国道にも存在する格差、その「待遇」はどれくらい違う?
岩手県宮古市では国道106号を国道46号に編入してもらうことを目指す運動を展開(写真出典:宮古市)。
(乗りものニュース)
全国を縦横に走る数多くの国道ですが、そのなかにも“ランク”があることをご存じでしょうか。国道の“ランクアップ”を求めて、自治体などが運動を展開している事例もあるようです。
かつての「一級」「二級」が源流に
国道1号から507号まで日本には多くの国道がありますが、国道にも“ランク”があることはあまり知られていないかもしれません。
現行道路法で一般国道はひとくくりにされていますが、1952(昭和27)年に法改正された際に「一級国道」と「二級国道」が区別され、一級国道に1桁もしくは2桁の番号が、二級国道には3桁の番号が付与されました。
その後1964(昭和39)年の改正でこの区別は消滅しますが、1952(昭和27)年からこの時期までに付与された番号は原則、現在も使用されています。
一級国道と二級国道の区別はなくなりましたが、当時の建設省(現、国土交通省)は新たに「直轄国道」と「補助国道」という区別を設定。一級国道などを引き継いだ直轄国道における国の負担割合は、新設と改築が3分の2、維持と修繕が100%なのに対し、補助国道では新設と改築が2分の1、修繕が2分の1以内、維持が0%と大きな開きがあります。
こうした“待遇差”があることから、岩手県宮古市では自治体と地元団体が連携し同市から秋田市までを「全線国道46号にする」運動を展開。宮古市と盛岡市を結ぶ国道106号(補助国道)が、盛岡と秋田を結ぶ46号(直轄国道)に編入されれば、修繕回数が増えて走りやすくなり、観光客増などの効果が見込めるためだそうです。
国土交通省 東北地方整備局によると、宮古市のように補助国道の直轄国道編入を目指す運動は珍しいそう。ただし都道府県や市町村が補助国道の一部区間について、直轄国道への“昇格”を訴えるケースはあるといいます。
http://news.goo.ne.jp/article/
trafficnews/trend/trafficnews-56242.html
- 関連記事
-
- <鉄道>最後部座席裏のスペースは予約した人優先か (2018/08/13)
- 免許試験場で40人誤判定=区間外で採点、不合格-愛知県警 (2016/11/26)
- 地名にも「ランク」あり? 道路の案内標識、表示地名はどう決まるのか (2018/02/12)
- クルマの燃料、入れ間違うと? 軽油とガソリン、誤給油とんでもないトラブルに (2016/11/25)
- 「空港使用料」未納12億円超 海外の会社や倒産会社など (2019/02/26)
- TOKIOの新幹線車内チャイム‥「変更の予定なし」 (2018/05/04)
- “踏み間違い撲滅”思う町工場の発明品に注文殺到 (2019/06/20)
- 「右折入庫禁止」駐車場の案内、従う義務ある? 運転手不満「道が空いてて迷惑かからない」 (2018/09/17)
- マツダ「スカイアクティブ」好調 独自技術ディーゼル車、販売10万台超 (2014/09/10)
- JR東日本が駆け込み防止で発車ベル廃止実験“ご当地発メロ”消滅の危機 (2018/08/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
日本人って “カラオケ好き” なんじゃないの? 「カラオケ嫌いな人」が意外と多いとの調査結果にちょっとビックリ!
ひとりぼっちでも楽しい個室空間、それはカラオケボックス! 大声で歌を歌うとスッキリするし、上手く歌えるようになったらうれしいし、ついついハマっちゃいます!
カラオケ好きな人って、多いの分かるなぁ~! とか、思っていたのだけれど……そうでもないのかしら? アナタはカラオケって好き? それとも嫌い?
【カラオケは好き? それとも嫌い?】
マイボイスコムが実施した、「カラオケの利用」についてのインターネット調査(回答者数:1万903名)。
まず、カラオケが好きかどうかを尋ねたところ、「好き・どちらかといえば好き」と答えたのは34.0%、「嫌い・どちらかといえば嫌い」と答えたのは39.4%となりました。
【カラオケには誰と一緒に行く?】
次に、1年以内にカラオケボックスを利用した人を対象に、利用頻度を聞いたところ、「年に3~4回」との回答が目立ったようです。
カラオケボックスに一緒に行く人を聞いたところ、「友人」が1位で47.2%、「配偶者」27.4%、「仕事関係の人」24.6%と続いたようです。ちなみに、ひとりでカラオケに行く人は9.6%だそう。
このアンケート調査を見る限り、世の中にはカラオケ好きな人よりカラオケ嫌いな人の方が多いみたい。う~ん、イヤがられるのもイヤだし、やっぱりひとりカラオケがイチバンかも!?
参照元:プレスリリース
画像=ぱくたそ
執筆=夢野うさぎ (c)Pouch
http://news.livedoor.com/article/detail/11916701/
- 関連記事
-
- どこまで子どもに教えるべき?「世の中の残酷な真実やルール」4つ (2016/05/10)
- 巷で流行る「カタカナ健康法」が見当はずれになりやすいワケ (2016/11/28)
- どうなってるの?! 空中に浮く盆栽(エアーボンサイ)に驚き (2016/01/24)
- 記憶を頼りに都市の俯瞰図をペン画で描いた「世界都市景観図」 (2016/03/14)
- 約3人に2人がYES!? 「オス化女子」の実態9 (2016/09/08)
- 勝海麻衣氏 盗作疑惑に続き経歴詐称か 銭湯絵師界にはびこる闇 (2019/04/04)
- 南京事件「大虐殺」広まった一因、取材手法に疑問 「朝日新聞は検証すべきだ」OB激白 (2017/02/15)
- 芭蕉は痔に悩まされながら『奥の細道』を書いていた (2018/03/19)
- 日本最後の放送原稿は存在するのか? (2016/10/06)
- 深夜0時以降は食べないで!夜食は記憶力低下の危険があると判明 (2016/01/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
石川 恋 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅢ






石川 恋 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅢの続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 山地まり 水着・グラビア画像ⅩⅧ (2016/07/16)
- 秋本翼 水着・グラビア画像13 (2019/05/10)
- 高橋朱里 水着・グラビア画像12 (2020/07/15)
- 夏本あさみ 水着・グラビア画像4 (2019/07/24)
- 清水綾乃 水着・グラビア画像17 (2020/09/08)
- とっきー(時田愛梨) 水着・グラビア画像Ⅲ (2015/11/09)
- 池田ショコラ 水着・グラビア画像ⅩⅤ (2015/11/27)
- 奈月セナ 水着・グラビア画像15 (2019/06/06)
- 朝比奈 彩 水着・グラビア画像43 (2018/01/25)
- 横野すみれ 水着・グラビア画像12 (2020/09/02)
葉月 ゆめ 水着・グラビア画像Ⅵ






葉月 ゆめ 水着・グラビア画像Ⅵの続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 石原佑里子 水着・グラビア画像13 (2019/04/10)
- 葉月あや 水着・グラビア画像Ⅵ (2015/11/27)
- 出口亜梨沙 水着・グラビア画像2 (2018/03/21)
- 橘花 凜 水着・グラビア画像17 (2017/03/03)
- 原幹恵 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅩⅣ (2015/09/29)
- 小倉優香 水着・グラビア画像82 (2019/10/17)
- 星名美津紀 水着・グラビア画像114 (2019/07/05)
- 小室さやか 水着・グラビア画像3 (2020/02/20)
- 忍野さら 水着・グラビア画像89 (2019/10/20)
- 久松郁実 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅧ (2016/06/11)