阪神強い5連勝!佐藤輝100万円弾&球団新人4月史上最多5号、大山1号2ラン
4回阪神無死一塁、阪神・佐藤輝明は2ランを生還する=甲子園(撮影・山口登)
(デイリースポーツ)
「阪神4−0広島」(15日、甲子園球場)
阪神は、今季初の5連勝で広島にカード勝ち越しを決めた。打線では大山の1号、佐藤輝の2試合連発とする“100万円”弾など見どころ十分の試合となった。
大山が打点を挙げれば、負けないというデータがこの日も証明された。初回、2死走者なしからマルテが中前打で出塁。4番・大山に打席をつないだ。フルカウントから床田が投じた6球目、低め137キロのツーシームに反応。体勢を崩されながらも、すくい上げた打球は、高々と舞い上がりそのまま左翼スタンドへ。今季68打席目でようやく主砲に一発が飛び出した。
大山が打点を挙げれば、昨季から1分けを挟んで16連勝中。不敗神話を継続させる一撃で17連勝となった。
佐藤輝はバックスクリーンへとぶち込んだ。2点リードの四回だ。カウント1−1から床田が投じた直球をフルスイング。強烈な打球が打ち上がると、中堅方向に一直線。そのままスタンドインし、5号2ランとなった。
球団新人が4月末までに5本塁打を放ったのは、2リーグ分立制以降史上初の快挙。69年・田淵の3本、19年・近本の4本を越えた。さすが、規格外のルーキーだ。そして新人が甲子園で2試合連発は15年の江越以来だ。
今季から「DAZN バックスクリーンホームラン賞」として、阪神主催の甲子園で行われる公式戦で、バックスクリーンに本塁打を放った阪神選手にはDAZNから賞金100万円が贈られる。新人ながら驚がくの一発を放ち、100万円をゲットした。
先発の秋山は広島相手に5連勝中だったが、この日も110球の熱投で7回無失点の快投を披露。七回2死一塁で最後に相対した羽月を見逃し三振に仕留めると、渾身(こんしん)のガッツポーズをマウンドで披露し、勝利を呼び込んだ。
これでチームは今季13勝目。16日からは再び、甲子園でヤクルトとの3連戦を迎える。この勢いを持続させ、連勝街道を突っ走る。
https://news.goo.ne.jp/article/daily
sports/sports/20210415181.html
阪神4連勝!佐藤輝が甲子園初アーチ&3打点“天敵”森下をついに撃墜
4回、佐藤輝は2ランを放ち生還しナインに迎えられる(撮影・山口登)
(デイリースポーツ)
「阪神6−0広島」(14日、甲子園球場)
阪神はルーキー勢が躍動し、4連勝。西勇が2勝目を飾った。貯金は矢野政権で最多8となった。
難敵の森下から、ついに白星を奪い取った。昨季から通算0勝4敗の右腕に対し、二回にドラフト6位の中野が先制打。四回には佐藤輝が4号2ラン、五回にはマルテが2号2ランを放った。佐藤輝は七回にも適時打を放ち、2安打3打点。勝利に大きく貢献した。
先発の西勇は8回を投げ、4安打無失点の好投。立ち上がりから安定感のある投球を披露した。前回、森下と投げ合った3月30日の広島戦では7回1失点で敗戦。この日の試合前には、「そつない攻撃をしてくるので、隙を見せることなく一人一人を丁寧に抑えられるように投げたい」と意気込んでいたが、見事にリベンジした。
https://news.goo.ne.jp/article/daily
sports/sports/20210414161.html
松山英樹、マスターズ制覇まで隠した本心 寡黙な男の「日本ゴルフ界を変える」の真意
松山英樹【写真:Getty Images】
(THE ANSWER)
マスターズ制覇の松山英樹、4年前は「MATSUI!」の野次も受けた
男子ゴルフの松山英樹(LEXUS)が11日(日本時間12日)、マスターズで日本男子悲願の海外メジャー初優勝を果たした。数々の日本男子が夢破れたメジャーの大舞台、しかも最高峰のマスターズを制覇。2016、17年、世界のトップクラスに駆け上がった時期にゴルフ取材を経験した記者が、歩みを振り返る。低迷する国内男子の将来を憂いた寡黙な男の裏には、「日本のゴルフ界を変える」という想いがあった。(文=THE ANSWER編集部・浜田 洋平)
◇ ◇ ◇
「日本のゴルフ界が変わってくれると思うけど、まずは優勝してからそういうことを考えたい」
17年6月の全米オープン2日目、2打差の8位に浮上した松山が答えた。優勝が手に届く位置につけ、海外メディアから飛んできた「日本人のメジャー初制覇の意義は?」の問い。しかし、言葉を濁しているように見えた。想いを伝えるのはメジャーで勝ってから。最も注目を浴び、影響力を与えられる瞬間まで口を閉ざしたかったのだろう。
逆転を目指した最終日。好ショットには素直に称賛の声が送られる。ただ、ビール片手に酔っぱらった米ファンから「MATSUI!」「MATSUZAKA!」と小馬鹿にするような野次も受けていた。同組の米国選手が伸ばせば大歓声が上がるが、松山のバーディーにはまばらの拍手。そんな完全アウェーで2位。日本人歴代最高位と健闘したが「優勝してから」という自ら定めたボーダーラインを超えられず。多くを語る機会は得られなかった。
松山の想いは石川遼(カシオ)から聞いていた。会えばゴルフ談議に花を咲かす2人。話題の一つが低迷する国内男子の現状だった。女子に比べ、観客数など注目度で劣る。どうすれば再び盛り上がり、発展していくのか。起爆剤にしようとしたのが、16年11月にオーストラリアで行われた国・地域別対抗戦のワールドカップ(W杯)だった。
2人1組の代表チーム。誰が出場すれば、日本で最も話題になるのか。その国の世界ランク最上位選手がパートナーを指名する権利があり、松山は同学年の石川を選んだ。「英樹から『日本のゴルフ界を変えよう』という話をしてくれた」と石川はコンビ結成の経緯を明かしていた。
以前と同じ質問が飛んだ「マスターズ初Vの意義は?」、松山が返した答えとは
日の丸仕様の赤白ウェアに身を包み、日本代表として戦う姿は注目を浴びた。世界一になり、日本にゴルフの面白さを届けようと奮闘した。しかし、結果は6位。オーストラリアの日差しに照らされた松山は「遼と優勝すれば日本のゴルフ界を変えられると思っていた」と悔しさを押し殺すように話していた。
「海外で活躍するからこそ見てもらえる」。こんな言葉を松山から聞いたことがある。無難に刻み、パーを取る守りの姿勢を批判されたらしい。「勝つために自分のスタイルを崩さずにやる。勝つことで一番ギャラリーが喜ぶし、それを貫くのがプロにとって大事」。日本のゴルフ熱をもっと上げるため、最高峰の舞台で勝利を目指し続けた。
最後に優勝した17年8月から3年8か月。世界中のゴルファーが憧れるマスターズを制覇した。優勝会見で何を語るのか。「日本にマスターズ覇者が誕生した意味は?」「日本のゴルフ界への影響は?」。海外メディアからあの時と同じような質問が飛んだ。栄光のグリーンジャケットに身を包んだチャンピオンは、マイク越しに願いを込めて語った。
「僕がここで勝ったことで、今テレビで見ている子どもたちが5年後、10年後、ここの舞台に立って、その子たちとトップを争うことができたら凄く幸せ。そのためには、僕もこれから先まだまだ勝っていかないといけない。
(マスターズ制覇は)現役でやっている人や年上の人じゃなく、今からゴルフを始める人や10代の高校生たちのほうが影響があると思います。今までだったら『日本人にはできないんじゃないか』というのがあったかもしれないけど、僕が初めてのメジャーチャンピオンになってそこを覆すことができたと思う。そういう子たちにもっともっとプラスの影響を与えられるように頑張っていきたい。
自分がもっともっと活躍して日本にニュースを届けられたら、僕を目指してやってくれる人も増えるんじゃないかと思っています」
もしかしたら、他のメディアに話したことがあったかもしれない。でも、今回はかつてない火をつけた。一人の現役選手が与えた熱を、日本ゴルフ界は燃やし続けなければならない。(THE ANSWER編集部・浜田 洋平 / Yohei Hamada)
https://news.goo.ne.jp/article
/ans/sports/ans-154930.html
阪神 今季2度目の同一カード3連戦3連勝 ドラ6中野が初適時打を含む3安打の活躍
8回、選手交代を告げる阪神・矢野燿大監督(撮影・飯室逸平)
(デイリースポーツ)
「DeNA2−3阪神」(11日、横浜スタジアム)
阪神が接戦を制して今季2度目の同一カード3連戦3連勝を飾った。貯金7は矢野政権最多タイ。先発のガンケルは6回1/3を投げ、3安打1失点の好投で開幕から3連勝。岩貞、岩崎らリリーフ陣がバトンをつなぎ、最後はスアレスが締めて3セーブ目。打線はドラフト1位・佐藤輝(近大)、同6位・中野(三菱自動車岡崎)の新人コンビで追加点を奪う活躍を見せ、存在感をアピールした。
ガンケルの好投が試合の流れを引き寄せた。初回から三回にかけては無安打投球と、DeNA打線につけいる隙を与えず。唯一の失点は、3点リードの四回。牧に右翼ポール直撃のソロを浴びて1点を失ったが、これでペースを乱すことなく、冷静沈着な投球で最少失点にまとめた。
打線は初回に先制した。近本、糸原の連打と重盗で1死二、三塁のチャンスを作ると、4番・大山が放った遊ゴロを大和が一塁へ悪送球。その間に2人の走者が生還し、2点を先取した。
2点リードの四回には、ルーキーコンビが奮闘した。先頭で打席に立った佐藤輝が、フルカウントから阪口の149キロ直球を中堅右はじきかえす二塁打で出塁。梅野の送りバントで三塁に進むと、続く中野が左前へプロ初の適時打を放ち、貴重な追加点となる3点目を奪い取った。
この日の佐藤輝は、4打数1安打1三振。中野は3安打を放ち、プロ初の猛打賞をマークした。
https://news.goo.ne.jp/article/daily
sports/sports/20210411114.html
阪神がDeNA下して貯金6 12球団最速の10勝はすべて先制から
7回、好捕した中野をたたえる青柳(撮影・高石航平)
(デイリースポーツ)
「DeNA0−4阪神」(10日、横浜スタジアム)
阪神が接戦を制して、DeNAに連勝。貯金は6となり、単独首位をキープした。12球団最速となる10勝は、すべて先制からのものだ。
序盤3イニングは両チーム無得点。試合が動いたのは四回だった。先頭・糸原が一塁線を破る二塁打で出塁。マルテの一ゴロの間に糸原が三進し、1死三塁の先制機に4番・大山が打席へ。前夜、今季初の猛打賞をマークした勢いそのままに中前適時打を放った。
この1点を投手陣が守り切った。先発・青柳は7回3安打無失点の好投。1点リードの七回には四球と安打で無死一、二塁のピンチを招いたが、梅野やプロ初スタメンとなったドラフト6位・中野(三菱自動車岡崎)の好守にも助けられて、無失点で切り抜けた。
八回は岩崎が1回を三者凡退に抑えると、九回にはサンズの5号2ランなどで3点を奪って突き放した。
阪神の試合終了時点で、9勝でパ・リーグ首位の楽天は、ソフトバンク戦で同点の展開となっている。
https://news.goo.ne.jp/article/daily
sports/sports/20210410114.html