かもめ 浅川マキ
![]() | 浅川マキの世界 (2012/01/25) 浅川マキ 商品詳細を見る |
浅川マキさんも数年前に亡くなられましたが、
俺もかつては、よく聴いていました
車の中で(笑
ドライブのBGMに浅川マキって
似合いそうにもないですけどね
なんか独り暮らしの四畳半で
両手で膝抱えて座って
レコードかけて聴く
みたいな勝手なイメージ持ってます(笑
まあ、「アメリカの夜」っていう曲なら
ドライブにも合いそうなんだけど
♪片手でハンドル左に大きく切って
街角に車が軋む爆音残す♪
って歌詞なんですよ
車でよく聴いてた…
っていうか、アルバム浅川マキの世界と
ベスト盤のカセットテープしか持ってなかったんですけどね
「夜が明けたら」っていう曲も好きなんだけど
このアルバムでいちばん心に残ったのが
「かもめ」っていう曲でした
♪おいらが恋した女は 港町のあばずれ
いつもドアを開けたままで着替えして
男たちの気をひく浮気女
かもめ かもめ 笑っておくれ♪
っていう歌詞なんですが
この男は結局
女に告白できぬまま
いつのまにか現れた男が
プロポーズしに来て結ばれ…
女への想いと絶望と嫉妬からか
男は女の部屋にふいに飛び込んで
女を刺しちゃうんですよね
作詞は寺山修司さんなんですけど
なんか歌詞のストーリー展開が
上手いなあって思って…
俺は作曲はできるんだけど
作詞は無理なんで
余計にそう思うのかもしれません
まあ、俺ならそんなことしませんけどね
好きな女に告白できない己のヘタレっぷりを
悔やむんじゃないでしょうか
もしくはサッサと諦めるか(笑
![]() | ロング・グッドバイ-浅川マキの世界 (2011/01/18) 浅川 マキ 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- イギリスの寿司店、アメリカの深夜番組で熱唱!BABYMETALが世界を席巻中 (2016/04/09)
- 帰ってこいよ 松村和子 (2014/10/04)
- ミ・アモーレ 中森明菜 (2014/12/14)
- 春の海 宮城道雄 (2015/01/01)
- ルイジアンナ キャロル (2014/12/25)
- かもめ 浅川マキ (2014/09/09)
- L⇔R黒沢健一「突然の死」について、弟・秀樹が語る (2017/03/03)
- 西城秀樹さん追悼 盟友・ギタリスト、芳野藤丸が明かす秘話と秘蔵写真「ヘタなロックよりロック。ロック以上だった」 (2018/05/23)
- Love, Day After Tomorrow 倉木麻衣 (2014/09/10)
- 夜間飛行 ちあきなおみ (2014/09/17)
テーマ : お気に入り&好きな音楽
ジャンル : 音楽
バディ・ガイ ライブ!
昨今デング熱とやらで、大騒ぎですね。
というのも今回のデング熱は海外渡航歴のない人も
発症するという稀なケースでして
国立感染症研究所のHPによると
戦後初のデング熱患者国内発生
なんだそうですよ
そもそも戦後のデング熱患者は
すべて輸入症例ばかりで
国内発生はゼロだったわけですな。
だから公園閉鎖したり
大騒ぎになってるんですね
しかし平成ってろくなことないな
かつてないような地震やら台風やら豪雨やら土砂災害やら
まあ、生きてりゃいろいろありますが
私は好きな音楽聴いたり
ギター弾いて楽しんでますけどね
飽きっぽい俺が
なぜかギターだけは飽きないんですよね(笑
不思議と今までに
ギター弾くの飽きたとか
嫌だとか思ったことないです
知り合いのミュージシャンは
プロで寝る間もないぐらい演奏したり
レコーディングしたりした時期は
ギター見るのも嫌になった
って言ってましたけど
と、いうわけで
熱といえば
英語で Fever だから
今日はバディ・ガイのライブ盤から
フィーバーを(笑
このライブ盤もよく聴いたなあ
ギターのチューニングが狂いまくったりするんだけど
ライブの熱気というか
暑苦しさというか
狂気が伝わってきますな
やっぱブルースはライブやね
生が最高
というのも今回のデング熱は海外渡航歴のない人も
発症するという稀なケースでして
国立感染症研究所のHPによると
戦後初のデング熱患者国内発生
なんだそうですよ
そもそも戦後のデング熱患者は
すべて輸入症例ばかりで
国内発生はゼロだったわけですな。
だから公園閉鎖したり
大騒ぎになってるんですね
しかし平成ってろくなことないな
かつてないような地震やら台風やら豪雨やら土砂災害やら
まあ、生きてりゃいろいろありますが
私は好きな音楽聴いたり
ギター弾いて楽しんでますけどね
飽きっぽい俺が
なぜかギターだけは飽きないんですよね(笑
不思議と今までに
ギター弾くの飽きたとか
嫌だとか思ったことないです
知り合いのミュージシャンは
プロで寝る間もないぐらい演奏したり
レコーディングしたりした時期は
ギター見るのも嫌になった
って言ってましたけど
と、いうわけで
熱といえば
英語で Fever だから
今日はバディ・ガイのライブ盤から
フィーバーを(笑
![]() | Live - This Is Buddy Guy (1989/07/17) Buddy Guy 商品詳細を見る |
ギターのチューニングが狂いまくったりするんだけど
ライブの熱気というか
暑苦しさというか
狂気が伝わってきますな
やっぱブルースはライブやね
生が最高
- 関連記事
-
- マジック・サム Magic Sam (2015/03/22)
- ブルースのレジェンド、ジョニー・ウィンターが急逝 (2014/07/18)
- ロバート・ジョンソン Robert Johnson (2014/11/04)
- チャーリー・パットン Charley (Charlie) Patton (2014/09/01)
- ブラインド・ウィリー・ジョンソン Blind Willie Johnson (2014/10/29)
- ハッピー・ニュー・イヤー Happy New Year (2015/01/03)
- BLUESの語源と音楽的な特徴 (2014/09/01)
- B.B.キング、ミシシッピ内のミュージアムに石碑 (2015/12/16)
- サン・ハウス Son House (2014/09/23)
- メリー・クリスマス・ベイビー Merry Christmas Baby (2014/12/24)