくるスタイリッシュなCMは記憶に新しい。……だが、決してステーキの焼き方ではないのだ。
しかしながら、さすが高級レストラン。ウェイターは「はい、ウィンダムですね」と笑顔で応え、ウェルダンなステーキを供してくれたそうだ。
ケース⑤見たまんまを信じていました
さいたま市在住の由香里さん(30代・仮名)が明かす。
「結婚を前提に付き合っていた彼が、私の両親に挨拶に来ることになったんです。挨拶の言葉や当日の服装など、あれこれ考えているようでした。
ある日、電話がきて『手みやげを用意しようと思うのだけど、やらとの羊羹でいいかな』。その時は、何を言っているのか分からず、『いいんじゃない』と適当に答えてしまいました。
ところが、実際に彼が持ってきたのは『虎屋』の羊羹。いつ彼が『やらとの羊羹です』と言い出すだろうと冷や汗が止まりませんでした。母が、『虎屋の羊羹、好きなんです』と言うのを聞いて、彼もようやく勘違いに気づいたらしく、気まずそうにしていました……」
虎屋は室町期に京都で創業した羊羹の老舗。右から左書きに商号を登録しているため、暖簾や看板の表記は「やらと」となる。銀座の老舗あんぱん店・木村家も同様で、表記は「家村木」だ。
間違いは誰にでもあることだ。勘違いに気づいた時の「大人の振る舞い方」を、前出の石原氏が指南する。
「これはもう、間違いをいかに笑いに変えられるかにかかっています。『え? 俺は50年間これで生きてきたよ。まいったなあ』と演劇的にかわす。開き直りでもいいから笑い飛ばす。そうした度量が大切なのだと思います」
赤面ものの勘違いを笑いに昇華できるかどうかで、あなたの器が試される。
「週刊現代」2017年2月25日号より
http://news.livedoor.com/article/detail/12702136/
- 関連記事
-
- 「性格を決めるヒトゲノム領域」が特定される:研究結果 (2016/12/27)
- 具に=つぶさに!?読めそうで読めない漢字ランキング (2017/01/20)
- 英語で「千葉(チバ)」はヤバい意味!? 下手に使うと大変なことに... (2016/03/25)
- 「コッペパンを踏みつけて硬くして挿入」も!? 元女囚が語る“陰部摩擦罪”に、現役刑務官は何思う (2017/03/11)
- 女性だって混浴に入ってみたい? 「はい」と答えたのは、驚きの●%! (2016/02/22)
- 「山田をクビに」お客様の声を社内掲示…「シェアしてなんぼ」「事実確認を」賛否両論 (2018/03/27)
- あなたが知らない「薬物依存」の本当の原因 (2016/01/27)
- 東南アジアの人びとが「中韓のように日本を恨まない」理由=中国メディア (2019/06/04)
- 日本人が陥りがち?米国で「嫌われる」英語表現 (2015/02/23)
- 「韓国人と中国人は嫌い」“ヘイト文書”配布の大阪・私立幼稚園に、韓国人の怒りが大爆発! (2017/02/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
日本で働く外国人技能実習生の現状、「奴隷の方がマシ」の声も―中国紙
このほど、日本で放送されたあるテレビ番組が大きな注目を集めている。同番組ではある中国人女性が雇い主からひどい扱いを受けたことを告白し、日本人弁護士が「これは、合法に見せかけた現代の奴隷労働制度だ」とした。この番組が放送されると日本のあるネットユーザーは、「これなら奴隷の方がまだマシ」とコメントを寄せた。法制晩報が伝えた。
在日中国人の李さんは、同番組の内容は事実だと話す。李さんの友人は香川県高松市の技能実習生を受け入れている携帯電話工場で通訳として働いており、その友人から同番組の内容と似たような状況をよく聞いていたからだとした。技能実習生は給料面で日本人正社員との差がかなり大きいだけでなく、ある人はセクハラ被害に遭ったり、たびたびサービス残業を強いられている。ある女性の技能実習生は在日中国人の友人に自分が受けたひどい扱いについて泣きながら電話をかけてきたという。
中国人技能実習生の現状に詳しい在日中国人の魯蓬人さんは、「多くの中国人技能実習生たちは『高収入』という言葉に惑わされ、とても不公平な契約を交わしている。彼らが日本で技能実習生として働くためには、中国の仲介業者に高額な手数料や保証金を払わなければならない。もし契約を履行できていない場合は、高額な違約金を要求されてしまう。さらに、たとえ契約通りの期日まで働いて帰国しても、保証金は戻ってこない可能性が大きい」と語った。
厚生労働省が2016年8月に発表したデータによると、2015年に調査を行った外国人技能実習生を受け入れる5173事業場の実習実施機関のうち、7割が労働基準法もしくは労働安全衛生法などの法律に違反していた。
このような状況であるにもかかわらず、日本政府は依然として外国人技能実習生の受け入れ数を増やし続け、高齢化社会や人口減少問題に対応しようとしている。昨年、外国人労働者に関する法案である外国人技能実習法案と入管法改定案の2つが参議院で可決された。これらの法案は、外国人技能実習生の権利を保護して搾取を抑制し、外国人介護士の数を増やすことを目的としている。(提供/人民網日本語版・編集YK)
http://news.livedoor.com/article/detail/12704263/
- 関連記事
-
- 米でウナギ密漁横行…背景にアジアでの需要増 (2017/09/11)
- 『人体標本展』に中国政治犯の人体標本が! (2018/11/07)
- 香港長官が条例案撤回を正式表明 デモ参加者から反発の声 (2019/09/04)
- 中国・春節の混雑期 国外旅行者700万人と予想 日本は人気2位 (2019/01/29)
- 北の核実験場“メディア観覧席”米研究機関 (2018/05/20)
- トランプ氏「彼が勝利」ツイート 「不正選挙」としつつ (2020/11/16)
- 「ピサの斜塔」の傾きが改善 1990年から改修工事 (2018/11/24)
- ネットで人生が… カンボジアの土産物店の少年の話 (2018/12/20)
- ゴリラが写真で完璧なポーズ、パークレンジャーの自撮りで コンゴ (2019/04/24)
- 「舌は場所によって味の感じ方が違う」は誤りだった。舌の”味覚帯”はない。 (2016/03/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
NASAが募集した「宇宙飛行士のうんち問題」に良アイディアぞくぞく!
うんちでも、うんこでも。
長年NASAを悩ませている問題、それは宇宙飛行士のうんちどうしたらいいかな問題。地球にいようが宇宙にいようが、人間であることに変わりなし。さすれば出る、どうしたって食べたら出るのがうんち。緊急時に宇宙服内での排泄をどうすべきか、この問題についてNASAが賞金3万ドルでアイデアを公募していましたが、先日、優秀賞が発表されました。
クラウドソーシングサイトHeroXを通して行なわれたコンペティションは、クラウドソーシング史上最多応募を記録する盛況ぶり。2万を超える人/チームから5,000件以上ものアイディアが寄せられました。最優秀賞(1万5,000ドル)を獲得したのはThatcher Cardonさん。
Cardonさんのアイデアは、うんちを宇宙服内にキープするのではなく、いかに上手く外に排出するかを考えたもの。ヒントになったのは、自身が体験した低侵襲手術でした。「腹腔鏡検査や関節鏡検査、心臓学で用いる血管系技術をヒントにしました。非常に小さな開口部から驚くようなことができますから」「動脈のカテーテルを通じて心臓弁を取り替えることが可能なわけですし、うんちをちょちょっとするくらいできるはずでしょう」ネタ元のNPRにて、そう語ったCardonさん。彼の考えた宇宙服にはエアロック(気密口)が設けられており、ここから専用アイテム(オムツなど)を膨らまし、排泄を済ませ、それを宇宙空間に排出するという仕組みになっています。
2位(1万ドル)は、空気圧を利用したKatherine Kinさん&Stacey Marie Louieさん&Tony Gonzalesさんチーム。宇宙服を人間が袖を通す部分と排泄物をキープする部分とで分けるというアイデア。3位(5,000ドル)はHugo Shelleyさん、ウェットスーツとパンツを足して2で割ったような宇宙服で、排泄物をドライに保つというアイデアでした。
近い将来、宇宙でのうんちに頭を悩ますことがなくなるといいですね。食べたらだすのが人間だもん!
image: studiostoks / shutterstock.com
source: NPR, Market Wired
参考: HeroX
Rhett Jones - Gizmodo US[原文]
(そうこ)
http://news.livedoor.com/article/detail/12703597/
- 関連記事
-
- 【閲覧注意】知りたくなかった「女子トイレの現実」ランキング (2016/05/05)
- 女性から嫌われる「男性ドライバー」の特徴7つ (2016/08/12)
- えっ…大人と子どもで呼び方違うの?「英語名の愛称と本名」20種類 (2015/03/02)
- あぁ眠れない!コーヒーだけじゃない「体内時計を狂わす」食品4つ (2016/07/01)
- 郵便のマークはなぜ「〒」なのか? (2016/02/08)
- アルコールが原因に…「肌老化」を加速させてしまう意外な食べ物3つ (2016/09/09)
- SNSで話題「まずいミカンの見分け方」は間違い?愛媛の研究者に聞いてみた (2018/12/21)
- 車のお役立ち豆知識10選「「暖房ではガソリンをあまり消費しない」 (2015/04/13)
- うどんも、そばも、ハンバーガーも! 全国レトロ系自販機の魅力を詰め込んだ『日本懐かし自販機大全』 (2015/01/22)
- 女子はしてほしいけど、諦めたほうがいい!? 男が”本能的に苦手”な3つのこと (2017/05/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
清水富美加 債権者集会に現れた実父の姿、出席者からは怒号
2月17日、告白本『全部、言っちゃうね。』を出版した清水富美加(22)。幸福の科学への出家騒動から5日、初版部数や印税契約については明らかにしなかったが、AMAZONではベストセラー1位を獲得。“力ある大人”の世界から逃げようとしたという清水だが、今告発本は売り切れ店が続出するなど、さらなる巨額ビジネスの様相を呈してきている。
そして出家騒動に伴い浮上してきたのが、清水の両親の話だ。両親はともに幸福の科学信者だが、5年前に離婚。清水はネット関連会社を営む父に引き取られたという。だがその後、父は自己破産。5千万円ともいわれる父の借金を幸福の科学が肩代わりしたのではないかと伝えられたが、教団はこれを強く否定している。
その真相は――。
清水が離婚後に父親と住みはめた東京郊外にある実家は古い木造一軒家。記者は現場を訪れたが、人の気配はなかった。近隣住民はこう語る。
「5年ほど前に引っ越してきましたが、近所付き合いはありませんでした。娘さんがたまに顔を見せに来ていたのを覚えていますね」
父親が経営していた会社は、確かに破産していた。そして娘の告白本出版と同じ2月17日、東京地裁で債権者に向けた財産状況報告集会が行われていたのだ。
こうした報告会は、大きな待合室で流れ作業のように行われるのが通常だという。だがこの日、清水の父親の集会だけがわざわざ個室で開かれた。娘の騒動の余波をかなり警戒していたようで、現場では訪れた債権者からこんな怒号が飛ぶ一幕も。
「おいっ!どこに委任状が必要なんて書いてあるんだよ。いつもは普通に入れるだろう。失礼だろうが!」
どうやら父の借金トラブルは今も続いていたようだ。
結局、報告会はものの数分で終了。債権者たちがエレベーターに乗り込もうとしたそのとき、足早に移動する60代と思しき男性が。ガッチリとした体格でベージュのチェック柄のスーツ姿の彼こそ、清水の父親だった。父は弁護士と職員4人に囲まれながら職員専用ドアへ。そして記者が質問する隙も与えず、中へと入っていった。
出家騒動の陰で次々と浮上するお金の問題。その波から清水はまだ逃れられそうもない。
http://news.livedoor.com/article/detail/12699972/
- 関連記事
-
- 押切もえ、オフィシャルブログで入籍報告 (2016/11/04)
- “後見人”が離婚を否定した渡辺謙 (2017/04/05)
- 桐谷美鈴の肌荒れ具合が大変! 関係者「メイクするとより目立つ」 (2016/07/31)
- 整形、パクリ、誇張なんでもあり「少女時代」 (2011/01/14)
- 高橋祐也被告、初公判で「月2回」覚せい剤使用認める 母・三田佳子はまだ「子離れ」できず? (2018/11/29)
- 大竹しのぶ「30人ちょっと」の衝撃発言 60代女性平均の3倍 (2017/05/18)
- 山本裕典が人気アイドルの性癖を暴露!?解雇されても仕方がない裏の顔とは? (2017/03/30)
- 高畑充希「よく食べる男子が好き」発言で、坂口健太郎との交際バレバレ? (2016/12/08)
- 離婚した尾野真千子に早くも浮上したあの人気者との復縁説 (2017/09/12)
- “売名目的の炎上”と告発 盗作疑惑の「銭湯絵師」見習いモデル、銭湯絵の仕事をしたこともない? (2019/04/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
芦田愛菜が名門女子中学校に合格で目指すは「東大タレント」
子役の芦田愛菜が、超難関中学に合格していることが明らかになった。
芦田は2011年、連続ドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系)に主役待遇で出演。同ドラマは平均視聴率15.8%を記録し、子役とは思えない存在感を示した。
「同年代の鈴木福もいい味を出していましたが、やはり芦田の方が一枚上でした。子供とは思えない台詞回しで“天才子役”とまで言われたものです」(テレビ雑誌編集者)
その後の2014年には、『明日、ママがいない』(日本テレビ系)にも主演。“愛菜ブランド”を不動のものにした。
「子役として超一流。しかし、なぜかここ1~2年はあまりテレビ画面で見ることがありませんでした。体調でも悪いのかと思っていたら、意外な情報が出てきたのです。彼女は、実質的に芸能活動を休止していたのです」(同・編集者)
仕事をしなかった理由は驚きだ。彼女はこの2月に超のつく有名中学に合格していることが分かった。それも日本を代表する進学校といっていい。
「『週刊新潮』の報道によれば、女子学院中等部と、慶応義塾の女子中等部に合格したとのことです」(芸能記者)
週刊新潮の記事では、女子学院の偏差値は69。慶応女子が70と紹介されている。常識から考えれば、後者に進学となるが…。
「実際には女子学院71で慶応70です。慶応大が目標なら慶応女子でいいでしょう。でも女子学院の高校からは東大、一橋、早稲田、各医学部に進学するのが普通。芦田は某予備校の“NN(なにがなんでも)コース”へ通い、1日10時間勉強したといいます。だから芸能活動もセーブしたのでしょう」(進学雑誌関係者)
仮に女子学院に進学した場合、同校に進学すれば慶応大にAO入試で進学できる可能性は高い。単に慶応大に進学したいなら、慶応中学1本でもよかったはず。
「芦田としてはやはり、目標は東京大学でしょう。女子学院高校は毎年20~30に東大に合格しています。早稲田と慶応なら200名以上。正直、慶応女子から東大に進学するのは少ないのです。しかも、女子学院なら慶応ほか多数の私立大の推薦も取れます」(同・編集者)
演技の天才かつ東大女優の誕生なるか。
http://dailynewsonline.jp/article/1276677/
- 関連記事
-
- 大杉漣の急逝に「現実を受けとめられない!」の声が大噴出 (2018/02/23)
- やっぱり出た「いきなり表紙批判」!キムタク次女に“冷ややかな声”の洗礼 (2018/05/30)
- 梅宮辰夫「芸能界に未練なし」 3億円自宅売却と引退の決意 (2018/10/02)
- テレンス・リー、慶応大生の弟子を性欲処理係に!? 「悪霊が憑依」など狂気のメールも流出 (2015/03/13)
- 中居正広“新事務所”に、草なぎ、香取、稲垣が集結? SMAP「解散後の5人」の行方 (2016/11/07)
- マルチに活躍の裏で…伊勢谷友介容疑者 昼と夜“別の顔” (2020/09/09)
- ジャニーズ独立でSMAPネタを封印されてしまう中居正広 (2017/01/09)
- 川越シェフ、作られたキャラで自滅 (2017/04/03)
- 幸福の科学・清水富美加の出演映画が進行中! 教団最新作はEXILE一族『たたら侍』上回る興収 (2017/05/25)
- 玉木宏と木南晴夏 1月にニュージーランドで極秘挙式していた (2019/02/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ