デニス・ホッパー死去
デニス・ホッパー氏が亡くなった…
デニス・ホッパーさん、74歳で死去
前立腺がんで、余命いくばくもないということは、
報道で知っていたが、
実際に亡くなられると、やはり一抹の寂しさがある。
これも時代の流れだから致し方ないが…
ホッパー氏といえば、
アメリカン・ニュー・シネマの代表映画
「イージー・ライダー」である。
高校生のころから見たかったが、
当時、既に過去の映画で、
名画座などでの再上映をチェックするぐらいしか
見る手段がなかった。
たまに雑誌「ぴあ」でチェックしたが、
なかなか見る機会がなく、
やっと見たのが19歳のころ、
レンタルビデオでだった。
まだビデオが出始めたころで、
市販のビデオもクソ高い値段で売られていた記憶がある。
まだ、ソニーがベータ版のビデオを売ってた時代の話だが。
余談だが、レンタルビデオ屋ができ始めたころ、
すでにAVも存在していた。
考えてみれば、
家庭へのビデオデッキ普及に、エロが大いに貢献したのは
周知の事実である。
あの当時はエロビデオも高かったなあ…
映画のVHSビデオだと、1万以上したな。
話がそれたが、
1969年あたりの、
ウッドストック世代のロック大好きだった、
高校生の俺は、
当然、イージー・ライダーにもおおいに感化されたクチである。
とはいえ、
ラヴ&ピースとかヒッピーとかサイケとかドラッグなんて、
まったく興味なかったけど。
ただ、あの時代のロック自体はかなり影響された。
ブルースの影響が色濃くでたロックの時代でもある。
イージー・ライダーの主題歌である、
「ワイルドでいこう」を演奏していた、
ステッペン・ウルフ自体も、
ブルースのカバーを演っていた。
あの当時の殆どのロックバンドには、
ブルースは基本中の基本だったわけで…
今、聴いてもカッコイイんだわ。
演奏自体は下手なんだけど、
そんなのカンケーねえ!
みたいな良さがあるんだなあ…
それはともかく、
ホッパー氏のご冥福をお祈りいたします。
…また、ひとつの時代が終わったな。
デニス・ホッパーさん、74歳で死去
前立腺がんで、余命いくばくもないということは、
報道で知っていたが、
実際に亡くなられると、やはり一抹の寂しさがある。
これも時代の流れだから致し方ないが…
ホッパー氏といえば、
アメリカン・ニュー・シネマの代表映画
「イージー・ライダー」である。
高校生のころから見たかったが、
当時、既に過去の映画で、
名画座などでの再上映をチェックするぐらいしか
見る手段がなかった。
たまに雑誌「ぴあ」でチェックしたが、
なかなか見る機会がなく、
やっと見たのが19歳のころ、
レンタルビデオでだった。
まだビデオが出始めたころで、
市販のビデオもクソ高い値段で売られていた記憶がある。
まだ、ソニーがベータ版のビデオを売ってた時代の話だが。
余談だが、レンタルビデオ屋ができ始めたころ、
すでにAVも存在していた。
考えてみれば、
家庭へのビデオデッキ普及に、エロが大いに貢献したのは
周知の事実である。
あの当時はエロビデオも高かったなあ…
映画のVHSビデオだと、1万以上したな。
話がそれたが、
1969年あたりの、
ウッドストック世代のロック大好きだった、
高校生の俺は、
当然、イージー・ライダーにもおおいに感化されたクチである。
とはいえ、
ラヴ&ピースとかヒッピーとかサイケとかドラッグなんて、
まったく興味なかったけど。
ただ、あの時代のロック自体はかなり影響された。
ブルースの影響が色濃くでたロックの時代でもある。
イージー・ライダーの主題歌である、
「ワイルドでいこう」を演奏していた、
ステッペン・ウルフ自体も、
ブルースのカバーを演っていた。
あの当時の殆どのロックバンドには、
ブルースは基本中の基本だったわけで…
今、聴いてもカッコイイんだわ。
演奏自体は下手なんだけど、
そんなのカンケーねえ!
みたいな良さがあるんだなあ…
それはともかく、
ホッパー氏のご冥福をお祈りいたします。
…また、ひとつの時代が終わったな。
- 関連記事
ヒロタのシュークリーム
昨日の土曜日に、娘と映画を見に、梅田まででかけた。
その帰りに、JR大阪駅と阪急梅田駅方面の連絡通路になっている、
高架下の新梅田食堂街にある「HIROTA」に寄って、
シュークリームを買った。
つい最近、ワイフが
久しぶりにヒロタのシュークリームが食べたい
と、言ってたのですが、
そういやJR大阪駅あたりにあったよなあ…と、思い、
映画見た帰りに「ついでに」買って帰りました。
ヒロタといえば、俺はシューアイスが浮かぶんですがね。
今は、ヒロタの店は、関西では兵庫県、大阪の都市部にしかない。
関東だと、たぶん、千葉、神奈川、東京ぐらいかなあ…
ここの会社もいろいろあって、
創業者が亡くなってから、
跡取り息子が兄弟でもめてたこともあったなあ…
ヒロタのホームページ
本社は一応、神戸なんだが、
いまは実質的には首都圏の方が本社扱いみたいですね。
工場も千葉にあるみたいだし…
もともと創業者の方が、千葉県出身だったかな?
ただ、ヒロタを興したのは、神戸だったはずだけど。
昔は関西でも、ヒロタのシューアイスとか有名でしたけどね。
何年か前に、経営破たんを経験してから、
関西では「いまいち」地味な存在になったのかなあ…
洋菓子のヒロタ Wiki
話がそれましたが、
今回、俺が買ったのが、4個入り300円のを4セット。
タイムサービス中で、4個入り300円×4セットで千円だったんですよ。
種類は、チョコが2セットと、カスタードと、バナナ。
まあ、シュークリームも、そんなに頻繁には食べませんが、
たまに食べると美味しいですね。
ちなみに俺は、酒飲むから、そんなに甘党じゃあないんです(笑
その帰りに、JR大阪駅と阪急梅田駅方面の連絡通路になっている、
高架下の新梅田食堂街にある「HIROTA」に寄って、
シュークリームを買った。
つい最近、ワイフが
久しぶりにヒロタのシュークリームが食べたい
と、言ってたのですが、
そういやJR大阪駅あたりにあったよなあ…と、思い、
映画見た帰りに「ついでに」買って帰りました。
ヒロタといえば、俺はシューアイスが浮かぶんですがね。
今は、ヒロタの店は、関西では兵庫県、大阪の都市部にしかない。
関東だと、たぶん、千葉、神奈川、東京ぐらいかなあ…
ここの会社もいろいろあって、
創業者が亡くなってから、
跡取り息子が兄弟でもめてたこともあったなあ…
ヒロタのホームページ
本社は一応、神戸なんだが、
いまは実質的には首都圏の方が本社扱いみたいですね。
工場も千葉にあるみたいだし…
もともと創業者の方が、千葉県出身だったかな?
ただ、ヒロタを興したのは、神戸だったはずだけど。
昔は関西でも、ヒロタのシューアイスとか有名でしたけどね。
何年か前に、経営破たんを経験してから、
関西では「いまいち」地味な存在になったのかなあ…
洋菓子のヒロタ Wiki
話がそれましたが、
今回、俺が買ったのが、4個入り300円のを4セット。
タイムサービス中で、4個入り300円×4セットで千円だったんですよ。
種類は、チョコが2セットと、カスタードと、バナナ。
まあ、シュークリームも、そんなに頻繁には食べませんが、
たまに食べると美味しいですね。
ちなみに俺は、酒飲むから、そんなに甘党じゃあないんです(笑
![]() | 洋菓子のヒロタ シューアイスBセット () ヒロタ 商品詳細を見る |
- 関連記事
およげ!たいやきくん…
あの大ヒット曲「およげ!たいやきくん」のモデルになった、
浪花家総本店の会長、神戸守一さんが亡くなられていたそうだ。

この大ヒット曲の、おじさんのモデルとなったのが、
神戸さんだそうです。
「およげ!たいやきくん」モデル死去 毎日毎日~焼き続け
…いやあ、純粋に「職人」って感じですなあ…
俺も見習わなけりゃね。
いちおうプロなんだからさ。
やっぱ、お客さんに買ってもらって、喜んでもらってナンボですよねえ。
…いい顔ですね。

ご冥福をお祈りします。
浪花家総本店の会長、神戸守一さんが亡くなられていたそうだ。

この大ヒット曲の、おじさんのモデルとなったのが、
神戸さんだそうです。
「およげ!たいやきくん」モデル死去 毎日毎日~焼き続け
(以下引用)
たい焼き売り上げ世界一の老舗店「浪花家総本店」(東京・麻布十番)会長で、
大ヒット曲「およげ! たいやきくん」のモデルとなった
神戸守一(かんべ・もりかず)さんが5日、
前立腺がんのため亡くなっていたことが分かった。86歳。
神戸さんは、たい焼きを初めてこの世に送り出した同店の3代目として、
15歳のときから70年以上たい焼きを焼き続けた名物店主。
コック帽にちょうネクタイ姿が話題となり、
1975年には「およげ−」のモデルになったことから一躍全国区の人気になった。
それでも、一気に大量のたい焼きを焼き上げることで
行列客を早くさばける「鯛カタ」の導入をかたくなに拒否し、
一匹ずつていねいに手焼きする「一丁焼き」にこだわり続けた。
昨年11月、たい焼き生誕100周年を機に夕刊フジのインタビューに応じた際も、
「たい焼きってのは厳選した良い材料だけを使った、
アンたっぷりの熱々のたい焼きを、
男なら頭からガブリ、
女なら慎ましく尾っぽからパクっていくのが王道だよ」
と、独自の“たい焼き論”を説いていた。
(以上)
…いやあ、純粋に「職人」って感じですなあ…
俺も見習わなけりゃね。
いちおうプロなんだからさ。
やっぱ、お客さんに買ってもらって、喜んでもらってナンボですよねえ。
…いい顔ですね。

ご冥福をお祈りします。
- 関連記事
長谷川穂積、まさかのTKO負け
長谷川穂積が負けた。
僅差の試合で、若干、長谷川が有利に見えたのだが、
悪夢は4R終了間際に起こった。
長谷川まさかのTKO負け

(以下引用)
「事実上の王座統一戦」。
世界ボクシング評議会(WBC)バンタム級と
スーパーバンタム級のダブルタイトル各12回戦が30日、
東京・日本武道館で行われ、
バンタム級王者の長谷川穂積(真正)が
世界ボクシング機構(WBO)同級王者の
フェルナンド・モンティエル(メキシコ)を相手に
4回2分59秒でTKO負けした。
長谷川は11度目の防衛に失敗した。
最高のコンディションで臨んだ長谷川は
第3ラウンドまで好守ともに冷静に対応。
キレのあるコンビネーションと軽やかなステップを披露し、
右でモンティエルにカウンターを決める場面もあった。
試合が一気に動いたのは第4ラウンド。
長谷川が見せた一瞬のすきを突いたモンティエルが
左から始まる連打を長谷川に浴びせた。
ロープ際に追い詰められた長谷川になす術はなかった。
両腕から力がなくなり、
ぶらりと下がった瞬間、無情のゴングが鳴らされた。
長谷川は、元WBA世界Lフライ級王者・具志堅用高(協栄)の
6連続KO防衛の国内最多記録に並ぶ可能性があったが、
今回の敗戦で実現できなかった。
(以上)
スポーツナビ/格闘/速報
日本では認められていないWBOという機構のチャンピオンだが、
やはり世界は広い…ということか…
残念だが、また、頑張ってほしい。
かなりハイレベルな試合だったし、
長谷川にもチャンスはあった。
僅差の試合で、若干、長谷川が有利に見えたのだが、
悪夢は4R終了間際に起こった。
長谷川まさかのTKO負け

(以下引用)
「事実上の王座統一戦」。
世界ボクシング評議会(WBC)バンタム級と
スーパーバンタム級のダブルタイトル各12回戦が30日、
東京・日本武道館で行われ、
バンタム級王者の長谷川穂積(真正)が
世界ボクシング機構(WBO)同級王者の
フェルナンド・モンティエル(メキシコ)を相手に
4回2分59秒でTKO負けした。
長谷川は11度目の防衛に失敗した。
最高のコンディションで臨んだ長谷川は
第3ラウンドまで好守ともに冷静に対応。
キレのあるコンビネーションと軽やかなステップを披露し、
右でモンティエルにカウンターを決める場面もあった。
試合が一気に動いたのは第4ラウンド。
長谷川が見せた一瞬のすきを突いたモンティエルが
左から始まる連打を長谷川に浴びせた。
ロープ際に追い詰められた長谷川になす術はなかった。
両腕から力がなくなり、
ぶらりと下がった瞬間、無情のゴングが鳴らされた。
長谷川は、元WBA世界Lフライ級王者・具志堅用高(協栄)の
6連続KO防衛の国内最多記録に並ぶ可能性があったが、
今回の敗戦で実現できなかった。
(以上)
スポーツナビ/格闘/速報
日本では認められていないWBOという機構のチャンピオンだが、
やはり世界は広い…ということか…
残念だが、また、頑張ってほしい。
かなりハイレベルな試合だったし、
長谷川にもチャンスはあった。
- 関連記事
-
- メイウェザー、大量の札束公開 高級車に“福沢諭吉”がゴロゴロ 「マネー」の本領発揮 (2019/01/03)
- 池江璃花子 白血病であることを公表「私自身、未だに信じられず」 当面休養、治療に専念 (2019/02/12)
- 告発状入手! 栄理事の壮絶パワハラ全容「伊調馨が負けるのを見たい」 (2018/03/03)
- 瀬戸大也の活動停止に異論噴出「やりすぎ」「当事者の問題」 (2020/10/14)
- サッカー日本代表の人気低下は深刻? 視聴率が4年前の半分に (2016/10/18)
- 三木コーチ 池江とのやり取り明かす 病名知り「最初は言葉が出なかったが…またトレーニングしたいと」 (2019/02/12)
- ボクシング連盟が「週刊文春」に“恫喝文書” (2018/08/01)
- 悪質タックル 関学大、日大から再回答書受け取り 26日に説明 (2018/05/24)
- 中央競馬で史上最高の万馬券 WIN5で2億3千万円超 (2014/10/13)
- 【ボクシング】「ほかにも多くの疑惑」 告発側のキーマン明かす さらに“悪質”な問題も 8日公表へ (2018/08/05)
上海万博でも吉野家は人気
上海万博が始まった。
日本からも複数の飲食店が出店していたり、
ローソンなどのコンビニもあるという。
ケンタッキーフライドチキンもあるとか…
マクドナルドはないみたいだが。
で、数ある飲食店のなかで、
いちばん人気があるのが、なんと、吉野家だという。

【上海万博】会場内で人気ナンバー1のレストランは吉野家
(以下引用)
「上海万博の楽しみといえば世界各国のパビリオンだが、その次に楽しみなのがグルメだ。
ボッタクリに近い価格と言われている上海万博内のレストランだが、
実際はいくつものブランドが出店しているので選択肢はけっこう多く、
安く済ませようとすれば安価でグルメが楽しめる。
そんな上海万博のなかで一番人気のレストランを
行列の出来具合で調べてみたところ、
なんと吉野家が一番人気があったのだ。
席数も多く用意されているにもかかわらず、
吉野屋で食事をする中国人観光客たち。
なかには日本人観光客の姿もあり、かなりの大盛況。
店内で食べている人たちの料理を覗いてみたところ、
特に人気なのが『牛丼とドリンクのセット』(24元)で、
次に人気なのが『牛肉と照り焼き鶏肉のご飯と茶碗蒸しとドリンクセット』(32元)のようだ。
また、ドリンクだけを購入する人もいて、
そのまま紙コップを持ったままパビリオンを回っている人たちが多くいた。

マクドナルドを見かけることはなかったが、
上海万博のなかにはケンタッキーフライドチキンもあるし、
世界各国のレストランもある。日本の料理もあれば中華もあり、
多数のライバルがいるなか、どうして吉野家が人気なのか?
失礼ながらも理由がわからない。
もともと中国人に人気の店なので、
安心して美味しい料理を食べるなら
吉野家というイメージがあるのかもしれない。

ちなみに中国の吉野家は、
恋人やファミリーで訪れるタイプのレストランとなっており、
レジカウンターもマクドナルドのような雰囲気になっている。
「食べてすぐ出て行く」というタイプではない部分も、人気の秘密かもしれない。」
(以上)
中国じゃあ吉野家もレストランなんだな(笑
へえ…って感じっすねえ。
日本とは全く違うタイプのメニューで、
日本人からしても物珍しいんだけどね。
俺も食べてみたいな。
そういやあ、日本に来たことある外国人(アメリカ人です。ちなみに白人)も、
ヨシノヤ、オイシイと、俺に言ってたわ(笑
海外でも結構、人気なんだなあ。
日本じゃあ、もうヤバいんだがな(笑
日本からも複数の飲食店が出店していたり、
ローソンなどのコンビニもあるという。
ケンタッキーフライドチキンもあるとか…
マクドナルドはないみたいだが。
で、数ある飲食店のなかで、
いちばん人気があるのが、なんと、吉野家だという。

【上海万博】会場内で人気ナンバー1のレストランは吉野家
(以下引用)
「上海万博の楽しみといえば世界各国のパビリオンだが、その次に楽しみなのがグルメだ。
ボッタクリに近い価格と言われている上海万博内のレストランだが、
実際はいくつものブランドが出店しているので選択肢はけっこう多く、
安く済ませようとすれば安価でグルメが楽しめる。
そんな上海万博のなかで一番人気のレストランを
行列の出来具合で調べてみたところ、
なんと吉野家が一番人気があったのだ。
席数も多く用意されているにもかかわらず、
吉野屋で食事をする中国人観光客たち。
なかには日本人観光客の姿もあり、かなりの大盛況。
店内で食べている人たちの料理を覗いてみたところ、
特に人気なのが『牛丼とドリンクのセット』(24元)で、
次に人気なのが『牛肉と照り焼き鶏肉のご飯と茶碗蒸しとドリンクセット』(32元)のようだ。
また、ドリンクだけを購入する人もいて、
そのまま紙コップを持ったままパビリオンを回っている人たちが多くいた。

マクドナルドを見かけることはなかったが、
上海万博のなかにはケンタッキーフライドチキンもあるし、
世界各国のレストランもある。日本の料理もあれば中華もあり、
多数のライバルがいるなか、どうして吉野家が人気なのか?
失礼ながらも理由がわからない。
もともと中国人に人気の店なので、
安心して美味しい料理を食べるなら
吉野家というイメージがあるのかもしれない。

ちなみに中国の吉野家は、
恋人やファミリーで訪れるタイプのレストランとなっており、
レジカウンターもマクドナルドのような雰囲気になっている。
「食べてすぐ出て行く」というタイプではない部分も、人気の秘密かもしれない。」
(以上)
中国じゃあ吉野家もレストランなんだな(笑
へえ…って感じっすねえ。
日本とは全く違うタイプのメニューで、
日本人からしても物珍しいんだけどね。
俺も食べてみたいな。
そういやあ、日本に来たことある外国人(アメリカ人です。ちなみに白人)も、
ヨシノヤ、オイシイと、俺に言ってたわ(笑
海外でも結構、人気なんだなあ。
日本じゃあ、もうヤバいんだがな(笑
- 関連記事