自衛隊の戦闘糧食 香りやコク絶品で「世界一」との呼び声も
兵士が戦場で食べるために作られた戦闘糧食、通称ミリメシ。実は自衛隊の戦闘糧食が“世界一”と言われているのをご存知だろうか。噂を確認すべく取材班は陸上幕僚監部市ヶ谷駐屯地に向かった。 今回、紹介するのは陸上自衛隊の「糧食II型」と呼ばれる
兵士が戦場で食べるために作られた戦闘糧食、通称ミリメシ。実は自衛隊の戦闘糧食が“世界一”と言われているのをご存知だろうか。噂を確認すべく取材班は陸上幕僚監部市ヶ谷駐屯地に向かった。
今回、紹介するのは陸上自衛隊の「糧食II型」と呼ばれるレトルトパック仕様のもの。1食分としてご飯パック2個、副食1~2パック、プラスチックの先割れスプーン1本が1袋にまとめられている。かつては缶詰タイプの「糧食I型」が主だったが、時代の流れと共に進化し、レトルトパックが主流となりつつある。
見た目は簡素なII型だが、軽くて食器もいらず機能的。しかし、普通のレトルトパックと違い、密閉性が高いため、手で開けることができない。ナイフで開ける必要がある。「作戦の内容によっては、これを背負って長期間移動するわけですから、長時間の摩擦、荷重、衝撃によって開いてしまってはダメなんです」(陸上幕僚監部広報室)
戦闘糧食とはいってもレトルトパックなら味も想像しやすいが、ご飯もおかずも香りとコクが市販品とは別格。山菜ごはんはもち米風で、山菜の香りとみりんの甘味が絶妙。ピリカラ煮のさんまは柔らかく、野菜麻婆の辛みは抑え塩味しっかり。辛みで余計な水分をとるのを防ぐためだ。
「糧食II型」のメニューは和洋中をとり混ぜ21種類。さば味噌煮、かも肉じゃが、やきとり、ハヤシハンバーグ、肉団子等、1日3食で1週間は同じものが出ず、飽きない。
「仕事柄、他国の糧食も試食しますが、これほどのレベルのレトルトパック技術は難しい。日本だからこそ作れる糧食だと自負しています」(同装備部需品課)
「厳正な保存検査を行っているので品質を保ったまま長期保存が可能です。衝撃にも強く、簡易で高性能の加熱材もついています」(同広報室)
そのままでも食べられるため、夏は温めない隊員がほとんどだという。
『世界のミリメシを実食する』著者の菊月俊之氏も「日本の糧食は各国軍で一番との評判。クラッカーなどが主食の欧米に対し、日本は米が主食で保存などが技術的に難しいのに、限られた予算でバランスよく開発されている」と語る。
東日本大震災時には戦闘糧食が足りず市販のレトルト食品で代用したが、口内炎を発症する隊員が続出、急きょビタミン剤を配布した。戦闘糧食は素材の良さと栄養素の充実にも配慮がなされている。
「自衛隊員は体が資本ですから、おのずと“食”が活動を支える基本となります」(同装備部需品課)。自国を守るのに重要な隊員の「食」。ここでも日本の技術が存分に生かされている。
※SAPIO2015年8月号
http://www.news-postseven.com
/archives/20150730_335727.html
- 関連記事
-
- 便秘・生活習慣病・胃弱に!色で違う「バナナの健康効果」3つ (2016/01/12)
- 「くまモン」も勝手に使用 大江戸温泉名乗る上海の施設 (2016/12/27)
- スマホを手に持って歩いていただけで犯罪に巻き込まれた…【知られざる 歩きスマホ事件簿】 (2017/03/10)
- 高画質放送化で困惑する女子アナたち 気になるのは肌荒れよりアソコの乱れ (2014/10/28)
- 「野菜炒めが冷たいと悲しい」「冷や飯は意外においしい」コンビニ弁当“温める派”“温めない派”のこだわり (2017/06/13)
- 仕事も家族も同時に失った「若年性認知症」の恐怖 30代の発症例も多数 (2017/06/15)
- 食肉になるためだけに生まれてきた…ブロイラーの一生とは? (2015/12/08)
- 戦争中に不倫メール!? 大物軍人の意外な一面 (2016/03/07)
- 自宅のゴミから一目瞭然!「夫のEDがどんどん悪化する」家の特徴3つ (2015/12/20)
- アメリカでは救急車を呼ぶのが有料? 日本と違い「スーパーヒーロー」視されている理由 (2018/10/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
1万円で買った切手が800万に!珍品の登場に鑑定人も驚愕
7月28日放送の『なんでも鑑定団』(テレビ東京系)に鑑定を依頼されたエラー切手が登場した。
依頼人は80年以上のキャリアを持つコレクター。依頼品は本来2色刷りの10円切手が印刷ミスで1色だけになってしまったもの。1972年発行の「ニホンジカ」でなんと100枚シートまるごとがエラー切手という珍品だ。
依頼人は額面では1000円の切手を知人から1万円で購入したが、鑑定結果はなんと800万円だった。
鑑定人は「相撲に例えると横綱、それも大横綱。依頼品が40年もの間、切手の世界で話題にならなかったというのは本当に不思議。普通はこのような物を手に入れると自慢したがるもの。(依頼人の住む)広島県の方の郵便局で出たのだろうが、このように二色刷りで一色抜けるというのはなかなかない。5枚とか10枚ならあるが、シートの形で出たのは以前番組に登場した『中尊寺金色堂の金色抜け』以来初めてだと思う」と絶賛した。
http://taishu.jp/16767.php
- 関連記事
-
- 前立腺ガンのリスクが28%減!「ヤリチンは世にはばかる」 (2014/11/21)
- 坂本龍馬は手紙の達人だった!「気遣い上手でユーモアにあふれ、戦略家の顔も」 (2017/04/02)
- 字が汚いことを恥じるのは日本人特有の風習 (2017/09/19)
- ペットボトル飲料急増の波は環境保護に逆行しないか (2018/07/26)
- バツイチ男性は結婚相手として抵抗あり? それとも? (2016/01/28)
- 奇習! 昭和初期まで存在した「裸族」の実態=瀬戸内地方 (2016/03/30)
- 嘱託職員の30代女性が50代所長から罰金徴収 上下関係が逆でもハラスメント行為は起こり得る (2018/07/08)
- ショック死注意?!女には絶対言えない『男の本音』5連発 (2014/09/10)
- 若い熱狂的信者の量産 幸福の科学は新宗教の中でトップクラス (2017/02/28)
- 最近よく聞く「ほぼほぼ」問題 不快、大嫌いの声も (2016/07/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
東京五輪ロゴにパクリ疑惑?そもそもこのデザインが好きな人の割合を調べたら…
画像はFacebookのスクリーンショット 新国立競技場のデザインや建設費、ボランティアガイドのユニフォームなど、なにか情報が発表されるたびに大きな話題を巻き起こしている東京五輪に、新たな火種だ。 7月24日に発表されたばかりのシンボル
画像はFacebookのスクリーンショット
新国立競技場のデザインや建設費、ボランティアガイドのユニフォームなど、なにか情報が発表されるたびに大きな話題を巻き起こしている東京五輪に、新たな火種だ。
7月24日に発表されたばかりのシンボルマークが、「ベルギーにあるリエージュ劇場のロゴに酷似している」と指摘された。
声を上げたのは、リエージュ在住のデザイナー、オリビエ・ドビさん。劇場のマークをデザインした本人だ。7月27日付けのFacebook投稿はすでに500件以上シェアされ、ツイートも1500回以上RTされている。Théâtre de Liège vs Tokyo 2020
#Tokyo2020 #ThéâtredeLiège #plagiat? pic.twitter.com/u64MpWBAI2
— Olivier Debie (@OliDebie) July 28, 2015
なお、ドビ氏は「対応について弁護士と協議中」とのこと。
ネットでは数多くの批判があふれる一方、デザイン界からは「似たようなものはいくらでもあるシンプルなデザインで、パクリには当たらない」という声も。佐野研二郎の五輪ロゴ、一般的なフォントBodoniベースで手数も少なく、似たようなのはいくらでもあるパクるパクられる以前のデザイン。アウディは五輪に訴えられないよう注意。 pic.twitter.com/g634mtJx1a
— 松本弦人 (@gento466) July 29, 2015
■そもそもこのマークへの印象は…?
しらべぇ編集部では、この騒動が拡がる前から、ロゴデザインについての調査を実施。アンケートサイト「マインドソナー」によれば、「いいデザイン」と感じる人は4人に1人ほどのようだ。
男性21%に対して女性は29%と、やや女性に受けがよいことがわかるが、いずれも少数派。
徐々に知られて馴染みがわいてくるのはこれから…というタイミングだっただけに、今回の問題によるダメージは少なくないと思われる。
■前回の東京五輪ロゴデザインは有名
画像出典:Wikipedia
前回1964年の東京五輪では、日本を代表するアートディレクターである亀倉雄策氏がシンボルマークを制作。
まるで昇る朝日のような日の丸のグラデーションが、戦後復興と高度経済成長に邁進する日本人に勇気を与えたに違いない。
今回報道されているロゴ酷似問題は、偶然の一致か、なんらかの影響があったのか。はたまた、指摘したサイドの売名行為か。読者のみなさんは、どう感じられるだろうか。
どうやら東京五輪は、始まる前から「騒動の祭典」になりつつあるようだ。すべて話題化戦略の一環なのかもしれないが。
(文/しらべぇ編集部・猫山ニャン子)
http://www.news-postseven.com
/archives/20150730_339162.html
- 関連記事
-
- 稲田朋美「先生に媚を…」同級生語った“嫌われる女の原点” (2017/03/24)
- アラサーの3割が未経験…「高齢処女」の取り扱い説明書 (2016/09/08)
- 科学者が警告。あなたの精神を蝕むTVの「ワイドショー」の有害性 (2017/07/19)
- 誰かの「ズボンのファスナー」が開いている時にかけるべき言葉 (2016/02/13)
- 具に=つぶさに!?読めそうで読めない漢字ランキング (2017/01/20)
- 髪の毛は1日にどのくらい伸びる? (2016/03/12)
- 「チンする」9割に浸透=慣用句は誤用が増加―国語に関する世論調査・文化庁 (2014/09/24)
- たった7分で人種差別がなくなる?瞑想の驚くべき効果が明らかに (2015/12/07)
- 人口の10%は利き手が左!左利きに関する8つの衝撃的な事実 (2016/03/31)
- 「浮気」を繰り返してしまう理由とは…? (2017/07/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
原幹恵 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅦ








原幹恵 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅦの続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 森崎 友紀 水着・グラビア画像9 (2017/07/04)
- 筧美和子 水着・グラビア画像ⅩⅩⅤ (2016/04/14)
- 長澤茉里奈 水着・グラビア画像50 (2019/12/25)
- 中村静香 水着・グラビア画像87 (2018/06/17)
- 星名美津紀 水着・グラビア画像Ⅸ (2014/11/20)
- 真野恵里菜 水着・グラビア画像ⅩⅠ (2015/08/06)
- 高崎 聖子(高橋しょう子) 水着・グラビア画像47 (2017/12/19)
- 浅川梨奈 水着・グラビア画像99 (2019/07/21)
- 安枝 瞳 水着・グラビア画像Ⅱ (2015/05/04)
- 池上 紗理依 水着・グラビア画像11 (2017/04/07)
星名美津紀 水着・グラビア画像ⅩⅩⅧ








星名美津紀 水着・グラビア画像ⅩⅩⅧの続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 片山 萌美 水着・グラビア画像34 (2017/04/30)
- 永井里菜 水着・グラビア画像Ⅶ (2016/12/12)
- 高崎 聖子 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅠ (2016/06/16)
- 岡田紗佳 水着・グラビア画像10 (2018/01/27)
- 桃月なしこ 水着・グラビア画像 (2018/02/18)
- 竹内渉 水着・グラビア画像9 (2021/01/28)
- 佐々木 心音 水着・グラビア画像Ⅳ (2015/07/19)
- 武田 玲奈 水着・グラビア画像66 (2019/06/05)
- 多田あさみ 水着・グラビア画像6 (2018/02/20)
- 忍野さら 水着・グラビア画像43 (2018/07/08)