お賽銭に10円はNG!? 知らないと恥かく参拝の基本
![]() | 全然、知らずにお参りしてた 神社の謎 (祥伝社黄金文庫) (2013/09/02) 合田 道人 商品詳細を見る |
お賽銭に10円はNG!? 知らないと恥かく参拝の基本
Notes Marche2014年11月29日(土)18:00
あっという間に11月も終わり、来年はもうすぐそこ。新年には、初詣に出かけるのが恒例行事の方もいらっしゃるでしょう。あなたは、適切な参拝マナーを知っているでしょうか? 御手水や柏手(かしわで)などは、周囲の人の様子を見て真似れば、なんとかなるもの。ですが、他の人の実態が分かりにくく、具体的に尋ねにくいものがあります。それは、お賽銭。さて、あなたのお賽銭の額は適切でしょうか?
■ お賽銭に10円はダメ!
合田道人氏の著書『神社の謎』によれば、お賽銭の額を問うあるアンケートで「10円」と回答した人が一番多かったとのこと。しかし合田氏は、お賽銭に10円はダメ! とバッサリ。その理由は、10円は“とおえん”とも読むことから。“とおえん”とはつまり、“遠縁”であり、縁が遠のいてしまいます。これは恋愛成就などの縁だけの話ではなく、家族も健康も、昇進やお金などの良い話も、すべては縁が引き寄せるもの。縁が遠くなってしまっては、せっかくお参りに行っても意味がないですよね。
■ 財布に5円玉がなかったら?
一方、お賽銭は「5円=ご縁」が良いとは思うけれど、たまたまお財布に5円玉がない…。この場合はどうしたらいいのでしょう?
合田氏いわく、いい(良い)という語呂で、10円と1円を合わせて「11円」や「41円」にしたり、1000円札などのお札にするのが良いとのこと。二人で参拝に行く際など、5円を二人分だから10円玉で、などと行動しがちですが、二人が遠縁になるのは避けたいですよね。そもそも、参拝に行くことが分かっているなら、あらかじめお賽銭用の5円などを準備していく気持ちの余裕を持ちたいものです。
いかがでしょうか。一人暮らしや核家族で生活をしていると、神社への参拝などの基本的なマナーをおしえてくれる年配者が近くにいないことも。今は書籍やインターネット等でも、参拝マナーについて書かれたものが出ていますので、自信のない方は、知らずに恥をかく前に一度目を通しておくと良いかもしれません。
[執筆:嘉納 夢子, 2014年11月29日]
http://news.goo.ne.jp/article/notes
marche/life/notesmarche-13199.html
![]() | さらにパワーをいただける 神社の謎 (祥伝社黄金文庫) (2014/09/01) 合田 道人 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 正しい言葉遣い 「なるほどです」ではなく「左様でございます」 (2016/04/29)
- 都市伝説『フライドチキン』 (2017/11/13)
- “パクリ”と“オマージュ”の境界線とは? (2015/02/28)
- 爆笑=大笑いじゃない!?実は間違って使っていた日本語ランキング (2016/05/24)
- 顔ヨガ始め人生変えた奇跡の66才 夫「今が旬やな~」と喜ぶ (2016/03/16)
- 上杉謙信 敵に塩を送った史料なく「生涯不犯」にも重大疑義 (2017/07/17)
- 「チンする」9割に浸透=慣用句は誤用が増加―国語に関する世論調査・文化庁 (2014/09/24)
- 恵方巻ブームの影で大量の廃棄が問題に、数十本を処分する店舗も続出 (2016/02/05)
- 左利き 「天才多い説」「スポーツに有利」は本当か? (2016/11/30)
- 知らないと恐ろしい神社のしきたり ★雛祭りの人形は悪霊がとり憑く形代 (2019/01/02)
岸明日香 水着・グラビア画像Ⅵ








岸明日香 水着・グラビア画像Ⅵの続きを読む
続きを読む- 関連記事
-
- 美馬怜子 水着・グラビア画像 (2017/06/10)
- ゆうみ 水着・グラビア画像14 (2018/02/08)
- 吉木りさ 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅦ (2016/02/23)
- 大貫 彩香 水着・グラビア画像Ⅳ (2015/03/23)
- 犬童美乃梨 水着・グラビア画像25 (2019/08/28)
- 森咲智美 水着・グラビア画像73 (2020/01/08)
- 都丸 紗也華 水着・グラビア画像ⅩⅩⅩⅡ (2016/10/06)
- 菜乃花 水着・グラビア画像96 (2019/08/16)
- 北向珠夕 水着・グラビア画像3 (2018/08/27)
- 大貫 彩香 水着・グラビア画像47 (2019/09/03)
スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか
![]() | スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか (2014/10/08) 池谷 孝司 商品詳細を見る |
【書評】教え子への性関係強要を「恋愛」だと思い込む愚かさ
【書評】『スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は 繰り返されるのか』池谷孝司著/幻冬舎/本体1400円+税
池谷孝司(いけたに・たかし):1988年共同通信社入社。2014年7月から宮崎支局長。著書に『死刑でいいです 孤立が生んだ二つの殺人』(編著、新潮文庫)、『ルポ 子どもの貧困連鎖 教育現場のSOSを追って』(共著、光文社刊)など。
【評者】鈴木洋史(ノンフィクションライター)
本書を読んで強く感じるのは、被害を受けた女子生徒の心の傷の深さと同時に、加害者である男性教師の心の弱さ、未熟さ、愚かさである。
性的ないやがらせ発言から強姦に至るまで、学校で起きる性被害を総称して〈スクールセクハラ〉と呼ぶ。ここ数年、わいせつ行為で停職や懲戒免職に処せられた公立小中高校の教師は年間百数十名から二百名近くで、被害者は教え子が半数だという。
だが、その数字は氷山の一角に過ぎないようだ。本書も指摘するように、スクールセクハラは密室での出来事ゆえに発覚しにくく、生徒が訴えても教師は否定し、学校は体罰やイジメ以上に隠蔽したがるからだ。
本書は、男性教師から女子生徒へのスクールセクハラのケースをいくつか詳細にルポしている。被害者とその家族だけでなく、加害者も取材した点が優れている。
ひとつ目は、妻のいる中年教師が高校生の教え子と性的関係を持ったケース。教師は進路指導の場で生徒に自分の個人的な悩みを打ち明け、ストレス解消のためと称して生徒をカラオケに誘う。そして、内申書の点を握られている弱みや自分が特別扱いされた優越感からつい応じてしまった生徒を車でラブホテルに連れ込み、押し倒す。
その後は大学進学への影響力をちらつかせ、関係を継続させた。生徒は遠方の大学に進学して教師から逃げたが、自尊心を傷つけられて自己評価が低くなり、摂食障害に悩むなど苦しみ続けた。
ふたつ目は、妻子ある中年教師が小学校高学年の女子生徒に対し、強引にキスし、ホテルで抱きしめ、服を脱がせるといったわいせつ行為を繰り返したケースだ。母子家庭に育ったがゆえに父親代わりとして思慕してきた生徒の心に付け入ったのである。性の意味を十分に理解していない生徒は恐怖や困惑に陥り、自尊感情を失った。
いずれも〈特別権力関係〉(生徒を指導するため教師に特別な権力が与えられていること)にあることを利用したケースである。そうでありながら非常に興味深いのは、2人の教師がともに、「生徒に恋愛感情を抱いていた」と話している点だ。
最初のケースの教師は女子高生に〈ふるさとの母を求めているような気持ちだった〉、ふたつ目のケースの教師は〈大人同士の対等な恋愛のように勘違いしました〉と述べるのである。気味が悪いのは、それらがあながち罪を逃れるための作り話とも思えないことだ。ちなみに、後者の教師は小児性愛者ではないとされている。
本来、思春期の揺れる心を理解し、過ちを犯さないように導くのが教師の役割だとすれば、2人の振る舞いは卑劣な裏切りである。それに対して著者は、〈強烈な怒りに突き動かされて〉〈取材を続けてきた〉と書く。だが、まるで検事か裁判官のように正義を振りかざして教師を断罪する著者の立ち位置には違和感を覚える。
むしろ、真実を言い当てていると思ったのは、本書の内容が当初、新聞連載されたときに読者の主婦から寄せられたという次の言葉だ。〈人間の弱さやおろかさを感じます。誰にでもあり得るんだな、と思いました〉。男性教師、あるいは男性一般が自分の心の中に巣食う弱さ、未熟さ、愚かさに自覚的になることが、スクールセクハラ防止にとって必要なのではないだろうか。
※SAPIO2014年12月号
http://news.livedoor.com/article/detail/9521584/
- 関連記事
-
- 佐藤優が説く!日本人がキリスト教を「拒絶」した本当の理由 いま世界中が注目する『沈黙』を読む (2016/08/28)
- カップ麺の調理時間はなぜ3分? 誰かに教えたくなる驚きの仕組み (2016/01/01)
- 講談社、芥川賞候補作「美しい顔」めぐる報道に抗議 「盗用や剽窃などには一切あたりません」 (2018/07/03)
- 【広角レンズ】昭和の大衆小説が再ブレーク 獅子文六、源氏鶏太… 胸に響く明るさと連帯感 (2018/01/30)
- なぜ人間は「数量限定」「無料サービス」に弱いのか? (2017/05/06)
- 【歴史ミステリー】戦国武将の男色の凄まじさ (2014/08/16)
- 買った人だけが知る「文庫X」 タイトル・著者を発表へ (2016/12/07)
- 百田尚樹『日本国紀』が「矛盾」「コピペ」騒動で大炎上? (2018/11/20)
- スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか (2014/11/30)
- 男も女も腰が命! 腰痛解消とっておきのノウハウ (2015/07/15)
アフィリエイトの所得隠しはなぜバレる? 税務署はネットビジネス全般に目を光らせている
![]() | アフィリエイトで年3000万稼ぐ人の広告主が書けない検索キーワード発想法 (2014/09/30) 中村 貞文 商品詳細を見る |
所得隠すほど稼いでる人なんて、ほんの一握りですよ。
それこそ、一日に数万アクセスあるブロガーとかじゃないと無理ですね。
アフィリエイトの所得隠しはなぜバレる? 税務署はネットビジネス全般に目を光らせている
ライフハッカー[日本版]2014年11月29日(土)19:10
本業以外の収入を持つ方法はさまざまありますが、ブログやサイトを作って行う「アフィリエイト」もその手段の1つ。ところがこのアフィリエイト、誰でも始められることも相まって、税務署とのトラブルも起きているようです。
税務に関する身近な話題を税理士などの専門家が解説するメディア「税理士ドットコムトピックス」では、この問題について専門家にヒアリング。アフィリエイトを始める前にちゃんと知っておきたいトピックとなっています。以下、こちらの記事より転載します。
会社員や主婦でも始められるインターネットの「アフィリエイト」(成果報酬型広告)。商品を紹介し、その記事から売り上げなどの成果があれば、報酬を得ることができるシステムです。その手軽さゆえか、所得の申告を怠り、税務調査で追徴課税を受けるケースが相次いでいます。
読売新聞の7月の報道によると、副業のアフィリエイトで年間200~250万円を稼いでいた東京都内の50代の男性宅に突然、税務調査が入りました。申告漏れの2年間の所得が350万円にのぼると指摘されたうえ、90万円を追徴課税。この男性は「税務署にばれるはずがないと思っていた」と振り返っているそうです。
国税当局はプロバイダー経由で税務申告をうながしていると報じられていますが、なぜアフィリエイトの所得隠しはバレるのでしょうか。森健太郎税理士に聞きました。
税務当局は、アフィリエイトに目を光らせている
森氏:アフィリエイトは店舗などを構える必要がないため、税務当局に見つからないと考えている方がいらっしゃいますね。しかし、これは大きな間違いです。税務当局はアフィリエイトを含めたインターネットビジネス全般のお金の動きについて、大きな注意を払っています。
ばれないと思っているのは、当事者ばかりというでしょうか。
森氏:はい。税務署の上位機関である国税局には電子商取引部門という専門チームも置かれています。チームは年中、お金の動きなどを見張っています。所轄の税務署でも、情報技術専門官といわれるインターネットビジネスに強い調査官の育成に力を入れています。税務調査の仕方も、年々高度になってきているんですよ。
アフィリエイトのプロバイダーから情報を得ている
しかし、そうは言っても、どのようにアフィリエイターの申告漏れをあぶり出しているのでしょうか。
森氏:税務調査の現場では、税務当局は税金の申告漏れを探すだけではなく、『情報収集』も一つの目的にしています。一般の税務調査にも言えることなのですが、税務署は調査先の会社と取引している関係者の情報も取得しています。たとえば、アフィリエイトを配信しているアフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)に税務調査が入れば、どのアフィリエイターに、いくらを支払っているのかという情報を取得して帰ります。また、ASPからの支払いは必ず振り込みですので、複数年さかのぼって確認されると考えたほうがいいでしょう。
税務当局がプロバイダーから情報を得ているとすれば、高収入のアフィリエイターが当局の目をごまかすことは難しそうです。
森氏:はい。そのうえ、もともと税務当局は個人通帳を見ることができますので、必ず通帳を通って入金されるアフィリエイトは、所得が把握されやすいのです。当局はプロバイダーからの情報さえあれば、通帳の内容を閲覧して、すぐに脱税の事実確認もできるといえます。ですから、まさか自分は見つからないだろうという安易な思い込みは、非常に危険なんです。
アフィリエイトは「うまくやれば楽して稼げる」という声もあり、それだけを聞けば夢のような仕事。しかし、納税の現実は、そんなに甘くないようです。
【取材協力税理士】
森健太郎(もり・けんたろう)/税理士
大学卒業後、電機メーカーに就職し営業に配属。営業という仕事への葛藤から転職を決意し、税理士の世界へ。複数の税理士事務所を経て、現在はベンチャーサポート税理士事務所。インターネットビジネスに関する会計や税務調査を得意としている。(事務所名:ベンチャーサポート税理士法人)
(ライフハッカー[日本版]編集部)
Photo by Thinkstock/Getty Images.
http://news.goo.ne.jp/article/lifehacker
/trend/lifehacker_41346.html
- 関連記事
-
- 天下一品『こってりラーメン』の油の量は異常 (2010/12/10)
- 日本の音楽界終了のお知らせ (2010/12/10)
- 福原愛がついにツイッターを開始!食べ物ツイート連発に「かわいい」の声続々 (2017/05/24)
- ステマ?ツイート、木村祐一さんら別の芸人も契約判明 (2019/10/29)
- 人気ユーチューバ-「転落死」の衝撃 (2017/12/14)
- 運転中に不適切動画撮影 ALSOK傘下元社員が投稿 (2019/02/28)
- “すぐ稼げる”は危険ワード! ネットビジネスでいま注意すべき「情報商材詐欺」 (2019/02/25)
- この画像 分かりますよね (2014/09/30)
- 福岡・博多高校で「暴行動画」流出、大炎上 生徒が教師を蹴りつけ、クラスは「爆笑」 (2017/09/30)
- 海賊版サイト「漫画村」閉鎖で売上「5倍」アップも 漫画家・小説家から歓喜の報告が続々 (2018/06/09)