
できることならば、男として生涯現役でいたいと思いませんか? 40代、50代でも変わらない男性力があれば、男としての自信にも繋がるのではないでしょうか。
そのためには、普段の生活を少し見直してみる必要がありそうです。30代前半でもEDに悩む人が増えている今、今回は何気なくやってしまっている“男性力を下げるNG習慣”について、おさらいしましょう。
■性欲がなくなる食べ物が存在する
普段食べている食品の中に、性欲がなくなる食べ物があります。「それって本当に年のせい?性欲がなくなる食べ物5つ」で紹介されているのが“ほうれん草”。男性力を上げる栄養素としてご紹介してきた“亜鉛”の吸収を阻害する“シュウ酸”が含まれています。亜鉛を含む食材を摂る時は、シュウ酸は避けるようにしましょう。
また、血糖値を上げる甘いお菓子や、トランス脂肪酸が多いポテトチップスは、動脈硬化や血流障害に繋がり、性欲減退に繋がることも。手軽なハンバーガーもホルモンバランスを崩し、性欲を減退するので、これらの食品は食べ過ぎないように気をつけた方が良さそうです。
■偏食、喫煙……男性力を低下させる習慣も
過去記事「え、マジっすか?将来“男性力が低下してしまう”男の食生活3つ」で紹介されているのが喫煙。血液の循環が悪くなることは周知されていることですが、男性力も血流が大切ですよね。ちょっと元気がない、と感じるのであれば、禁煙も検討した方が良さそうです。
また、肉中心、香味野菜が嫌いなど、偏食をすることで、男性力UPに繋がる栄養素を摂り逃しているおそれがあります。バランスよく、好き嫌いなく食べることも、男性力を低下させないポイントといえそうです。
■パンツの形も影響する!? 日常生活に潜むNG習慣
普段何気なく履いているパンツですが、形によっては男性力を低下させる原因になることも。「ボクサー型は要注意!?“男性力を下げるNG習慣”3つ」では、窮屈すぎる下着が性機能に影響を及ぼす可能性を指摘しています。体型が変わったり、少しキツく感じたりするようになったら、下着のサイズを大きくするか、形を変えることも検討してみてください。
窮屈だけでなく、高温も男性力には大敵です。膝の上にパソコンを載せる、高温のサウナが好き、という方は、陰嚢が高温にさらされて、不妊症の原因になりかねません。体温よりも低い温度が適温だということを知っておきましょう。
また、運動不足は男性ホルモンの低下の原因になります。昔に比べて筋肉量が落ちたな、という方は男性力も低下しつつあるので、適度な運動を生活に取り入れましょう。筋肉の70%が集中する、下半身を強化するものがお薦めです。
男性力を上げることも大切ですが、今ある力を下げないように意識することも必要です。男性力を低下させてしまう習慣を頭に入れて、生活を見直してみてくださいね。
http://dailynewsonline.jp/article/986843/
- 関連記事
-
テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ