元日は1秒長く=午前9時直前に「うるう秒」

※画像と本文は関係ありません。
今年は、これにて終了とさせていただきます。
なお正月も通常更新の予定です。
皆様、よいお年をお迎えください。
2017年の1月1日は通常より1秒長くなる。地球の自転に基づく時刻(天文時)と原子時計が刻む高精度の時刻の間に生じるずれを調整する「うるう秒」が、ふだんは存在しない午前8時59分60秒として、8時59分59秒と9時00分00秒の間に挿入されるからだ。
うるう秒の設定は2015年7月1日以来、今回で27回目。元日の挿入は09年以来、8年ぶりとなる。
地球の自転は少しずつ遅くなっており、天文時と原子時計との差は徐々に開く。前回のうるう秒設定後の差が0.9秒に近づいたため、世界各国・地域で一斉にうるう秒を設ける。日本国内の調整は、日本標準時を管理している情報通信研究機構が担当している。
電波時計に時刻情報を提供する標準電波や、放送局やコンピューターに時刻を知らせるシステムも、うるう秒挿入後の正しい時刻に対応する。
http://news.livedoor.com/article/detail/12482966/
- 関連記事
-
- 全国で新たに995人の感染者 過去最多を更新 鹿児島で初の死者 (2020/07/28)
- 台風13号 5日昼頃先島諸島に最接近 暴風に警戒 (2019/09/04)
- 外務省「元号不使用」が波紋=官邸不快感、河野氏沈静化図る (2019/04/03)
- 3連休 今年一番の猛暑 体温超えの暑さも (2018/07/13)
- 全国で新たに2975人が感染 2日連続の最多更新 (2020/12/10)
- 金曜は雷雲発達 通勤や帰宅時に激しい雨も (2018/11/08)
- 日曜にかけて 西日本・東海の天気と注意点 (2018/07/28)
- ゴーン前会長保釈に準抗告 保釈は6日以降の見通し (2019/03/05)
- 「NHKはまるで暴力団」日本郵政副社長記者団に発言 (2019/10/03)
- 【森友学園問題】「開成幼稚園」の補助金不正受給疑惑も刑事告訴へ 大阪府知事が言明 (2017/07/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
引き取り手ない遺骨、倍増 親族拒み自治体が保管も
引き取り手のない遺骨が増えている。朝日新聞が全国の20政令指定市を調べたところ、2015年度は10年前の2倍に迫る計7360柱を自治体が引き受けていた。身寄りがいても引き取られないケースがあり、家族関係の希薄化や火葬費用をまかなえない貧困化の進行も背景にあるとみられる。納骨堂が満杯になり、遺骨の保管方法を見直す自治体も出ている。
各市に対し、記録があるとみられた06~15年度の10年分について質問。記者が補足取材した。その結果、20市はこの10年間で計5万7226柱を引き受けていた。このうち15年度は計7360柱で、4027柱だった06年度の1・8倍。最多は大阪市の2999柱、次いで横浜市の979柱、名古屋市の607柱、神戸市の425柱だった。
10年間の増え方では、31柱から186柱になった京都市の6倍が最大。37柱だった福岡市は4・8倍の178柱、84柱だった札幌市も3・4倍の286柱に増えていた。
日本では、死者の火葬を担う人がいなかったり分からなかったりした場合、墓地埋葬法などで「死亡した場所の市区町村長が火葬する」と定め、遺骨も自治体が引き受けている。
http://news.livedoor.com/article/detail/12483894/
- 関連記事
-
- 衣類の柔軟剤の香りで体調不良、退職に追い込まれる例も…「香害」電話相談、切実な声 (2017/08/16)
- 国際指標で判明 日本よりヤバイ年金制度はアルゼンチンのみ (2016/11/05)
- バカ売れの水素水生成器、「健康効果なし」と国が警告…商品を医師も推奨コメント (2016/05/20)
- ドライアイ治療目薬で涙がボロボロ落ちて止まらぬ副作用も (2016/06/20)
- スマホやPCのバッテリー、発火急増…不具合で (2017/07/28)
- 【自販機大国バンザイ】米国の2倍もある自動販売機にまつわる3つの秘密 (2014/11/21)
- 豊胸・美容サプリに使われる4食品「特別の注意必要」 (2019/05/21)
- 勤め先に隠していた「前科」がばれた・・・「解雇」されても仕方ないの? (2014/08/24)
- 「ジェネリックより先発医薬品を選ぶべき」と医師が考える訳 (2019/01/07)
- 子どもの数、最低更新 37年連続減1553万人 (2018/05/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
牡蠣とノロウイルス 浄化が「きわめて困難」な理由
【牡蠣について正しい知識を(写真:アフロ)】
宮城県漁協の牡蠣からノロウイルスが発見され、出荷停止になった。だが牡蠣とノロウイルスの関係について正しい知識を持っているだろうか。牡蠣料理をより楽しむために、食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。
* * *
ノロウイルスが猛威を振るっている。宮城県では牡蠣が水揚げされる全海域でノロウイルスが検出され、宮城県漁協は25日までの牡蠣の出荷休止を決定した。しかも、今シーズン猛威を振るっているノロウイルスは遺伝子の変異によって、過去に感染し、免疫を獲得した人でさえも感染しやすくなっている可能性があるという。
食用牡蠣には大別すると生食用と加熱用の2種類がある。このふたつを分かつのは鮮度ではない。採取後、滅菌洗浄の工程を経るかどうかという違いもあるが、生食用と加熱用の最大の違いは採取海域である。生食用の牡蠣に関しては採取海域表示が義務づけられていて、基本的には異なる海域で採取された牡蠣を混ぜての販売はNG。国内産に限り「やむを得ず混合する場合」が認められているが、その場合でも「すべての採取海域の名称を表示する」ことが義務づけられている。
生食用の牡蠣を生産する海域は、比較的沖合が多い。というのも、河口近くの海域は、山や河川から流れ出る生活排水などの汚染リスクが高いからだ。もっとも、河口近くはプランクトンなど牡蠣にとっての栄養分も豊富。つまり味が乗りやすい生育環境ということでもある。つまり河口付近は汚染されやすいが、味のノリがいい。沖合になると汚染のリスクは少ないが、傾向として味は淡白になりやすい。
一般に「ノロウイルスは、牡蠣が感染源」と思われているが、実はノロウイルスが感染するのは人のみで、増殖できるのも人の腸のみ。
なのに、なぜ牡蠣で当たるのか。その理由は牡蠣の生態にある。牡蠣は体内に海水を通すことで、プランクトンなどを取り込んで成長する。ときにその海水量は、一日に300リットルにもなると言われ、海水のフィルターのような機能がある。このとき栄養だけでなくウイルスなども体内に蓄積してしまうのだ。
起きていることの流れとしては「人間の腸でノロウイルスが増殖」→「人間の排泄物が下水処理場に送られ、濃縮される」→「河川から海に流れ出て、二枚貝に取り込まれて濃縮される」→「人が食べて腸で増殖する」(振り出しに戻る)。
つまり人間が増やしたノロウイルスが、河川を通じて海に流れ出て、牡蠣が海水をろ過する際に吸着してしまう。以前は、いったんノロウイルスが牡蠣に吸着されたとしても「時間をかければ浄化は可能」と言われていたが、現在では完全に除去するのは「きわめて困難」という見方が大勢を占めているという。
厚生労働省は、ノロウイルスの感染性を失わせるのに85~90℃、90秒以上の加熱を推奨している。そして一度発症すると症状がおさまっても、1~2週間ほど便から排出される。その期間は衛生管理の徹底が必要になる。
http://www.news-postseven.com/
archives/20161230_478882.html
牡蠣とノロウイルス 浄化が「きわめて困難」な理由の続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 「卵は1日1個まで」の常識は古い 沢山食べればアルツハイマー予防も (2017/08/17)
- 血を増やす5つのルール 血液がサラサラでもダメな理由とは (2016/04/27)
- ロッテ永野の「広場恐怖症」治療に認知行動療法、暴露療法など…医師が説明 (2019/03/20)
- 塩の実力 たんぱく質を固めて水分引き出し、菌の繁殖防ぐ (2017/01/13)
- 腰痛治療の権威「椎間板ヘルニアの9割以上が誤診の可能性」 (2016/07/31)
- 「多臓器不全」突然死の恐怖 (2017/07/19)
- 週2フライドポテト 食べない人に比べ早死リスク2倍に、イタリア研究報告 (2017/06/20)
- 豊胸・美容サプリに使われる4食品「特別の注意必要」 (2019/05/21)
- 長野と沖縄 「長寿」と「短命」の分かれ道 (2016/11/07)
- ご注意!! 酔客狙い抱きつきすり 道尋ねた隙に (2019/12/29)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
小野正利 紅白もレコ大も「アパート6畳間」から行っていた
【『You’re the Only…』のヒットを語る小野正利】
4 オクターブの音域と、澄み切ったハイトーンヴォイスで注目を浴び、1992年8 月にリリースした 3rd シングル『You’re the Only…』が114 万枚を越える大ヒットとなった歌手の小野正利(49)。あれから24年が経ち、今だから言える『You’re the Only…』の秘話や、甘酸っぱい思い出を語ってもらった。
――『You’re the Only…』のヒットで、生活は変わった?
小野:あまり変わりませんでした。何も知らずに業界に入ってすぐのヒットだったので、気づけば114万枚に見合うものをもらっていなかったんです。収入としては、自分で考えていた額よりも桁ひとつ少なかったですね。
ぼくはデビューした時、築20年のコーポの、6畳ひと間のアパートに住んでいました。『You’re the Only…』のリリースが1992年8月で、年明けの2月までそこでしたから、『NHK紅白歌合戦』も『日本レコード大賞』も、西日の差す狭い部屋から行っていたわけです。
――ミリオン歌手が、6畳ひと間とは。
小野:住居にこだわりがなかったのですが、「世間体もあるから引っ越して」と事務所の人に言われて、会社が見つけてきた1LDKのマンションに引っ越しました。“LDK”の意味が初めてわかりました(笑い)。18万円くらいの家賃でしたけど、それは会社が払ってくれました。
いざ1LDKに住んでみたら、カーテンや家具にこだわりだしちゃったんです。その当時は1万円のものを見ても1000円くらいの感覚だったので、やっぱり、金銭感覚はおかしくなっていたんでしょうね。そんな使い方をしていたら、あっという間にお金がなくなって、預金はできませんでした(笑い)。
――デビュー3か月でブレイクして、浮かれていた?
小野:いえ、そこは冷静でしたよ。『You’re the Only…』がヒットした時に思ったのは、これはぼくが認知されたわけじゃなくて、月9ドラマの主題歌だから、みんながCDを買ってくれたんだろうと。一過性のものだから、ここで「やった!」と喜んでいると、あとで恥ずかしいだろうなって。
だから『笑っていいとも!』(フジテレビ系)に出演させていただいた時も、タモリさんに「曲、売れてるね」と言われて、「うーん…」という反応をしてしまって、「嬉しくないの?」って突っ込まれました(笑い)。
――手放しで喜べなかった?
小野:100万枚以上CDを売るってすごいことで、それは嬉しいんですけど、一方では「困ったな」とも思っていました。積み重ねて登った山なら少しずつ下るんだろうけど、ドンと上がったので、ドンと落ちるだろうと思ったんですよね。
ぼくはMr.Childrenや広瀬香美さんと同じ年のデビューで、ああいう売れ方をイメージしていたんです。じわじわと曲が浸透していって、人気が出ましたよね。下地があるから、変動しても底力があるんです。
――現在はバラエティーなどでも活躍していますが、テレビに出ない時期もありましたね。
http://www.news-postseven.com
/archives/20161230_478698.html
小野正利 紅白もレコ大も「アパート6畳間」から行っていたの続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 【訃報】名ギタリストのアラン・ホールズワースさん死去 70歳 (2017/04/18)
- 元メガデスのマーティ あややを英音楽サイトに「キッス聴いた時のような衝撃」と紹介 (2016/02/25)
- 実力派バンドはなかなか登場しなくなった紅白のステージ (2016/11/24)
- ヴァン・ヘイレンのデビュー盤 却下されたオリジナル・アルバム・カヴァーがネットに (2015/02/27)
- 大親友から不仲に……吉川晃司と布袋寅泰の「COMPLEX」が活動休止した理由 (2017/06/06)
- ヨドバシのピアノ売り場がライブ会場に 来店客2人が即興「戦メリ」の美しい旋律 (2017/04/23)
- ローソン店員対象の歌手オーディション、頂点は宮城出身の22歳 中田ヤスタカがプロデュース (2017/02/20)
- 吉田拓郎 テレビ出演を長らく拒否した理由を「最初の番組出演が原因」と告白 (2016/09/13)
- 【訃報】はしだのりひこさん死去 フォーク歌手、72歳 「帰って来たヨッパライ」「花嫁」などヒット (2017/12/03)
- 『1979年の歌謡曲』著者が語る、作詞家・阿久悠とサザンの「ある因縁」とは (2016/05/31)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
篠田麻里子に河西智美、“消えた!?”元AKB48メンバーの気になる現在
女性アイドル界でトップの座を走り続けるAKB48。これまで多くのファンを魅了してきた彼女たちだが、在籍時に主要メンバーとして活躍しながらも、卒業後に露出が少なくなってしまうケースは少なくない。世間から注目を浴びるスターだっただけに、今、何をしているのか、気になるところだ。そこで、3人の元メンバーをピックアップし、現在の姿を追ってみた。
まず初めに紹介するのは、4月にデビュー11周年を迎える河西智美(25)。2013年に卒業した彼女はタレントや歌手として活動を続けているが、なかなか苦戦を強いられているようだ。所属するホリプロのおかげもあってか、先輩で歌手の和田アキ子(66)がMCを務める『アッコにおまかせ!』(TBS系)に準レギュラーで出演しているのだが、その他はテレビで見かけることはほとんどない。最近では、コンサートや舞台の仕事はしているようだが、インスタグラムに自身の写真を頻繁に投稿しており、ネット住民の一部からは“インスタ芸人”というありがたくない名前で呼ばれてしまっているとか。
“AKBのおしゃれ番長”というあだ名があった板野友美(25)も最近、影が薄くなっている1人。2013年の卒業から徐々にその人気が衰えていて、2016年4月に公開されたホラー映画『のぞきめ』で主演を務めるも、残念ながら大ヒットには至らず。11月に8枚目のソロシングル『HIDE&SEEK』を発売したのだが、オリコン週間ランキングで、自身初めてベスト10入りを逃すなど、凋落傾向にあるのは否めない。ここからどう挽回していくのか、注目したい。
二人と同じく過去の人となりつつあるのが、AKBの最年長メンバーだった篠田麻里子(30)だ。卒業後には自身がプロデュースしたアパレルブランド、ricoriをスタートさせたのだが、2014年7月に運営会社が自己破産してしまっている。最近は東京拘置所のイベントに登場したり、動物感謝デーで一日動物親善大使に任命されたりするなど、路線変更を図っているようだ。実は、事務所の先輩である藤原紀香(45)は日本赤十字社の広報特使を長年務めているのだが、その例にならったという噂もある。
元AKBといえど、卒業してしまえば、いちタレントにすぎない。変わらぬ人気を維持するには、かなりの努力が必要なようだ。
http://taishu.jp/detail/25897/
- 関連記事
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ